オールドのレビュー・感想・評価
全461件中、241~260件目を表示
謎の状況を楽しめる良作
じわじわと違和感を感じるところから始まり、今起きていることを受け入れられない困惑、何が起きているのかわかったところで打開策がない恐怖、そして絶望。
数時間のうちに一生分の歳を取ってしまうビーチで、3家族はそれぞれどんな行動をとるのか、ビーチの秘密やこんな状況に陥ってしまったのは何故なのか。
次第に謎が明らかになっていく楽しさや、絶望的な状況で起きる人間模様の恐ろしさを2時間に満たない尺でコンパクト且つ分かりやすく描いた作品になっていました。
自分がもしあのビーチに訪れてしまったら…中途半端な年齢で脱出成功するより、あの場で静かに一生を終えたいです…。
シャマラン監督作品ってあまり相性が良くない
私的には、M・ナイト・シャマラン監督作品ってあまり相性が良くないので本作品もどうかなと思って見に行きましたが・・・・やはり、予想通り、相性は悪かったです。
アイデアも、何ともいまひとつかな・・・・結末を見ると「あっ、そうなんだ」と思わせるんだけど、逆に、初めから目的を観客に教えていた方が、怖さが倍増したのかもな・・・・
ラストも私好みではなく・・・・そんなに長い内容ではなないんだけど、私的には、凄く長く感じたな・・・
突っ込み所が満載ではないんだけど、ちょっと好都合にも出来ていて、内容とアイデアが上手く結ばれていないかな・・・
技とあのようなカメラワークで撮られているんだろうけど、緊張感や不気味さが伝わる所か、見ずらいとかうざいと言うレベルかな・・・・・・
監督お得意のアイデア一発で
作られた作品ですよね。
お話は何度も予告編で見た通りに展開されていきます。
老化するビーチにて、招かれた人々に文字通り「次々と」ショッキングなコトが起きていく。
「人物Aの次に人物B」みたいな感じで、正直言って段取り臭く思いました。
ただ最後まで観ると、ショッキングな出来事は単なるフックに過ぎず、否応なく急速に老化が進行していくなかで様々に変化していく人間模様こそがテーマなのだと感じ、納得した次第です。
例の妊娠出産のくだり、観客は直視できないくらい気まずい思いをさせられているのに、息子とかが喜んだり悲しんだり怒ったりしているというカオス展開。
こんな唯一無二の画があるだけで、この映画を観に行った甲斐があるってものです。
原作は読んでいませんが、全体的に、このお話の本来持っているであろうポテンシャルは十分に描き切っているのではないでしょうか。
ワンアイデアのみでラストまで興味の持続をさせられるのは、間違いなくシャマラン監督のパワーですね。
一つ難を言うと、子ども達が肉体だけでなく、精神も大人になってしまう件については、少なくとも納得できる描写が必要かなと思いました。
コイツろくな事ならんやん
っていうね。
へレディタリーの男の子。
もう、はよ幸せになっておくれ。
ちょい科学的な説明が入るから逆に気になる事出てきちゃう。
医者の嫁の水着姿とか最高よね。
ずっと見てられるわ。
リゾート行きたい。
骨バキバキになるとこは面白かった!!
歳とる事と大人になる事、チグハグさをもっと出してほしかった。
世界の感じ方が変わったって言ってたとこはなんかよかった。
自分はどうだったかな。
色が増えて静かになったってより、好みの色ばかり見るようになったかも?
あの海岸はとんでもない大発見だと思うんだけど、あの使い方でよかったんかな?
食料危機とか解決できそうじゃないですか?
6歳でもセックスって知ってるんかな?
世にも奇妙なほにゃららら
オープニングのシャマランさん、何だかほんわか嬉しい感じでしたねぇ。映画はほんわかでは無いですけれども(笑)。
ジェットコースターの様に展開しているようでどこか淡々としているので、想像程のスリラー感は無かった、かな?どんどん気になる事が増えていくので退屈はしませんでしたが、過去作の様な迫ってくる感じはないので、人に寄ってはこっくりzzz…しちゃうかも。あくまでもスリラーとしては、ですけれど。
人生とそれに纏わる時間を考える作品としては中々に良かった。気が付けば自分の内側を覗き見ている様な気分になり、劇場を出た後も暫くアレコレ考えていた。そしてそれとは別に、シャマランがジョジョの奇妙な冒険を撮ったら面白そうだな、なんて思いました(笑)。
素直なオチ。
ノンストップで楽しめた。
「これから何が起こるのかはとりあえず私もわかってるんだけどさ〜」な前半も、なんともuncomfortableなリゾートホテルの内装・雰囲気や従業員たちの違和感の演出も良かったと思う。2度は見ないとは思うけど、伏線だらけだったのよね。
大人と子どもと赤ちゃんの体内時計の違いを可視化してくれた。(ちなみに、新生児の泣き声が音響的に後方座席の壁側から聞こえてきてマジで怖かった!!)
週末はワクチンの副反応で倒れていた私。リハビリ1本目に見るにはいろいろと感無量だった。だって、今は世界レベルで治験中。数の多さも、ある意味時間を買う方法よね。
とにかくオチは、後で考えれば「ああそうか」と、不気味ながらも実にわかりやすく納得してしまったのだけど、なぜ私自分では思いいたらなかったんだろ、とちょっとだけ落ち込んでみた。
シャマラン監督、いい役もらいましたね笑
シャマランらしいどんでん返しは無し
居眠り禁止!
「今回は当たり」“今回は”って言われてるシャマラン愛。
シャマランが好かれる理由
1: 良作でも駄作でもコンセプトがブレない。
2: ほとんどの作品、自分が出演する。
3: しかもヒッチコックやスタン・リーと違って美味しい役を堂々と演じる。
楽しかったですね!「オールド」
「ハプニング」の時は観終わってから
俺がハプニングだよ!!
って思ったけど今作はしっかり本を作り上げてる。
そのビーチの謎のツッコミを喰らわないように
その後にオチを持って来てる。
そして今回はカメラワークが秀逸。
パンの仕方がドキドキ感マシマシ。
海側から波を受けながらとか良い画でした。
作品前にシャマランからのメッセージがありましたが
「こういうところも愛されてる理由だな」って
思いました。
愛され過ぎてて“シャマラン監督”って言った事ないかも(^_^;)
老ヶ浜 時駆ノ道行
前回の『ミスター・ガラス』より持ち直したとは言え、何とも無理な設定でイマイチのめり込めませんでした。なぜか時間が猛スピードで進むビーチのお話しですが、子供が急に成長するのはショッキングだけど、なんかキモいです。早々と外には出られないのが分かってしまうので、あとは登場人物がバタバタ死んでいくだけであまり盛り上がりもありません。オチは一応あるけど、地磁気の異常で時間軸が歪むとか、魔女の呪いとか、エイリアンの実験とかなんでもいいので、時間が早く進む真相をはっきりしてほしかったです。シャマラン、がんばれ!
甘い言葉にはご注意!
思ってたより良かった、、、けど
メインの4人の家族の心情の変化の描写が良かったし、最終的に製薬会社の治験で利用されたって展開はおもしろかった(医療的な事は全然わからないが、てんかんの治験に成功したって流れだけど、薬って個人差あるから同じような症状の人をある程度まとめて治験して、効力あったかどうか比べてするんじゃないの?そこだけクエスチョンだが)
予告とあらすじ見て本編見てるのもあって、島の中で時間が早く過ぎる事はわかってて見ている。
そのせいか、序盤中の序盤、まさしく最初のマイクロバスの中の家族の会話で『まじかー』となる。
結果
①"大人"になったらまた歌ってね→親が死ぬ前に歌う
②"大人"になったらスキューバできるね→潜って脱出
この二つを見事に回収してて興醒め。
百歩譲って①は感動したけど、②に関しては脱出方法だからね笑
海が舞台の映画なのに話は進むけど潜るシーンが一切出てこないから観てる途中で意図的なのがわかって、後半から脱出方法に繋がる事が確信に変わるから困る。
だから映画って予告もあらすじもなんも見ないで観たいんだよね〜今はほぼ無理なのかね
なので他の人にオススメする時は何も言わずにまず観せて不思議な変化にアハ体験してもらいたい
あともし自分が男の子なら、いの一番に2通目の友達の暗号メッセージ解読してるからもっとたくさん生き残ってる
なぜなら謎解き好きだから笑
最後に1番良かった点
こういう映画なら文字で時間表示(現在時刻18:00 約18年経過など)しちゃいがちなところ、登場人物の見た目の変化と外の明るさだけで時間経過を表現したところは絶賛します!!!
なかなか楽しめました。
よかったです。
なんか、辛い内容かなって思ってましたが
サスペンス風でもあり、狂気ももちろんありました。
なんか、製薬会社の治験は、人の命を助けるためには、
犠牲がいるんだは、納得いかない。コロナワクチンも
我々は、モルモットだというしね。結局は、富裕層が助かり、株価で儲けるそんな構図だな。
マーロンブランドとジャックニコルソンとの共演は?
は、当時変わりもん同士と言う風刺?
監督はアーサーペンやった。あんまりヒットしなかったかな?イーストウッドの娘さんもでてたんやね。
観て「損した」にはなりませんけど・・・
primeもしくはNetflixで!!
全461件中、241~260件目を表示