愛なのにのレビュー・感想・評価
全153件中、1~20件目を表示
今泉監督の描く男性(本作は城定監督作品だけど)は、情けないけどすご...
今泉監督の描く男性(本作は城定監督作品だけど)は、情けないけどすごく素敵に見えるのがいい。旧来の「男らしさ」で勝負していない点がいいのだと思う。瀬戸康史演じる主人公は若くして古本屋の主人である。古本屋独特の世間から置いていかれて隔絶した感じに瀬戸康史が随分馴染んでいて、それだけですごく絵になっている。
登場人物がどいつもこいつも滑稽さがあって、淡々としていながらすごく笑える。しかし、どこか身につまされるというか、愛のせいで無様をさらしてしまうことは、自分にもあるよなと反芻させられる。
役者陣はみんなリアリティ溢れる芝居を見せていていい。個人的には中島歩のうさん臭さがいい。端正な顔すぎて信頼できない感じがあふれている。以前からいいなと思っていたんだけど、今作は特にいい。結婚式場の神父さん役のイアン・ムーアは、メタルギアソリッドVの「落ち着いて聞いてください」の人ですよね。またはNAVITIMEの人。
今泉監督作「mellow」の変奏曲のような…
城定秀夫と今泉力哉がそれぞれ互いから提供された脚本で、R15+指定のラブストーリー映画を監督するコラボ企画「L/R15」の第1弾だそうで、第2弾は「猫は逃げた」。
この「愛なのに」は今泉が脚本担当(ただし城定も共同脚本にクレジットされている)。イケメンで柔和な店主、歳の差を気にせず片想いする少女、店主と歳の近い旧知の女性――といった主要人物の関係性は今泉監督作「mellow」に近く、アダルト要素を加味した変奏曲と言えるかもしれない。小ネタ的な話だが、やはり今泉監督の「街の上で」には、 中田青渚演じる“城定イハ”というキャラクターがいた。彼女が自己紹介するとき、「じょうじょうです、映画監督と同じ苗字の」といった感じの台詞があったけれど、もしかしたら「街の上で」を準備していた頃すでにL/R15の企画も動いていた?なんて想像するのも楽しい(ちなみに“イハ”は、同作プロディーサー・髭野純が代表を務めるイハフィルムズからとったと推測する)。
前置きが長くなってしまった。「愛なのに」は城定監督作だが、今泉ワールドあふれる脚本を尊重し、愛情込めて演出し映像化した印象だ。もちろんR15+が条件なので、ピンク映画出身の城定監督らしいハードめのベッドシーンも適宜挿入し持ち味を出しているが、やはり印象に残るのは、女子高生(河合優実)の求婚とラブレター攻勢とそれを優しく受け流す古本屋店主(瀬戸康史)とのやり取りや、結婚を控えた男(中島歩)が浮気相手(向里祐香)から駄目出しされる爆笑必至のシチュエーションなど。女子高生の両親が登場する場面も最高だった。
2人が脚本と監督を交代する「猫は逃げた」も今から楽しみだ。
ピュアな恋愛の裏のドロドロした恋愛
女子高生の古本屋さんのオッサンへの純愛映画!
…かと思いきや、なかなかドロドロした作品でした。
多田さん(古本屋のオッサン)はある日女子高生に告白されます。
しかし、自分には過去に振られたけど好きな人(一花)が居て、まだ忘れられないのでその想いには答えられない。
さて、一花さんの方は結婚するってんでその準備に追われるのですが、旦那さんはまさかのウェディングプランナーと絶賛不倫中。
ふとしたことで不倫がバレてしまい、一花さんは多田さんと不倫関係を築こうとするが…
好きな相手の後腐れない関係を望まれた時、多田さんは何を思うのか…
女子高生と自分を照らし合わせた時に、何を感じるのか…
そんなところが見所な映画ですかね?
すこし性的なシーンもあるため、子どもと観る時は注意してください!←子どもが楽しく観るとは思えませんが…
ドロドロながらも割とスッキリと終わった気がするので、星は2.5とさせて頂きました。
追伸、一花役のさとうほのかさんは、ゲスの極みのほないこかさんです
いやぁ気持ち悪い(褒めてます)
なぜか分からないが
時間潰しで観たけれど、凄く面白くて直ぐにもう一度観たくなった
時間潰しで観たのだけれど、凄く面白くて。直ぐにもう一度観たくなった。
R15+指定のラブストーリー映画のコラボレーション企画として製作された映画なので、絡みのシーンが4回あって、中々濃厚です。
瀬戸康史さんが主演。瀬戸さんの色気とチャーミングなところが、役にピタリとハマっている。
当時20歳だった河合優実さんが瀬戸さんの相手役の高校生を演じていて、存在感が抜群。その後にメジャー俳優に駆け上がった理由が理解できました。
クズ男を演じる中島歩さんも善き。
肉体関係の映像表現は結構強めなのに、映画全体の恋愛性はピュアというギャップが面白かった。
河合優実さん、素晴らしいです!今泉力哉さん、ありがとう
いやあ、実に面白い!
今泉力哉監督作品(今作は脚本でしたが)いいですね!
『愛がなんだ』『アイネクライネナハトムジーク』くらいしか観てませんが、はずしませんね〜。絶妙な会話のやり取り、展開には感心しかりです。
(本作には関係ありませんが、ここ映画.comでの今泉監督の写真、マトモなのに変わってよかったですね!)
城定秀夫監督の作品、実はエロいんですね?!『アルプススタンドのはしの方』しか知らなかったので、まさかこんなに際どいシーンがたくさんあるとは知らずに家族がくつろいでいる部屋で観はじめたこと後悔しました。
青春胸キュンパートとエロエロパート、交互の展開が1つの作品内でうまくかみ合って見事にまとまってました。ほな・いこか(さとうほなみさん)と向里祐香さんのそれぞれのシーンは柴咲コウさんと吉岡里帆さんを彷彿とさせ、ドキドキしてしまいました。
随所にユーモアが効いててたくさんクスッとさせていただきました。
神父様の『御心のまま』を大きく勘違いしてしまったり、何ごとも諦めず逆上がりができるようになった子供とあっさり諦めた男子高校生の対比!古本屋常連客のご老人の粋なはからい、秀逸だったのは亮介(中島歩さん)に冷静かつ淡々と『ヘタ』を連発するウェディングプランナーさん等々。笑わせていただきました。
この作品は2年前ですが、ここ最近、瀬戸康史さんの活躍、目覚ましいですね。色々なTVドラマでいい役どころを演じられてます。今回は好きだった人をいつまでも忘れられないし、女子高生に告られ戸惑うさえないオジサン(と言っては失礼ですが)が素かと思える演技でした。
そしてなんと言っても岬(河合優実さん)のピュアな高校生にはオジサンもキュンキュンしてしまいました。気持ち悪い?岬の母親に言われそう?
引き出物の夫婦茶碗を受け取って嬉しそうな岬、浩司(瀬戸康史さん)の手紙を音読する岬、どれもこれもナチュラルでよかったです。最近『あんのこと』を観たばかりですが同じ役者さんと思えません。
色々な人に観てもらいたい作品ですがエロいシーン満載だから無理だろうな〜でもとても楽しめました!
女子高生の恋の動機が謎
御心のままになさってください
河合優実さんが観たくて鑑賞
思いのほか面白かったです!
古本屋を営む店主と不思議な高校生
結婚間際のカップルとウエディングプランナー
主な登場人物はこの五人のみ
不思議な感覚で結びつく登場人物それぞれが
ホワッとした感じで登場しストーリーは淡々と進むのですが
それぞれが愛というものの真ん中を突いてきてることを鑑賞後感じさせてくれました
それは真実の愛だったり
肉体で結びつく愛だったり…
真実をグサグサついてくる映画です
「ヘタ」とか人に言われないと分かりませんよね…
「愛を否定するな!」
はこの映画一番の決め台詞
Netflixでの鑑賞でしたがとっても面白かったです
河合優実さんは相変わらず最高です
瀬戸康史さん、さとうほなみさん
城定秀夫監督
は今後も追いかけて行きたいと思います
「御心のままになさってください」
は勉強になりました^_^
意外と
面白かったかな。
この監督の作品で観たのは「ビリーバーズ」「性の劇薬」くらいかな。(他にも観たんだけど、数分で脱落)
アマプラのタイトル画面では、ほのぼの系かな?と思ったら、何かおかしなJK出て来るし、突然にベッドシーン始まるしw何だ何だ?更に、JKに片思いしてる男子高校生も頭おかしいし。って言うか、みんなおかしいぞ。
ストーリーは主役と、昔好きだった女の話(セックスの相性)がメインになってきて、(これ、JKサイドの話要る?)と思ったら、あぁそういう着地点なのねと。
JKの親は何で主人公のアパート知ってるんだろう?と細かい事が気になるのが悪い癖の自分としてはずっと気になったまま終わったw
しかし、昔好きだった女の結婚相手。あれだけ浮気相手から「セックス下手」連呼されて立ち直れるんだろうか。
主役はしばらくしたらJKに(なんか違うかなぁ)とか言われて終わりそうな気がする。
*ゴムの二枚重ねはかえって危険です。*ゴムの二枚重ねはかえって危険です。
大事な事なので二回言いました。
こんな映画もありなのね…
新海誠の恋愛もの好きな人好きそう
最初から最後まで全部気持ち悪くて
途中途中あまりの気持ち悪さに一時停止して
発狂する時間が必要なくらい気持ち悪かった
まず瀬戸康史以外のビジュアルがキツい
その上で不純だったりチープな恋愛ものを見せられるから
そこはかとなくずっと嫌悪感と不快感がすごい
次に貞操観念のバグ
婚約してる人間の貞操観念のバグりの気持ち悪さ、
開き直り、図々しさ、あまりに生々しく滑稽で
苦虫噛み潰したみたいな顔になる
そしてなによりは
人を好きでいることに対する根拠のなさ
好き、好きでいる、好きでい続ける、
それの根っこにあるであろういろんな想いが
全く描かれないし、態度にも出てこないから、
「好き」はストーリーを展開するための符号でしかなくて
どこのだれにも感情移入できないし
どの好きも空っぽ、
誰かを好きな自分、好かれてる自分が好きなだけ、
みたいな、くっそすぎる軽さ
その意味わからん好きを愛だとか言って
他人に迷惑かけたり声荒げて感情ぶつけて
いきなり激昂したり、
理性持ち合わせてる?ていう気持ち悪さ
おおよそ同じ人とは思えない思いたくない気持ち悪さ
人はそこまで理性で動けないし
恋愛はその最たるものだから
貞操観念だとか倫理観からズレた言動も
当然あるものだけど、
理性のたがが外れるほどの「好き」が描かれてないから
考えなしに感情に振り回される気持ち悪い人たち、
で着地してしまう
こんな都合よく散りばめた文脈のための「好き」で
「愛なのに」をタイトルに冠するの全く理解できない
なにが「愛」で、なにが「なのに」だよ
___________________
愛を否定するな
城定秀夫監督作品という事で用心して、家族がいない時にこっそり観ました。
キャラクターたちのダメさ、愛おしさがふんだんに詰め込まれた今泉ワー...
キャラクターたちのダメさ、愛おしさがふんだんに詰め込まれた今泉ワールド全開の本作。
タイトルのセンスも抜群です。
城定監督×今泉監督同タッグの「猫は逃げた」のストーリーの緻密さと比べると若干粗を感じるものの、両作とも途中までのしょうもない状況からの後半の畳み掛けがお見事です。
ベッドシーンが苦手なので、それがなければ星5です。
可もなく不可もなく平凡な作品
CSで録画視聴。
河合優実目当てで何となく観たが、平凡な愛についての作品。
何かVシネマ的な要素もあり物足りなさも感じた。
ストーリーも平凡だし、可もなく不可もない作品。
さて岬を演じた河合優実は今回の作品を通じて、幅広い作品に出演して
力をつけたんだなと改めて感じた。
全153件中、1~20件目を表示