劇場公開日 2022年7月29日

  • 予告編を見る

ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価

全620件中、361~380件目を表示

3.5劇場での鑑賞がオススメ

2022年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

吹替えで観賞。
パークから続くシリーズ終わりましたね。
続くのであれば完全新作シリーズかスピンオフなのかな?
ジェットコースタームービーとして観たので、サクッと楽しめました。
スバルのミゼット?っぽい軽トラが妙に気になりました。

個人的なオススメポイントは「音」です。
自分は尖ってるのが好きなので刺さりました。
上から来る「ギャォォォ〜」はなかなか良いです。
音響の良い劇場で見る事をオススメします。

残念に思った点は広告塔として起用する吹替え声優陣です。ビジネスに振り切って作品に情熱を感じない起用はいい加減やめれば良いのにと思いました。
こっちの音はオススメできません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
iPAUSEi

4.0出来ればせめて第一作だけでも再鑑賞してから観て下さい

2022年8月4日
iPhoneアプリから投稿

この映画を観るのに先立ってAmazonプライム・ビデオで過去の全作品を再鑑賞しました。本作品が過去の映画とどう繋がっているか、どんな仕掛けが施されているか、などなど遊び心満載の仕掛けを楽しむ為にも過去作品を観ておくのはメリット大だと感じました。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
dilbert4216

4.0ロゴと同じシーンがありトキメキが止まらない

2022年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

時間の関係から吹き替えで鑑賞。

私は映画は字幕のほうが好みで今回も字幕で観たかった。オーウェンの玉木宏は本当に玉木宏で低評価。メイジーの吹き替えは伊藤沙莉で意外だったし、とても可愛い声をしていて良かった。イアン役の大塚芳忠は最高だった。

イアンは30年経って色気があり誰よりも輝いて見えた。昔より今の方が好みである。1作目と重なる部分があり懐かしい気持ちからかほっこりしてしまった。

30年前は劇場へ行ける年齢ではなく親がテレビで観ているのを一緒に観るという感じだったが昔のメンバーが出てきたことで新シリーズとの違いを感じれた気がする。

昔は恐竜に対抗できず逃げるイメージだったが、恐竜と共存している世界だからか今作は恐竜への反撃が多くあり人間の強さを感じるとこができた。

メイジーがベータに対して静止させるとこは何故か泣いてしまった。

全体を通して力が入るシーンが多くあり新シリーズの中で一番好きな作品だ。
ただ内容があっさりしていてもっと細かく掘り下げてほしいところもあったため評価は4.5にしておく。

※私が恐竜と共存する世界にいたら死因は恐竜によるものだと思う。一緒に生きていける自信が全くない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ともーみ

3.5アトラクション映画

2022年8月4日
Androidアプリから投稿

USJのライドにでも乗ってる気分でした。
集大成的な映画ではあり、少年時代に一作目を見た身からすると、少し感慨深いものあり。
ただ、笑っちゃうほど有りえないご都合主義のストーリーライン。ゴロンゴロンした先であっさり再会とか、例のムシ簡単に逃げられて全員避難とかギャグでしかない。
なので、恐竜が右から左から襲ってきてキャーキャーするアトラクション映画だな、と。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
肉玉ぶっかけうどん

3.5そしてスプレー缶が残った

2022年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

はじめに。映画.com(このサイト)のログインがクソな感じになってませんか?私だけ??ここ暫く毎日イライラするし、報告のフィードバックもないし、ちょっとプンスカでございます。

本題。完全なるファンムービーでしたね。過去作全て視て、ホットな内に挑むと最高に気持ち良いのではないでしょうか。ファーストからのオマージュも多数なので、自分は記憶が追い付きませんでした((汗))。
ボスクラス恐竜がコレでもか!コレでもか!と出てくるので度々にビクッとなって、終了時には中々の疲労感でしたね。自分、switchで日常的にモンハンやってるのですが、鑑賞途中の感想が「ハンターってヤベェな…。」なんて、どーでも良い脳内シンクロ。家帰っていそいそとやりましたが、ハンターはヤベェですねほんとに。
脱線しましたが、前作よりは世界を広く使っていて良かったかな。まぁ、あまり構えずに気楽にコーラとポップコーンでどーぞ♪って感じですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
lynx09b

2.5全てにおいて物足りない、完結するにしても消化不良。

2022年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
カガチ

3.5人間のエゴの塊のひどいストーリー

2022年8月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽこぽこ

4.0恐竜たちのあとしまつ

2022年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 同窓会的サプライズが流行っている最近のハリウッド映画。今作もその潮流に乗ろうとしていた気もするけど、予告編でかなり露出していたから懐かしいとも何とも思わなかったのが残念なところだろうか・・・特にジェフ・ゴールドプラム演ずるマルコム博士は前シリーズ通しても4回目の登場となるので、もはや準レギュラーと言ってもいいほどの存在だ。むしろ、サプライズのカメオ出演がいないかと思い目を凝らしていたのですが、マルタ島の闇市場で一瞬デイブ・バウティスタがいたような気がした(目の錯覚か?)

 前作ラストでは米本土でのディザスター・パニック映画になると予想していたのに、あっさり覆され、人類はすでに恐竜との共存を考えていたという設定になっていた。当然といえば当然か、そんな怪獣パニックはゴジラ映画に譲ればよいのだから、シリーズの趣旨を考えれば一貫した恐竜への憧憬が描かれなければならないのだ。しかも、人間が地球を支配しているのではない。大自然に生かされているだけだという地球の歴史に思いを馳せる内容だった。支配者でも神でもないんだと。

 そして、外来種による食物連鎖の崩壊、遺伝子操作によって地球の破滅へと導いてしまう悪の所業をも考えさせてくれる。そのひとつがイナゴの巨大化による災害。これは恐竜による被害よりも甚大だ。

 島を抜け出したとはいえ、結局は保護区における肉食恐竜のパニックはシリーズ通して一貫していて、オーウェン、クリスと娘のようなメイジー、そして3博士と空軍出身のケイラが生死をかけて目的を果たそうとする物語。初代『ジュラシック・パーク』への数々のオマージュの他に、『インディ・ジョーンズ』シリーズのオマージュも散見される。クリス・プラットもそうだが、サム・ニールもインディっぽいところがうれしい。笑ってしまいそうになるオマージュとしては、悪役であるキャンベル・スコットがスプレー缶を持って逃げようとするところだ!ジュラシック1でのネドリーと同様、エリマキ恐竜ディロフォサウルスにやられちゃったし・・・ちなみにジュラシック1でのルイス・ドジスンは別人。ウー博士は同一俳優。ウーも入れれば4博士というのが正しいのかも。

 30年近いジュラシックシリーズももうこれで終わり。何となく寂しい気にもなりますが、全6作すべて映画館で観られたことの至福。グラント博士一行が初めて出会った恐竜ブラキオサウルスの感動シーンが思い出されます。ドレッドノータスもギガノトサウルスも新しすぎてついていけない・・・

コメントする 4件)
共感した! 50件)
kossy

4.0上手に完結できたかな

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ボタもち

3.5恐竜好きの方、恐竜大好きな子供にはたまらない作品かと。

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

恐竜好きの方、恐竜大好きな子供にはたまらない作品かと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Yoshi K

4.0過去作復習してからのが面白い!

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿

ジュラシックパーク1、ワールド1と2を復習してから鑑賞。
ストーリーや登場人物の人間関係がパーク〜ワールドまでしっかり繋がっていて、それだけでも楽しめました。
前もこんなのあったな〜と思うシーンがいくつかあって、それに気がつけるとさらに楽しい!
パークのアラン、イアン、エリーとワールドのオーウェンやクレア達が同じストーリーに登場して、改めて歴史のある作品だな〜としみじみしました。
恐竜同士の戦闘シーンは迫力抜群!
長い歴史があるシリーズですが、登場人物や恐竜達それぞれの結末がしっかり描かれていて、大変満足することができました。
完璧な結末だったと思いますが、シリーズが終わってしまうのは寂しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
めーたん

3.0一作目のオマージュ多数😎

2022年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

一作目のオマージュが多数出てくるのはトップガンと同じなんだけど、トップガンはまだ2作目なのに対して、ジュラシックはもう6作目😅
う〜ん、この差かなぁ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
タモン

4.0恐竜映画かと思ったらスパイアクション物だった

2022年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

いや恐竜沢山出るんだけどね。
話の内容的には007やミッションインポッシブルに恐竜が出てくるような感じ。

続き物によくある様にこれも最初のジュラシックパーク1のオマージュが一杯あるので探してみるのも面白いよ。
だから一作目のメインの博士3人が出るのかな、と。
三部作を締めるには丁度いい。
恐竜との共存とは、家族とは、絆とは、科学とは、そんなテーマのシナリオ。

それととある所で日本の軽トラが大活躍する。
外国映画でこんなに軽トラがアクションシーンで出た事あっただろうか?勿論設定も日本じゃないよ。輸出された中古だろう。活躍をその目で見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひろちゃん千葉

4.0新たなる支配者はイナゴ!?人類は恐竜と共存できるのか?

2022年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 IMAX3Dと吹き替え版を観ました。恐竜×3Dの組み合わせは体験したことなかったので、不安でしたが、綺麗で奥行きのある映像に没入してしまいとても楽しめました。吹き替え版も玉木さんや木村さんだけでなく豪華声優陣でキャスティングされていてより作品の空気に入り込めました。ジェフ・ゴールドブラムの吹き替えは大塚芳忠さんで本当に良かった。
なお私は初めてジュラシックシリーズを映画館で観たのが『ジュラシックワールド・炎の王国』でした。そこから『ジュラシックワールド』や過去三部作をDVDで観賞しました。
 そのうえで今作を見て、悪くはないけど正直拍子抜けしました。恐竜が放たれ、クローン問題が世の中に知れ渡り、メイジ―がクローン技術の結晶のようにもてあそばれ、半ば指名手配のように報じられる。そんな中クレアとオーウェンは恐竜の保護に奮闘しているのはうれしかった。前作で取り返しのつかない行動をとってしまい、それでも「恐竜の味方」であることを選んでくれて感情移入できたし、二人の仲も険悪でなくて良かった。
しかし、メイジ―誘拐に集中したおかげで恐竜問題が微妙な状態になってしまったのが残念。もうちょっと白黒つけた終わり方にしてほしかった。
 二回見て思ったのが女性のアクションが豊富だった。特にクレア役のブライス・ダラス・ハワードさんの演技に注目してしまいました。ジャングルにある沼に入るシーンは迫真の演技だった。

 物語はブルーの子供ベータとメイジ―の誘拐から物語が始まり、CIAに転職したフランクリンの情報で犯人たちはマルタ島に潜伏していると知ったオーウェンたちはマルタ島へ向かう。一方古植物学者のエリーは農場でイナゴの被害に遭った農家に調査に向かった。多くの農場が被害に遭ったが「バイオシン社」の種を使っていた農場は無事だったと聞いたエリーは疑問に持ち、旧友の古生物学者のグラント博士に協力を仰ぎ、さらにバイオシン社で講師をしているマルコム博士にも協力してもらい、バイオシン社の闇を暴こうと奮闘する。目的の異なる二つのグループがどのように恐竜と人類の関係に影響を与えるのか?
 一つの「娯楽映画」としては無難な着地なんじゃないかと思いました。孤島からロックウッドの屋敷そしてアメリカの森林と恐竜の活動範囲が広がって「もしも本当に恐竜がいたら」と想像を具現化させてくれたことに感謝。
 正直、ジュラシックシリーズの締めくくりとしてはストーリーがイマイチな印象でした。どうしても巨大イナゴに焦点が当たってしまい、新種の恐竜や新旧の登場人物との絡みが少ないのが不満。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
keyton

4.0That's entertainment!!!

2022年8月3日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

マイケル・クライトン原作、29年前にスティーブン・スピルバーグ監督によって映画化された『ジュラシック・パーク』は誰も見たことがないリアルな恐竜を描き、映画史の中でもエポックメイキングとなった映画であり、そこから始まったシリーズ3作と、7年前に復活した『ジュラシック・ワールド』シリーズ2作を総まとめしてシリーズエンドを飾る今作、メインキャラ大集合と聞いてワクワクしないわけがない!

リアルタイムで観てる組と後から参戦組では思い入れが違うのは仕方ない。
それを差し引いても、子どもが見ても分かりやすいエンターテイメントでありながら、原作・映画全体を通して「生命倫理や生命の進化・歴史」「テクノロジーの進歩と過信」に対する哲学的テーマが骨子にあり、どんなに科学が進歩しても結局虫一匹すら人間の思い通りにならない、
とかなんとか思いつつ、一緒にドッキリしたり咆哮にビックリしたり。
やっぱり相変わらずのグラント、エリー、マルカムの三人揃うシーンやシェービングフォームの缶だったりにワクワク。
ワールドのメンバーも勢揃いで、オーウェンはあのまま、そして、まだ悪夢を見るというエリーに比べると、随分クレアは逞しくなったな。
数多くはないけれど新しい恐竜はもちろん、1作目のTレックス登場シーンのオマージュがあったり、小ネタも満載。

確かにわちゃわちゃしてるし、ツッコミどころもあるし、もうちょいグラント博士の活躍も見たかったけど、とにかくこの壮大なエンディングを一緒に楽しもう。
そうそう、Dolby Atmosで鑑賞しましたが、良い音で大画面でぜひ堪能してほしい。

いやぁ、映画って本当にいいものですね〜と言いたくなる帰り道でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
アンディ・フク

2.0期待してた物も真新しい物もない凡作

2022年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
OHAKO

2.5恐竜は迫力あったが、後半ダラダラ感あり

2022年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

随分昔に1作目をビデオレンタルで観ましたが、面白くないので、途中で観るのを止めました。YouTubeで○分で分かる過去作のあらすじを見て、本作を観賞しました。
一番驚いたのは、本作のエンドロールが流れると、半分くらいの人がドドッと退席したことです。(30人位の人が観賞していました)
恐竜に迫力はありましたが、既視感を感じます。最後は「ゴジラVSキングコング」のようでした。
後半はダラダラ感が続き、イナゴも思った程登場しません。黒幕もあっさり…
アトラクションムービーだと思います。
個人的には、後半のストーリーにもう少し捻りを加えてほしいと思いました。
余談ですが、イナゴや巨大生物の映画なら、「リーピング」や「ミスト」の方がかなり面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆきとう

4.0シリーズファム向けなんだろう

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿

IMAXで視聴しました。シリーズの大ファンだからかなり贔屓目で見てしまう。シリーズのオマージュがいくつもあってニヤニヤしちゃいました。贔屓目で見たけどほれでも気になる点がいくつか...
正直、消化不良という感じだけどあまり考えずに娯楽映画として見ればいいんでないかな。
シリーズ完結だからもうちょい納得いく終わり方にして欲しかったけど、シリーズ大好きでファンで良かった。
ありがとう

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ミルク王
PR U-NEXTで本編を観る