ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価
全173件中、21~40件目を表示
嫌がらせとしか思えない。ただのクソ。
ジュラシックパーク1をこよなく愛する人より、私はこの作品が大嫌いです。この作品がいかにクソか説明するには分掌では語りきれません。語れるとこだけ語ります。
ジュラシックワールド2で広げられた大きな世界観を台無しにしたクソ。地球に放たれた恐竜達が、人間界に影響を及ぼし、大変なことになってしまった。さあどうする主人公たち!で終わったジュラシックワールド2。中々ワクワク感がありましたね。ラストがどうなるのか、とても気になる展開です。しかし今作ではそれをドブに捨てました。地球に放たれた恐竜達だって言ってるのに主に繰り広げられる場所はと言うとただのやべー施設。ラストだからという理由で適当に呼ばれた懐かしい要員のアラン博士やマルコム。確かに嬉しかったが正直それだけ。それに恐竜の世界なのに主に取り上げられる問題がイナゴって……。現実味があっていいがそんなの求めてない。
そして適当に退屈しのぎでポンポン出される恐竜達。恐竜を出して主人公達を危機に追いやり、見ている我々を頑張って脅かそうとしてるんでしょうが、正直ワンパターンすぎて飽きてくる。怖くもないシーンをずっと垂れ流して退屈以外の何物でもない。
そして自分がなにより許せないのはティラノサウルスの扱い!!これは泣けますよ……。ぽっとでのギガノトサウルスにしょぼすぎる戦いをし負け、ここの時点であれなんですが、問題は後のふたつ。
主人公達がなにかに気づき一言、「don't move…(動くな)」キタキタこれだよ!!おなじみのこれ!!ここでかっこよくティラノサウルスが襲ってきて!って思ったら、なんとただのギガノトサウルス。強いのもでかいのも分かるがそこはティラノサウルスだぞ…!!ラストなんだからもっと出番増やせよ!!ここの時点でもう寝てやろうかと思いました。そしてもうひとつ。これは酷いですね…。ラストシーンです。ヘリに乗り込む寸前、主人公達の後ろからのそのそとギガノトサウルスが現れ、それと合うようにティラノサウルスがとてもかっこよく登場!恐竜のラストバトル!と思ったら……速攻ティラノサウルスがダウン。そしたら急に見ず知らずのテリジノサウルスが現れ、ギガノトサウルスVSティラノサウルス、テリジノサウルスに。決着は呆気なくティラノサウルスがギガノトサウルスを押し、テリジノサウルスの長い爪で刺し殺して終了。かっこよく吠えないし微妙な終わり。嫌がらせですかね?ジュラシックパーク1のティラノサウルスのラストを見習って欲しいです。ジュラシックシリーズにおいてティラノサウルスは味方なのか味方じゃないのか分からないある意味1番自由な恐竜なんですよコリン・トレボロウさん。だけど最後の最後は必ず味方的な行動を取るんです。だからかっこいいし愛されるんですよ。
僕の考えたラストシーンは、ギガノトサウルスがヘリに乗り込む寸前に出てきて主人公達を襲い、窮地に追い込まれた瞬間に、どん…どん…と聞こえ、本編と同じ様にティラノサウルスが登場。2体だけのラストバトル。白熱した結果ギリギリでティラノサウルスが勝ち、それと同時にヘリが離陸。お馴染みのジョン・ウィリアムズのあの楽曲を盛大に流して、ティラノサウルスが大きく咆哮。どうです少しはマシになったでしょう!?!?ジョン・ウィリアムズの神曲であるお馴染みの「welcome to Jurassic Park」を流すタイミングも、めちゃくちゃ訳分からんとこで流して、肝心のラストには流れず、これまた神曲の「エンドクレジット」もエンドクレジットで流さない。嫌がらせですねこれは間違いない。サム・ニール演じるアラン博士も微妙な立ち位置ですし、もう本当にこれがラストとは思いたくない、最悪の幕引きでした。
串刺しは前作もう見たって、、、
面白い寄りの普通って感じ。
まずイナゴのシーンは全カットでいい。きもすぎるしパークキャスト陣の参加の動機としては"必然性が"あまりにもない。
前半と導入が退屈すぎる。
スターウォーズ風スパイアクションを終始見せられてた感じ。闇市なんてもろタトゥイーンだし虫をスタンガン的なのでバシバシ落とすシーンなんてドロイドをライトセーバーで切るオビワンとアナキンにしか見えなかった。
なによりの問題点は地上最強のギガノトサウルスのラストよ、、、
串刺しはもう前作で見たって、、、
T-REXとギガノトの対面でむっちゃ興奮したのに最後はT-REXのパスからテリジノのタッチダウン。ありえんて、、、笑
「こいつが地上最強のギガノトサウルスダァ、、、」とか言って草食竜の爪で死ぬんかよ。
ストーリーは普通も普通。
だけどレジェンドの登場と所々でひかる恐竜の見せ方で面白いによった感じ。
ワールドはクローンの女の子とかいう謎の設定を変につけちゃったのが失敗な気がする。
詰め込みすぎてぐっちゃぐちゃになってる。
ラストシーンの恐竜と動物のシルエットは個人的に好き。
ジュラシックパークシリーズらしい映画!
ジュラシックパークシリーズ完結ということで、毎度学ばない悪役が悪巧みをしたことにより、初期キャスト勢揃い!
贅沢でシリーズファンとしては、かなり熱い展開でした。
そんな悪巧みにしっかり巻き込まれていくオーウェンとブルーたち。
人類救済と誘拐の救出をかけて合流していく各主人公たち。
合間合間で恐竜の迫力はもちろんしっかりと描き、相変わらず過去の悲劇から学ばない人がやらかしますが、各主人公たちの活躍や新たな仲間のアシストにより仲間はみんな無事でハッピーエンド!
もちろん、誘拐されたブルーの子どももしっかり救出(オーウェンの背中に背負われて眠らされてるの可愛かったです)!
ジュラシックパークシリーズらしさの詰まった映画だったと思います。
個人的に、ブルーが大好きなのでブルー自体の活躍というか出演が少なかったのは寂しかったです。
ですがオーウェンとブルーの絆が健在であるシーンが、ちゃんと描写されており、恐竜との共存への未来へ人々が進んでいく結末の描かれていたこと、それはオーウェンとブルーもまた適切な距離感を保ちつつ絆を繋ぎながら共存していくんだろうなと推測できる終わり方で、個人的にはとても良かったと思いました。
また、ジュラシックパークといえばティラノサウルス!
ジュラシックワールドシリーズに入ってから、毎回なんとなく主人公たちを助けるような立ち位置になる彼女の活躍が今回も観れたのが嬉しかったです!
そして、各主人公たちも幸せな未来を得られ様子が描かれていて綺麗にまとまっており、悪役はジュラシックパークのオマージュ的な終わりをむかえて、シリーズファンにはスッキリとした、良いまとめ方で綺麗な終わり方だったのではないかと思いました。
完結というのは、好きなシリーズだったので寂しさはありますが、大好きだったからこそ綺麗に終わらせてくれて有難い気持ちもあります。
恐竜と共存していく未来、危険もあるだろうけど、素敵な未来だとも思いました。
ご都合主義的なハッピーエンドと言う人もいるかもしれないけど、ジュラシックパークシリーズはこれで正解でいいと私は思います。
そして、やっぱりオーウェンとブルーの絆が大好きでしかたありませんでした!(笑)
ブルー相変わらず可愛いかった。
最初にオーウェンの様子を伺っていたブルーの様子が描写されていたのは、個人的にはオーウェンをブルーが見守ってるってことなんだろうと思ってほっこりしてしまいました。
あと、子どもを最初に見せたのも彼女が意図して連れて行ったんだろうなぁと思ってます。
虫はムリ!びっくりした!!
恐竜と“すてきなクリスプラット”を堪能しようと映画館に行ったんだけど…
なになに?!虫無理。スクリーンいっぱいに虫。怖すぎて字幕のとこだけちょこちょこ見るはめに。虫嫌いの人はほんと気をつけてと言いたい。
映画自体はというと、こういうのが見たいでしょ?とかこういうシーンが作りたい!からスタートしてる感じがして流れがご都合主義すぎたり、なんだかなぁ…(恐竜に囲まれる人間たち、恐竜同士の対決など)みんな無敵すぎるし、安心して見てたわ🫢最後のまとめ方もすんって私はなった。
とはいえ皆が元気で変わらない雰囲気で出演して1人ずつ登場するのは胸熱だし、クリスプラットとブルーの信頼の見つめ合いはグッとくるし、カーアクションからの飛行機は手に汗握ったし、メイジーが絶叫するあたりはジェラシックパークだなぁ。と感じました。
あ、メイジーがブリティッシュアクセントだったのは何か意味があるのかな、とてもかわいかった☺️
音楽は物足りなかったです。広がる風景×すてきな音楽でわくわくしたな、1とか特に。
しばらく見ていなかったのできっと同窓会要素はたくさん逃してるだろうなと感じつつ、別のクリスプラット作品を帰ったらみようと思っております。
📝イクスピアリのシートはふかふか。
迫力抜群!ハラハラドキドキしました!
ジュラシックワールドの過去の作品から、登場人物やストーリーが繋がっており、前回の続きから見てる気分になりました!
最後、みんなが集結して脱出を試みるところに絆を感じなぁ〜
にしても、オーウェンがかっこよるぎる!
面白かった。。。
4dxで観ました。
迫力が違うね。
前回4dxのホールに入った時は油が切れてるのか機械音がうるさくていまひとつスクリーンに集中できなかったけど今回は大丈夫でした。
映像は美しく現実なのかグラフィックなのかわからないくらいです。
それからオールスターキャストが揃うところは涙ものでした。パークの三部作のボックスは何度も観たけど、まあワールド三部作も出るんだろうと思います。楽しみです。
今回特によかったのは翼竜が出るところ。より本物らしく見えます。飛行機襲ってくるシーンも最高。
油断してるとガーディアンオブギャラクシーと交錯してしまう。こっちのはすごく真面目な役だけど。
とにかく面白かった。シリーズ最後の作品は映画館で観ないと。
これで終わりなん?
ムリヤリ収束と終息させたカンジ。
野生との戦いを強調しているのか、終始意思疎通のない相手と対決。
調教師やってたんだから、恐竜(ブルー)を使役するぐらいやってよかったかと。
今作のラスボス的ギガノトサウルス対決にティラノザウルスとテリジノサウルスが共闘するとか人間くさい面もあるのに(そこは三つどもえにならないか?)
ハイパーループ(脱出ポッド)の途中に恐竜を放し飼いしておくな(笑)
イナゴから始まってるのも「何かスケール小せえな」と思ってみたり、至った答えが「共存」ってな…
「命の大切さ」みたいのを全面に押し出した感だが、それだと我々ほ乳類は餌として捕食されてしまうぞ。
一応完結編みたいだが、スピンオフ的な話はあるようだ。
またしれっと何十年後かに復活するだろうと個人的には思っている。
ファンの為の完結作のような作品
今回は恐竜というよりも、イナゴメインというぐらいイナゴが出てきて気持ち悪かった笑
ジュラシックファンとしては、今までのメンバーが集結したり、パークと同じようなシーンや音楽があったり、Tレックスが丸い窓から見えるシーンや最後闘うシーンは感慨深いというかうれしくなるシーンでした。
ジュラシックシリーズとしては「悪者=恐竜に食べられる」シーンが今作はあまり無かったのが残念。
ブルーの子供(ベータ)の鳴き声に若干違和感を感じたりしたけど、楽しかったです。
恐竜のシーン、プリーズ
今回はアクションシーン多めで、
人間にフォーカスを当てたストーリー展開になっていて
恐竜の恐いシーンが少なかったのが
少し寂しかった🥺
ジュラシックパークと同じテンションで見ると、
ちょっとガッカリするかも。
でも、最後のT-レックスの闘うシーンは
ベリーグッド👍でした!!
胸アツなれど、歯痒さが残る完結編
"ジュラシック・パーク" シリーズ第6作。
"ジュラシック・ワールド" 三部作第3部。
通常スクリーンで鑑賞(吹替)。
新旧キャラクターが揃い踏みした瞬間の高揚感たるや、凄まじい興奮でした。交互に描かれていたそれぞれのストーリーが収斂し、ひとつになると云う構成が素晴らしかったです。
1作目へのオマージュ(特に、1作目では電源をオンしに行ったけれど、今回は消しに行ったシーンが好き!)にニヤつきが止まらなかったり、時にハラハラしながら楽しみました。
T・レックスとギガノトサウルスの頂上決戦は手に汗握るド迫力でした。人間が関与する隙間が微塵も無い死闘に人類がちっぽけな存在であることを感じさせられつつ、意外な助っ人の参戦など、ラストに相応しい名勝負だと思いました。
ですが、シリーズ完結編として観ると物足りなさを感じました。人類と恐竜の関係にどのような決着をつけるのか、非常に気になっていただけに、結局そこに落ち着くのかと、あまりにもあっさりした決着に不満が残りました。
もはやその道しか無いであろうことは明白でしたが、誰もが予想出来る結末の斜め上を期待してしまっていただけに、肩透かしを食らったようでモヤモヤしました。
どちらが霊長なのかと云う問題ではなく、同じ地球に生きる命として共存していくのが最も理想的ではありますが、その結末を選んだ時点で冒頭から状況は変わっていない気が…
偶然、コロナ禍とリンクするようなテーマは(もしかしたら撮影中にコロナ禍を踏まえて脚本が手直しされたのかもしれませんが)、変革してしまった世界で生命はどう生きていけば良いか、と考えさせられるものではありましたが、結末の匙を投げてしまった感に、人類はその問題に明確な解を見つけ出せるほどには成熟していないのかもしれない、と思いました。
[余談]
邦題を変えて欲しい。前作もそうでしたが、原題をそのままカタカナに直しただけの方がきちんと意味が伝わるのでは?
[以降の鑑賞記録]
2023/04/22:Amazon Prime Video(吹替)
2024/05/31:金曜ロードショー(地上波初放送)
※修正(2024/05/31)
ジラしつつ、ワーっと
何を隠そう、幼少期は恐龍に魂を奪われていた。
かつて映画に恐龍を登場させるには、主に三つの方法があった。人形のコマ撮りアニメ(恐竜100万年)、トカゲにツノやヒレをくっつける(地底探検)、人間が着ぐるみを着る(日本独自の手法)。その点、一作目の「ジュラシック・パーク」は驚嘆以外の何物でもなかった。コンピュータ・グラフィックスはここまでリアルな映像を作れるのかと。特にヴェロキラプトルの台所のシーンは出色だった。
その後“公園”から“世界”へと拡大再生産を繰り返してきて、6作目だそうである。シリーズ全部は見ていないが、完結編だというので足を運んでみた。
正直言って、ストーリーは取ってつけたようなものだ。恐龍が出るか出るかとジリジリさせておいて、ワーっと出る。もうほとんど遊園地のアトラクションと変わりない。ほかもカーアクションやらスカイアクションやら全部乗せ、危機一髪のてんこもり。危機一髪は髪の毛一筋の差なので、0.5秒ぐらいタイミングがずれていたら主人公らの大半はとっくに死んでいる。脱出組の車が崖から落ちたところに主人公らが鉢合わせるとか、全体にご都合主義の極みだ。
ま、とにかくこの映画で一番怖いのは(恐龍じゃなくて)イナゴだ。間違いない。
長い
書き忘れているうちに、1ヶ月以上経ってしまったので、簡単に。
ネタがなくなってきたのか、イナゴが登場。古代の虫の方がジュラシックらしいのかも。
子供も多く見る作品なのに長い!途中でトイレにかけこむ親子続出です。
我が家も駆け込みました(笑)
もう1〜2個やりとりが欲しかった
ここまでの超大作となると、新規勢の獲得のためにやりとりがわかりやすい「人間」主体なのは理解した。また、これまでの作品に出てきた人たちを惜し気なく出演させていたので、懐かしさも感じた。
しかし、これまでにあった「人間」と「恐竜」の繋がりや「恐竜」の食物連鎖などの表現が欠けていた気がする。
ネタバレではあるが、ベータと少女のやりとりは、前作「オーウェンとブルー」くらいに欲しかった。
また、終盤のティラノサウルスの出し方に意外性も裏切りもなくまた、戦闘の波も無い。日曜の朝と変わらない。
もっともっとド派手で、グロテスクな作品を期待してしまっていたのでこの評価。
長いし退屈な映画
ラストが気になったので鑑賞
意味がわからなかった
結局冒頭と何も変わってなくないか?私たちは共存できるのですってイナゴの話からどう結びついたのか??
恐竜は未だ世界中に散らばってるし、凶暴な恐竜は他の動物や人間を襲うってことでしょ?
長い上映時間の中でどう解決したの??
登場人物は多すぎるし、それぞれが恐竜に何度も襲われるけど何故か誰も死なないし、後半はスリルが無くなっていきました。むしろそのシーン多すぎだし、カットしても良かったのでは?
そしてクリスプラットの主人公感のなさよ
脚本酷すぎます。
映像だけは素晴らしかったです笑
ブルーのひとみ
3人の博士たちが一同に集まり恐竜との共生を探るなかDNA改造による大型イナゴが大量発生
ブルーの子供とメイジーが誘拐されオーウェンはクレアとともに救出に向かう
恐竜に追われて車から飛行機に乗る緊張の連続シーンはこの映画の見どころ!
ブルーの子供をブルーに返した時にオーウェンとブルーが互いに見つめ合いブルーのひとみに信頼の眼差しを感じた
期待外れ
前作のあとの恐竜が当たり前になった世界を体感できる内容を期待していたが、かなり外れだった。おばけイナゴとかギガノトとか新しい恐竜なんかより、放たれた恐竜が現代でどう生きているのか、生態系への影響は、人間社会や文化への影響は、そのへんのことをじっくり見たかった。
「……飽きないわ」
一般的に前作のパロディを詰め込み過ぎると嫌われる傾向があると思っていますが。
ストーリーとして違和感がない組み込まれ方をしていて、「いやいや!そんなことしたら死ぬよ!」って死亡フラグパロディにドキドキもできました。
レジェンドの同窓会も新世代に託す今回のテーマにおいて必要な表現で良い形をしていました。
中心人物のストーリーに関しても良い場所に着地してくれて安心しました。。
流石、スティーブン・スピルバーグです!!
ウエストサイド物語でも同じことを思いましたが、ストーリー構成が丁寧でまとめるのも上手い!
それでいて観ていてドキドキする展開!
素晴らしいですね。
白熱するシーンで音楽無しでシーンを流すことに1番驚きました……!!痺れる。
ジュラシックシリーズにハマってから、恐竜の事も少しだけ調べてましたので「イナゴ」「寒冷地」「羽毛種」「T-Rexのうぶ毛」がトレーラーで出ただけで本当に興奮して観ました!
初めて観たジュラシックパークは5歳で映画館で観たので嫌って恐竜映画は映画館で観なかったのですが、大人になって魅力が解りジュラシックワールドを映画館で観て嬉し泣きしたのが、つい最近のようです。
ジュラシックワールドを観て新しい時代に相応しいストーリーだと感じて3部作楽しませて頂きましたが……。
これ以降、恐竜映画が映画館で観れないのは悲しいですね。。
ジュラシックシリーズが完璧過ぎた。
ハードルを上げ過ぎたせい?
楽しみにし過ぎてYouTubeのティーザーを予習しすぎたせいか、
新しい驚きのシーンはなかった
5をつけたかったけど、
-0.5で…
・イナゴが見たいわけじゃない
前作からつながるような
人間の生活にどうやって恐竜が共存していくのか!?
ってところを見たかったのだけど
大部分がイナゴにフィーチャーされてた
・あの曲が流れない‥
シリーズ完結というのに、テーマソングが流れないのは、非常にがっかり‥
(トップガン新作のように、音楽で感動させてほしかった)
・パーク1の伏線回収
あの髭剃りクリームが
二十何年越し?にようやく出てきたのがよかった
全173件中、21~40件目を表示