ストーリー・オブ・マイ・ワイフのレビュー・感想・評価
全53件中、1~20件目を表示
この二人だからこそ成立し得た、169分かけて紡ぐ夫婦関係の海
上映時間を見て驚いた。ひゃ、169分っ!?果たしてそれだけの語るべき中身があるのかどうか。私の関心はまずそこだった。結論から言うと、これは何か巨大な展開や仕掛けがあるというよりは、船長を生業とする主人公と妻との数ヶ月おきにしか会えない特殊な関係性を、じっと見つめた作品という点で面白い。手掛けるのは『私の20世紀』『心と体と』の異才監督。海上では天候や波風を的確に予測し、どんな緊急時も迅速に対処できる船長なのに、なぜか地上では妻の内面や私生活のあれこれに至るまで、何ら想像力を働かせることができない。そんな船長の迷走ぶりをあくまで彼の主観に基づいて描いた作品なのである。これを面白いと思えるかどうかは人それぞれだが、主演陣がどちらも抜群に上手いのは特筆すべきところ。レア・セドウはもちろん、船長役のハイス・ナバーもさながら陸に打ち上げられた鯨のようで、刻々と揺れ動く心理も含めて、妙に見応えがある。
運よく美人妻を得た船長がさまよう、愛と嫉妬の暗い海
イルディコー・エニェディ監督のベルリン金熊賞受賞作「心と体と」は、ともに孤独な中年男性と若い女性が「鹿になった夢を見る」という奇妙な共通体験から距離を狭めていく不器用な恋模様を描いた珠玉作だった。レア・セドゥも好きな女優で、当然ながら新作の期待値は高かったが、さてどうだったか。
イルディコー監督のオリジナルストーリーだった前作とは違い、「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」は監督の出身と同じハンガリーの作家ミラン・フストが1942年に発表した小説が原作だ。1920年のマルタ共和国のカフェで、オランダ人船長のヤコブは美しいフランス人女性のリジーと出会い結婚する。だが幸せな生活は長く続かず、リジーの男友達デダンの登場により、ヤコブは嫉妬に苦しむことになる。
映像は美しく、雰囲気もいい。マルタのほか、ブダペスト、ハンブルクでロケ撮影を行っていて、100年以上ほとんど変わっていないであろう古い街並みの趣が物語を盛り上げる。20世紀前半の欧州の都市生活を再現する衣装や美術にも相当な労力が払われただろう。ヤコブ役のハイス・ナバー、妻役のレア・セドゥの演技も悪くない。
でもこの2時間49分の優雅で高尚な恋愛物を、はたしてこの混迷する2020年代に観る意義はどれくらいあるのか、と素朴な疑問を感じてしまう。まあ、別世界に現実逃避する効用はあるだろうか。イルディコー監督と原作の相性がよくなかったかなとも思う。次回作はぜひまた、オリジナルストーリーでお願いしたい。
まったりと流れるレア・セドゥの魅力
「心と体と」が良い意味で独特な雰囲気で映像もとても良かったので、同監督の本作も期待して鑑賞。
淡々と流れていく長尺ものは個人的には結構好み系なのだが、それにもまして本作は想像以上のまったり具合。ストーリーの核としては夫婦の問題のみなので、それを169分かけて描かれてはさすがに眠気が…。内輪揉め的にて「大人の愛の道標」と言われても今一つぴんとこない。
でも映像は期待通りの美しさ。特に、船上から望む海はとてもきれいに撮れていたと思うし、寂れた赤の塗装と海面のコントラストも印象的。意味合いはよくわからないが7つの章に分かれているのも、映像的にはメリハリが付いたかも。
個人的には期待し過ぎた分少々期待外れだったが、レア・セドゥ推しであればじゅうぶん楽しめる作品ではあると思う。
本来90分でじゅうぶんおさまるストーリーを、淡々と長尺に描くのも映画の醍醐味というべきか。
それにしてもラストの解釈、大いに気になる。
え?これっておもしろい?
ほんとにこれいいと思ってる?いいって言わないと芸術を理解しない無粋なやつだと思われるからみんなで褒めてない?ただの下品な泥棒女とただ美人だからってだけでその女に惹かれてるグズグズ煮えきらない男の話だよ。しかも3時間もだらだらその話を見せられる。心と体のの監督だというから頑張って見てたのに悪いが次回からもう見ないよ。前作が奇跡の出来だったと思って、もし今後またいい映画作っても縁がなかったと思って切り捨てられる。それくらいこの映画は負のパワーがありました。
この気持ちは女性にしか分からない。傑作だ。
J.S.Bach: 7 Keyboard Concertosは良いね♥
アーネム出身でフラマン人じゃないと言う事は、彼はオランダ人って言う事。
つまり『オランダ人の妻』
英語に訳せば、この映画の主題が理解出来る。
ネタバレありあり
そして
『フライング・ダッチマンの妻』
として、7年後に傍らに現れる。
これ以上レビューするとヘイトにも繋がり兼ねない。つまり、映画を見れば分かる。
民主的先進国の
オランダのアムステルダムでは『飾り窓の女』が未だに認知されているはずだ。
子供が出来なかったのではなく『避妊し続けた』と解釈すると、色々な事が見えてくると思うが。
そして、彼女は困窮の為に街灯に立った。レ・ミゼラブルのフォンテーヌなんだよ。飛躍した妄想が浮かんで来る。
七年経っても髭ヅラとタバコを止めていない。男社会に対するアイロニーだと感じる。僕はね。
ヤコブ船長、切ないね
ずっと海の上で生活してきた船長、「最初にカフェに入ってきた女性と結婚する」の宣言通り、レア・セドゥ演じるリジーと結婚
うまくいっていたのは最初だけ、途中からヤコブ船長は辛い結婚生活に
ずっと長い間留守にしてて、美しい妻が他の男性と親しげにしてたらそりゃ疑ってしまうもの
それをあえてしているように思えるリジー
プライドが高いからなのか、主導権を持ちたいからなのか、嫉妬される事で愛されていると確認する人のように思えて、リジーもヤコブ船長を愛していたのではないかと思います
っていうかそうであってほしい
ヤコブ船長はリジーに対して誠実で、早くあんな女と別れたら良いのにって観ながら思っていたけど、男の人は美しくてミステリアスな魅力がある人とは離れられないものなんでしょうねー
付き合っているだけならリジーみたいな人でも良いけど、やっぱり結婚するなら同じような誠実な人じゃないと
リジーと結婚するまではちょっと野暮ったい感じだったヤコブ船長が、結婚してからはなかなかのイケオジに見えてきたせいか、ヤコブ船長のリジーへの愛が切なかったです
すごく長い作品だったけど長さは全然感じず観れました
レア・セドゥの美しさ、衣装もステキ、ロケーションもとってもきれい、切ないストーリー、とても良かったです
ストーリー・オブ・レア・セドゥ‼️
友人とレストランで会食していた船長のヤコブは、店に最初に入ってきた女性と結婚すると宣言。現れた美しい女性リジーに求婚し、めでたく結婚した二人。しかしヤコブはリジーが浮気をしているのではないかと疑う・・・。ちょっと小悪魔的なリジー役レア・セドゥがホント魅力的、でヤコブを翻弄する謎の若妻リジーがハマり役‼️この作品は彼女の魅力を楽しむための映画ですね‼️ただイマイチこのリジーというキャラがつかめないのも事実で、ヤコブを本気で愛してるような描写もあれば、ヤコブの株券を盗み、資産家のデタンと逃避行したり、離婚して7年後に彼女の死を知ったヤコブが友人からリジーはあなたを愛していたと聞かされ、彼女の幻覚を見てみたり。もうちょっとフラッシュバックとかでもいいから、リジーの真意がつかめるような描写があれば、ラストの悲しみや感動が倍加したと思う‼️なんかスッキリしないエンディングだった。
人となりを知らずに結婚する
レアセドゥ扮するリジーは、レストランに入るや否やハイスナビー扮する最初に店に入ってきた女性に求婚しようとしていた貨物船船長ヤコブから突然結婚して欲しいと言われ受け入れた。
言う方も言う方だが、受けた方もどうなんだろうね。まあ一目ぼれするくらい女性が綺麗なら男性はラッキーだがまともに受け入れてくれる確率は低かろう。
やがてヤコブは救援隊の仕事を話したリジーの友人に嫉妬するが、そもそも妻の事情もろくに知らないのだから無理もなかろう。人となりを知らずに結婚するとこういう事になる。女性には愛がないとしたらそばにいてほしいか。なかなか難しい展開だね。モテるねは良いがヤコブもいい加減な男だ。あまり共感出来るところは無かったよ。
Honest Man
誠実なだけが取り柄である船長。途中から美少女グレーテの姿が見えなくなったけど、離婚しなければ結婚できないってところも誠実なヤコブならではのこと。まぁ、何ヶ月も妻リジーに会えないのだから、ある程度寛容にならなければならない辛さも感じられ、船員の言ってた妻3人の話にも耳を貸さなかったところがエラい。
レア・セドゥの魅力だけで長尺にも耐えられるけど、169分なんて必要ない!7つの海にかけた「7つの教訓」という章立ても重要ではないし、リジーの小悪魔的な態度にも変化が見られないのが残念だった。それにしても船員さんは大変。妻に浮気される職業NO.1だと思う。会う度に初デートといった新鮮さはあるんだけどなぁ。
長すぎない?
愛してるか愛してないか、浮気してるのかしてないのか、信頼していいのかだめなのか、常に心が揺れ動くような話なのだから、もっとスリリングにテンポ良く進んでほしかったかも。さすがに3時間近くもあるのは長すぎて、集中できない。
レアセドゥの貞淑な妻にも不埒な浮気女にも見える表情は最高。なんかもうずっとエロい。
夫役の方は、ヒゲ面のせいか表情がわかりづらいよ。愛人疑惑の男に対する態度がコロコロ変わったり、レストランで急に歌ったり、何考えてるかわかりづらくて感情移入が難しかった。
話自体は面白いし、映像も美しいけど…いらない場面を省いてテンポ良く観られたらもっと良かったなと思った。
人生は戯れに満ちた変化の連続に過ぎない 海を航海するような男女のロマンス作品
情緒ある港町、船の汽笛
水面を照らす灯台の明かり
カフェでの出逢いに始まった2人のストーリーでした。
リジーの帽子を被りタバコを吸うシーン
船長であるヤコブが客船に乗り、船出するシーン、
ヤコブの情感ある歌声と音楽。
衿にファーのある黒いコートを纏った品格の
ある女性、リジーの姿。
失ってから気が付く、自分に対しての深い
愛情❀
現実の世界でも有り得るかなと思いながら
観終わりました。
最初にカフェに入ってきた女
男は人生の賭けをした。
カフェのドアを開けて最初に入ってきた女性と結婚すると決めたのだ。
全財産を注ぎ込むような博打をする船乗り。
ヤコブは中年の船長。
1920年代には船長は乗る船の大きさにもよるけれど、
ヤコブは、地位も金もある男性だった。
初対面のヤコブ(ハイス・ナバー)に結婚を申し込まれた
リジー(レア・セドゥ)。
驚かない。
まったく眉ひとつ上げない。
仕事を聞き、「いつ?」と聞き「一週間は必要」と答える。
(だが、最初から男の影が散らつく女)
ハンガリーの67歳の女性監督イルディコー・エニェディ。
彼女の「心と体と」はエロティズムと、繊細で風変わりな女性を描く
ユニークな映画でした。
本作の原作はハンガリーのミラン・フスト。
ヤコブとリジーの最初のKissは掛け鏡に写るという
凝った映像美。
レア・セドゥは露出も最小限。
それでもリジー(レア・セドゥ)にはエロティックで、
男を虜にする色気と
「秘密と嘘」をない混ぜた破壊的な魅力で溢れる、
男を虜にする運命の女。
男は女に翻弄されズタズタに心を挫かれる。
ヤコブが航海から帰り、お土産の香水を渡します。
やんわりと喜んだリジー。
2度目も香水を買って帰ると、
「香水を変えたの・・・その香りには飽きたわ・・・」
と、一瞥するだけ。
(ヤコブ可哀想!!)
女心も操縦法も知らない男。
対して、男遊びに慣れた女。
美術と照明と鏡を使った撮影が素晴らしく、
1920年代のマルタ島やパリの社交会を再現した映像は
格調高く、大型船、灯台、埠頭、リジーの帽子、洋服、
部屋のインテリア、
どれもこれも垂涎ものでした。
殊に音楽が秀逸で、
ダンスホールの楽団が演奏するタンゴには、
バンドネオンの哀愁ある響き。
ヤコブとリジーが行くピアノコンサートで、
演奏される印象派のピアノ曲。
ヤコブの熱唱も素朴で心地いい。
この映画、監督が言うには、
小さな箱に入った贈り物を貰った。
けれど頑丈に梱包されて開きません。
ハサミでこじ開けても開かない。
遂には、人は箱をハンマーで叩き壊してしまう。
(そんな含みがあるそうです)
ヤコブの財産の株券を盗んで逃避行に出たリジーとデダン。
ヤコブはリジーに書かせます。
「愛人と協力して株券を盗みました」
「無様で恥ずべき人生です」
その紙面にヤコブはサインをさせます。
最後通達ですね。
(プレゼントの箱は叩き壊されました)
愛を育てるのがあまりに下手なヤコフとリジー。
このシーンはとてもインパクトが有るのだけれど、
なかった方が、リジーの神秘性が残ったのにと、
少し残念です。
ヤコブの歌う
「潮からい海」
バリトンに味がありました。
この歌で締めくくったら、また別のラストに・・・
レア・セドゥ、本当にはヤコブを一番愛していたなら、
(ちゃんと、そう、言いなよ!!)
だけれど女は、
仄めかし、
謎めき、
嘘つきで、
秘密、
レア・セドゥは憎めない可憐さと儚さも感じさせて、
ヤコブが恋焦がれたのも、道理。
後悔も何処かでほの甘い味なのでした。
レア・セドゥ見ているだけでシアワセ
オトコ側からの目線だけで作った
伏線を放りっぱなしにする
オトコが苦悩に七転八倒する映画。
まあこんな美人を嫁さんにしてもそのうち疑心暗鬼で
のたうち回るのがオチだろうけど。
80点(レア・セドゥだけで)
0
MOVIX京都 20220825
パンフ購入
169分は長い
週刊誌などの映画評で評判が良く、札幌で最初に上映した際に見逃していたので、嬉々として鑑賞。
しかし、長い、長すぎる。ストーリーも今ひとつ入っていけず。
けれどもレア・セドゥは妖艶であった。
リア・セドゥをオカズにどんぶり飯3杯食え!って言うw
久しぶりなヤツ。ポランスキー作品みたいな男と女の絵巻物。だからね、これはリア・セドゥだから良いものの。ん?それって、セドゥで客寄せのアイドルものなんかよ?
お金は掛かってそうだった。ワタクシは明らかにターゲットじゃなかったと思いますが。なんせ。ほら。セドゥだからw
今日は、この後、セイントフランシス観て帰ります。
って事で。
1920年代の欧州。 貨物船船長のヤコブ(ハイス・ナバー)は、ここ...
1920年代の欧州。
貨物船船長のヤコブ(ハイス・ナバー)は、ここのところ胃の調子が悪い。
ベテランのコックの言によれば、「そりゃ、奥方がいないからですよ」なんて言う。
コックは、陸に3人の妻がおり、それが航海を支えているのだと。
もう若くないヤコブは、寄港地マルタのカフェで旧知の友人を前に、「俺は結婚する。相手はこの後カフェに来た最初の女性だ」という。
カフェ入口には初老の女性が入ろうかどうか迷っていたが、彼女は入るのをやめ、次に入ってきたのは若くはないがヤコブには年頃のリジーという女性(レア・セドゥ)だった・・・
といったところからはじまる物語で、映画は「船乗りヤコブの七つの教訓」というような副題についている。
「教訓」という言葉が映画に使われるときは、ほとんど喜劇であると認識している。
(こりゃ、エリック・ロメールのせいかもね)
以降、交際ゼロ日で結婚したヤコブとリジーに話が7つの章に分けて綴られるのですが、途中まで「喜劇」だとわかりませんでした。
ま、げらげら笑う類の喜劇ではなく、人間の、男と女の機微をいとおしく笑うような類の喜劇なので、(談志的に言えば)「人間の業の肯定」の映画です。
何を肯定するのかといえば、男は女ことはわからない、女も男のことはわからない、けれど、そんな男と女がいったん好きになったら相手のことは愛おしく思うし、愛おしく思えば思うだけ相手のことに疑念が生じてしまう・・・
ま、そんなところ。
「好き」「愛している」と、「信用」「信頼」とは別物。
というか、好きになればなるほど、愛していれば愛しているほど、相手に疑念が湧いてくる。
そういうものなの。
愛と嫉妬はニコイチ。
それを「あるある」といって笑い、自身にも「あるよね」と、天に唾する如くかえってくるのを楽しむ映画。
リジーを「悪女」というような色眼鏡で見てしまうと、この映画、まるで楽しめない。
だって「悪女」じゃないんだもの。
たしかに、ヤコブを疑念に駆り立て、不安にするかもしれないが、どうも、最終的に彼のことを裏切っていないように思えます。
モダンガールの時代(日本でいえば大正末)の、自由奔放と思われている時代でも、リジーは一線を越えることはしていない。
ただただ、ヤコブを困らせようととして、その困った顔を見て幸せになりたいのだろう。
だからこそ、第6章で、ヤコブが大切だと思っている株券を(愛人と「思われている」男とともに)持ち逃げして、現場を取り押さえられても、素直にその事実を認めるわけで。
そんな、子供のような困った女を演じるのが、妖艶なレア・セドゥなので、「官能のラブストーリー」と読み間違えてしまうのは致し方ない。
個人的な鑑賞後感は「こりゃ、夏目漱石の『三四郎』を筆頭とする諸作と同じく、女がわからん男の苦悩を(やや可笑しく)描いた作品なのね」ってこと。
鑑賞中、クスクスとかアハハと笑っているのが気になったら申し訳ない、そういうふうに見えちゃったんだもの、許してね。
困った女。でも可愛すぎる。
なんとも不思議なテイストの映画である。3時間近くも予定調和も脈絡もなく流れるストーリーだが、なぜか退屈しない。レア・セドゥー演じるリジーは気まぐれでわがままで困った女だが、可愛すぎる。彼女が何をしていても見ていたいと思わせる。てっきり彼を困らせて、むしろそれを楽しむような性格かと思えば、変に健気なところもある。こういう彼女がいたら大変だなと思いつつも、こんな彼女に溺れたいと思わせる。街並みやスノッブなブルジョワ世界も面白く、見ていて飽きない。
地味男の嫉妬映画
地味男の嫉妬映画は大好きなジャンルでアイズワイドシャットや雪の轍などはどちらも大好きななのに、この映画の画作りとかは好きなのに、いまいちピンとこない。
ヤコブが妻を理解しようと迫る事がないため、興味がないように見えてしまう。
妻をナンパして出会い直すシーンは泣けてくるが、それでもその後改善せずなので、なんだその場のノリでやってたのかなと思ってしまう。
交際ゼロ日婚はやっぱり、相手の振る舞いや人付き合いなどを理解しないので、そこのギャップで疲れてしまうのかな。
全53件中、1~20件目を表示