流浪の月のレビュー・感想・評価
全515件中、1~20件目を表示
ルールを踏み外さなければ救われない孤独
様々なマイノリティが声をあげるようになって久しい現代で、なお無言のまま生きざるを得ない人間がいる。更紗の感情を追いながら物語を見ていたが、終盤に文が見せた姿に衝撃を受け、彼の背負った苦悩に気持ちが引き寄せられた。
第二次性徴が来ない病を抱えた文は、正しいことしか認めない母親に自身を受け入れられないまま育つ。幼い更紗を誘拐したとみなされ「犯罪者」となった後は、家の離れに数年間閉じ込められる。その後カフェの経営を始め、大人の女性であるあゆみとの交際を試みるものの、セックスが出来ないこと自体を打ち明けられず、行き詰まってしまう。
彼が心を開き癒されるのは、体の関係がなくても特別な絆を認め合える相手ということに、必然的になる。傍観者たちが彼のことをロリコンと呼ぶ場面があるが、彼を受け入れる大人の女性は少ないだろうし、そもそも打ち明けることさえ困難なコンプレックスだという事情を汲めば、本人にとっては純粋な趣味趣向というわけではなく、選択肢が狭まった結果なのかも知れない。
従兄からいたずらをされた経験からセックスに拒否感を持つ更紗となら、互いの痛みに触れずに癒しあえる組み合わせになったはずが、最初の出会いが早すぎたことで様々な悲劇が起こってしまう。
二人が時を経て再び接触したことが表沙汰になった時、世間の反応はひたすら冷たく、野次馬たちは残酷だが、警察や直接関わりのある人々に関してはそれも仕方ない。彼らの最初の邂逅は、形式的には完全に未成年者誘拐という犯罪であり、その行為は通常ほぼ大人側の悪意のもとに為されていることもまた事実だから、警戒しない方が難しい。映画の観客と違って当事者の周囲の人間には、文が善意なのかどうかや、更紗が騙されていないかどうかなどを彼らの言葉だけで判断するのは不可能だ。
シングルマザー安西さんの娘を預かって深刻な誤解を受けるのも、そういう背景がある以上どうしようもない。(ただし、週刊誌やネットの誹謗中傷、スプレー落書きやチラシばら撒きの野次馬、帰ってこない安西さんは許されない。)
文が社会から疎まれることなく、恋愛関係やそれに匹敵する他人のぬくもりや受容を得るハードルはかなり高い。カミングアウトで理解を得ることも、おそらく他のマイノリティに輪をかけてしづらい。想像を絶する孤独だ。
そんな彼が、最終的に更紗にありのままの姿を受け入れられてよかったと思う一方、このご時世の治安が染み付いた頭の片隅で、彼らの関係の始まり方を屈託なく肯定することが出来ない自分もいた。
もっとも原作者はそんなこと分かっていて、社会のルールを踏み越えざるを得ないほどの居場所のなさや孤独を描きたかったのだろう。ルール通りやることが、彼らを再び地獄に放り込むことになる場合もある。同じことを「万引き家族」や「ひとくず」でも感じた。
広瀬すずの熱演と、体を張った松坂桃李の静と動、広瀬の子供時代をシームレスな印象で演じた白鳥玉季、それぞれに見応えがあった。横浜流星の演じた亮の不穏さ、一見物分かりのよい彼氏の(薄っぺらい)仮面が次第に剥がれてゆく様はリアルで怖かった。
前半で、文と更紗が楽しく過ごす場面の劇伴が唐突にテンション高いポップスだった点だけは違和感を覚えたが、空の雲行きや欠けた月、地方都市の空気感などの映像描写は美しく、登場人物の心模様を暗示する場面も多く、印象に残った。
追記
文のカフェの店名「calico」は「更紗」を意味する。
社会は誰かを常に排除する
世の中は多様性を認めるようになったのだろうか。それとも、排斥される人間が変わっただけだろうか。群れて生きざるを得ない人間は、常に何らかの属性の人間を排除する。時代によって排除の対象が変わるだけかもしれない。この映画を見るとそういう気分になる。
虐待されていた少女をかくまった青年は世間からロリコン扱いされ、隠れて生きている。ロリコンやペドファイルと呼ばれるものは精神疾患だという研究がある。心の病の定義は常に変わる。かつては同性愛も病気だと主張されてきた。病気だろうが精神疾患だろうが、差別はされてはいけない。しかし、ロリコンは社会に認められない。何もしていなくても存在だけで悪とされる。
本作がロリコンを描いた映画と言えるかどうかわからない。だが、ロリコンを断罪したいという欲望を持った人はそう認定し、断罪するだろう。一方、彼を許したい人はロリコンではないと思いたがるだろう。断定していないからこそ、解釈には観客自身の歪んだ欲望が反映される。澄んだ池の水のように、観客自身を映し出す見事な構成。
【本屋大賞原作×李相日監督×「パラサイト 半地下の家族」撮影監督×演技派俳優たち】の化学反応の結果は?
本作は見る前の段階では期待感が非常に高かったです。
それは、【本屋大賞原作×李相日監督×「パラサイト 半地下の家族」撮影監督×演技派俳優たち】と、傑作になる要素が十分すぎるほどあったからです。
実際それぞれのシーンでは「画」になっていて、名作としての十分な雰囲気を醸し出しています。
広瀬すず、松坂桃李の演技も良く、これまでの印象から大きく変わった横浜流星の演技も良かったと思います。
ただ、改めて考えながら見ると、李相日監督作品にしては珍しく、監督自身が書く脚本にリアリティーの物足りなさを感じてしまいました。
・10歳の少女の更紗(さらさ)が、家に帰りたくなかった理由を警察に話せなかったのはどうしてなのか。これは映画では少女時代の比率が少ないからか、少なくとも映画だけでは伝わりにくいです。
(これは私見ですが、たとえ最初の方は言い出せなくても、あれだけ離れたくなかった文を助ける発想が生まれなかったのかは不自然な印象でした)
・週刊誌の件は、本人への裏トリ取材が無いと「訴訟リスク」が高いため今は記事にできません。
そのため週刊誌サイドは本人コメントを形式的にでも記事に反映させるのが必須で、少なくとも記事掲載後に勤務先から知らされる状況は起こり得ないのでリアリティーに欠ける展開に見えました。
・柄本明が良い味を出していた1階のアンティークショップのオーナーはどうなったのか。
落書きの被害はアンティークショップが大きく、彼の位置付けが不明瞭すぎて勿体無く感じました。
以上の点などが、もう少し深く練り込まれ整理され構築された脚本であれば、150分という上映時間に値する名作になったと思うと少し残念でしたが、役者の最大限の演技を引き出させる能力は健在だったので次回作に期待したいです。
本屋大賞受賞小説✖️ 李相日監督が描く、愛より切ない物語がしっとりと誕生
雨の夕方の公園で、びしょ濡れの10歳の更紗に傘をさしかけてくれたのは、19歳の大学生・文。帰りたがらない更紗の意を汲み、文は「うちに来る?」と声をかける。このようなふたりの出会いから、とかく犯罪的な想像をしてしまうが、ふたりで暮らしている2ヶ月間、更紗は自由な生活をおくることになる。明るく自由奔放な更紗と、何事も規則正しく地道に行う文は、まるで太陽と月のようだ。
しかし、世間では誘拐事件と扱われ、警察によって離れ離れに。
それから15年後、更紗と文は意図せず再会する。
ここからは想像を越える展開で、ふたりの葛藤やお互い言えなかった秘密に迫っていく。李相日監督作品『悪人』(2010年)や『怒り』(2016年)のように、劇中内での時間が経てば経つほど悶々としたボルテージが上がっていくため、うまく嵌ると時間を感じない作品になっている。
変なフィルターを通さずに真っ新な心で見れば、生きづらさのある中での究極の愛のようなものを見つけられるかもしれない。
許されないふたりを演じた松坂桃李と広瀬すず、緊張感の走る難しい役どころを演じた横浜流星と多部未華子、内田也哉子の融合は本作ならでは。
原作と映画では描き方も違うので、更紗と文しか知らない真実と宿命を劇場でも確かめる価値はあると思う。
月と水のコントラストが秀逸 広瀬すずと松坂桃李が奏でる静かな旋律に酔いしれる
本編150分と聞くと尻込みするかもしれないが、派手さのない「流浪の月」という作品にあって長さを全く感じないほどに作品世界に没入できるのは、やはり李相日という突出した能力を持つ映画監督だからこそ成せた業といって過言ではない。
そして李組の妥協する事なき作品への愛情を一身に浴びた広瀬すずと松坂桃李のパフォーマンスが素晴らしい。あくまでも個人的な見解だが、両名ともこれまでで一番の芝居といえる。
繊細な作品ゆえ、受け入れられない方もいるかもしれないが、月と水のコントラストも含めて、鑑賞後は余韻に浸り誰かと話をしたくなる、大人のための映画という貴重な側面も無視できない。
また、横浜流星と多部未華子の芝居も素晴らしかったと特筆しておく。
誰にも理解してもらえないけど
誰にも理解されない、もどかしさがひしひしと痛い
多数派の意見や、法律は時には誰かを守るためにあるだけでなく、人を苦しめてしまうものにもなりうる。
赤の他人同士の小さい子供と大人がふたりがいるというだけで、=小児性愛者、性的な目的で連れ込んだものだと決めつけられる。
警察は神じゃないし、実際にあったことを正しく見極めることはできない。
文は、小児性愛者はおろか、性的なもの自体に興味がなかった、
自分が逮捕されるかもしれないけど、小さい更紗を守るために文は犠牲になった。
更紗が叔母の息子に性的虐待を受けていることを知って、さらに強くそう思ったと思う。
本来は称えられるべきはずなことなのに、世間から最低なことをした人間だと思われている、やるせないし残酷すぎる。
内容は重くて、あわないと思ったけど、とても考えさせられる話だった。
横浜流星の演技力が凄まじい。なにも発言しないところでも、嫌なオーラを放っていて、ハラハラさせる。嫌いになるレベルで役になってた、、、
ただただ心打たれた物語でした
始まりから終わりまで、静謐な空気感を纏った作品でした。
淡々と進むようで、でもいつの間にか引き込まれている。
家族に性的虐待を受けた更紗と、母親に外れ扱いされた文。
二人の関係は世間一般的には歪んで見えるのかもしれないけれど、彼らにとってはこれ以上ないほどの救いだったと思います。
身体で繋がれなくても、心で繋がることができるのだと。
結末はビターエンドに感じるかもしれませんが、これ以上の答えが思い浮かびませんでした。
総括して、近年まれにみる邦画の名作だったと感じました。
ぜひ鑑賞されることをお勧めします。
ネジの締めそこない。
なにしろ凄いスタッフが揃っています。カメラはホン・ギョンピョ(『パラサイト』『母なる証明』『バーニング』)。美術は種田陽平(『キル・ビル』『悪人』『空気人形』)。
カメラでいえば、執拗な「水」の反復(冒頭で少女が見下ろす濁流、澄んだ湖、何度か広瀬すずが雨の中で立ちつくすシーン、等々)、それから晴れた空を背景にカーテンが舞って散乱する光で、現在と過去を切り返すショット。往事の日本映画みたいに画面半分を思いきりよく開けた画角や、溝口健二にオマージュをささげた湖入水シーンなんかも、すばらしい。
美術では、あのカフェなんかすごいですね。広瀬すずと松坂桃李も、決してタレント俳優だよと馬鹿にすることのできない熱演です。
が、どこか重要なところでネジを締めそこなった映画という印象はどうしてもぬぐえない。それはいろいろ細かな理由があるにしても、決定的には、やはり脚本のリアリティのなさなんですね。とくに2人を追い詰める「世の中というもの」のイメージが、薄っぺらいのです。社会の圧力といえばネット掲示板とか週刊誌とかさ、黒沢清の『Cloud』もそうですが、なんか出てくるだけで辟易してしまいます。
そして細かな設定でいえば、後半の警察・週刊誌の振る舞いは完全にアウト。だって冒頭の事件は少年犯罪だったのになんでそんなことができるのか。本人が慎重に振るまっていれば、そんなに簡単に過去の犯罪が回りに知られるもんか。…というところがご都合主義だから、だんだん白けてくるのです。
主演2人の演技も、残念ながら感心するのは中盤までで、後半は演技・表情の引き出しの少なさがどうしても気になってくる。それは俳優だけの責任ともいえなくて、もともとありえない無理な設定を説得できるだけの十分な演出をしていないから、そう見えるんですよね。
そんなわけで、へえっと感心しながら見始めるものの途中から雲行きが怪しくなってきて、あーこれで終わらせちゃうのかよ…と溜息をついて見終わる。そういう映画でした。
要するに
ロリコンの映画って事かな。
原作は置いておいての感想です。あくまで映画なので。
どんな病気であれ犯罪は良くない。幼い子供に優しくして騙して連れて帰っちゃダメでしょ、判断できないんだから。
小説を読んで補完して欲しい
自分の思い込みの枠を壊された小説。映画は綺麗な映像も多いけれど、エピソード不足や最後の刑事の対応改変で、文がデリケートな病気なだけでロリコンでは無く、二人が切実に他の誰かでは代えの効かない存在同士であることが伝わり難いのではないかなと残念に思った。松坂桃李が綺麗に難役を生きていて見事。
諦めの後に見えるもの
こんなにも生きづらいものなのでしょうか。
皆それぞれに苦しみを抱えているのに
理解し合うことができない。
いや、すべてを理解し合うなんて
それは到底無理なことなのでしょう。
そんな諦めの後に
一筋の光が見えたのが救いでした。
考えさせられる作品!本音を話せる関係性を築きていくことが大事!
考えさせられる作品でした。
それぞれ他の人には話すことができない過去の出来事があり、それを抱えて生きていく。
それが人によっては大きなこともある。
心の中を打ち解けられ、お互いに理解しあえる存在がいることは大事だと感じました。
私もお互いに本音を話せるような関係性を仕事でもプライベートでも築いていきたいと思います。
こんな横浜流星は見たくなかった。 幼い更紗にとっては救いだったとし...
こんな横浜流星は見たくなかった。
幼い更紗にとっては救いだったとしてもそんなの関係なくて小学生を連れて帰ったらダメに決まってるし、大人になってからの更紗の行動も軽率だと思うし、悲しいし気持ちもわかるけどなんか共感しきれない、みたいな。
最後もなんだか鬱々としててこの2人がいい関係とはとても思えない。
不幸の中の幸福
広瀬すずのベッドシーン見たさに、軽い気持ちで見始める。全編を通して、画面も内容も暗い。しかしながら俳優陣の演技の上手さに、いつしか引き込まれてしまう。
ほぼ全員何かしらのトラウマを抱えた登場人物。
側からみると、不幸な人生だ。
しかし文と更紗は、最終的には彼らなりの幸せを手に入れる。亮くんにもそんな幸せが訪れて欲しい。
想像通りの暗い作品
主演級の俳優で固めた
スゴいな〜
性的虐待を受けている小5の更紗(白鳥玉季)
母親にハズレ扱いを受けた文(松坂桃李)
そんな家庭環境の背景から孤独を抱える2人が出会う
しかしその出会いは犯罪となりお互いの人生が狂いだす
役者が超一流ばかりなのでその役柄が抜群に迫って来る
広瀬すずは視聴率を取れないと言われるがそれは出会うテレビドラマの質が低いだけで、こうして観ると流石の感
ただ、この2人の中ではこれでいいのだろう
そこは否定しない
この2人にしか分かり得ないのだ
しかし社会一般的と照らし合わせるとアンマッチ
お互いに干渉しなきゃお互い幸せなのだがそういかないのがこの世の中だなぁと思ってしまう
互いが…
求め合っているのだから、周囲が何と言おうと良いじゃないか。肉体的には繋がらなくても、漸く精神的に繋がれる相手を見つけたのだから。横浜流星は適役。全般的にズシッと重苦しい雰囲気で展開していくが、私にはハッピーエンドに感じた。
全515件中、1~20件目を表示