ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価
全630件中、321~340件目を表示
ジュラシックパークは、全シリーズ見てるけど、やっぱり恐竜がリアル!
いや〜最終章に相応しい内容でした。
シリーズ最初の映画も、最初恐竜がリアルで感動したことを思い出しました。
今回もやっぱりリアル!
今までの作品の中で、何度もハラハラ、ビックリさせられるシーンがおおかったけど、今回は若干少なかったような気がしますが、それでも面白い。
今までの作品を覚えてなくても十分楽しめました。
ところで、イアン・マルコムって前回作品で死んでなかったっけ?ヘリコプターが墜落して・・
もう一度、今までのシリーズを見直さなければ!
懐かしいメンバーが勢揃いで見応えある作品でした。
ぜひ、鑑賞してみてください。
面白いけど正直物足りない···
ジュラシックワールド
3D感は…
非常にまとまった作品
タイトルなし
自分の中では比較的評価の高かったはずの前作の内容が思い出せず物語の中心にいる女の子の事が誰ですか状態で鑑賞。前作だけでもオサライしておくべきだった。
その事(面倒で書かないが他にも不満は沢山有る)も有ってか、あまり楽しめずに観ていたが街中を恐竜からバイクで逃げ回るシーンが秀逸で後半戦への期待が爆上がりした。ただクレアがメインとなるパラシュートでの脱出や水中にヒッソリと潜って恐竜から逃れるシーケンスは良くできていた思うが他は賑やかなパニック映画止まりで全くハラハラできず。
それでも新旧メインキャラが勢揃いするのは素直に嬉しかったしシリーズ完結という事も感慨深い。欲を言えば1作目のハモンドの孫二人にも出て欲しかった。
これを集大成とするには…
素晴らしい没入感!ただ架空の世界としてはいいが、疑問はやはりわいてくる…。
今、映画館にいることを忘れてしまうほど没入感があり、おもしろいと思う。
この映画にケチをつける気もない。
しかし、前提として、恐竜と人間は共存できないと思うし、恐竜が寒冷地で生息できるとも思えない。
恐竜は氷河期で滅びているし、寒冷地で食料を確保するすることも難しいだろう。
寒冷地で熊は生息しているが、象ぐらいのサイズになると生息は難しく、亜熱帯か熱帯が生息地になる。
今、地球上にいる最大の爬虫類はワニだろうか?このあたりも、亜熱帯か熱帯に生息している。
そもそも、爬虫類が寒冷地で素早く動くことも不可能だろう。
その他、イナゴのあたりのストーリー展開も、かなり薄い。地球を揺るがすほどの陰謀となると、もっと巨大な組織が裏に存在するはずだろう。
お金がかかっているはずなのに、このあたりのスケール感は、かなり小さいと言える。
恐竜にスポットを当てるなら恐竜の描写をメインに、裏側の様々な陰謀を描くなら、3時間コースで、きっちり描いて欲しかったと思う。
ちょっと中途半端な感じが残念と言える作品かもしれない。
ぜひ、劇場でお確かめください!
全体の完結編。胸熱のキャスティング!
ジュラシックシリーズ見切った方が良い内容
3D感を感じなかった。
完結編としては、及第点
前作、炎の王国はジュラシックシリーズの中で、第1作に並ぶ秀逸な作品だった。
恐竜の存在を掘り下げ、生命の倫理問題を鋭く描き出した。
今作もその流れで見ると、期待外れとなる。
監督がジュラシックワールド一作目と同じと聞いて納得。非常にハリウッド的だった。
恐竜は怪獣のように描かれ、ほぼ脇役。007のようなカーチェイスシーン。ハラハラドキドキはしたが、観たかったのはコレじゃない。
一方で、娯楽大作を望んでいた観客には、喜ばれたのは間違いない。
ジュラシックパークのオマージュをふんだんに使い、主要キャストがほぼ揃って完結を迎えたことは、ファンとしてとても嬉しい😊✨
恐竜を現代に蘇らせたウー博士。
彼は悪人ではない。
ただ、自分の研究をしたかっただけだが、それを周りに利用されてしまった。
過去の間違いを悔い、ようやく償えたときの晴れやかな表情が心に残った。
全630件中、321~340件目を表示












