劇場公開日 2024年1月26日

「個人的にはガンダム歴代最高の劇場版」機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ジュニアさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0個人的にはガンダム歴代最高の劇場版

2024年2月13日
スマートフォンから投稿

逆シャア、閃ハサ、ダブルオー、ククルス・ドアンなど観てきましたが劇場版ではガンダムWのエンドレスワルツが至高でした☆
ガンダムの劇場版は映画特有の過剰演出的な物が苦手(特にダブルオーのあれはなんだったのか、、)で原作の流れ〜結末まで無理のないエンドレスワルツがとても好きでした。

しかしここに来てSEED!!これだけの期間待った甲斐があった、、いや大きく飛び越えてきた↑↑
6〜7話くらいの内容を120分にギュッと詰め込んだ感じだからテンポも早いし中弛み的な部分もなく気が付いたら終わってた(もちろん良い意味)

個人的にはデスティニーも嫌いじゃなかったけど、後半こうなってほしかったなーって部分を劇場版で全部やってくれた感じ♪

ファンサも細かいとこまで気が利いててとにかく最高のお祭り映画でした(^^)
すでに3回観に行ってるけどまだまだ劇場で観たいのでギリギリまで通います(^^)

〜アンチの方々活動ご苦労様です。
皆様の活動虚しくガンダム劇場版史上堂々の1位ですよ?片意地張ってないで『ガンダムシリーズ』の躍進を素直に祝ってあげましょう。

ジュニア
ジュニアさんのコメント
2024年2月19日

なんかいつの間にかコメント欄が盛り上がっててビックリしたww
名前書くのも面倒だけど最初の2人wwもういいよ(笑)

煽りとわかってて来てる辺り自分がアンチだと認めてるようなもんだし、別にわたしは低評価を付けてる人間がアンチなんぞ一言も言ってないのに過剰反応し過ぎww

『面白くないと思ってる人間も一定数いる』??自分で答え言ってるじゃん。
なら面白いと思ってる人も一定数いるんだよ。

だから好きなように評価すりゃ良いし、精査とかわけわからんこと言ってるやつもいるけど『観て面白い』それじゃダメみたいな考え方窮屈で生きてて辛くない?

自分は作品に対して正当に評価できてない人間が明らかに見受けられることからアンチという表現を使ってるだけだよ。

実際いるしねww

まぁ何言っても無駄なんだろうからこれで最後にするけど
ネチネチ粘着質な絡みは恥ずかしいやめようね。

ジュニア
ラインハルトさんのコメント
2024年2月15日

何故、自分が映画の評価をラーメンで例えたかと言うと、ラーメンって色々な味があって好みが人それぞれ分かれると思います。そのラーメンを好きか嫌いかは人それぞれで、他人から強制される事ではありません。好きか嫌いかそれを決めるのは食べた人次第です。ただし、自分の好みと合わなかった場合だとしても、もう少し造り手の気持ちも考えて、誹謗中傷にならないようにコメントした方が良いんじゃないかな?と考えたからです。
ラーメンを例えとした事は適切じゃないかもしれませんが、もしこのコメントをお読みになった方で、自分の事を低評判したい場合は「本当に使えないな」「この馬鹿野郎!」と一言だけ言って下さい(それ以上言われたら心が折れます(汗))。
皆さんのコメントお待ちしております(出来れば温かいコメントを望みます)。

ラインハルト
ラインハルトさんのコメント
2024年2月15日

こんなしょーもない例えすな!映画作品と関係無いやろ!と、ツッコまれてしまうかもしれませんが、個人的に大好きなラーメンに例えてみたいと思います。

【⠀もしも、20年前評判になっていたラーメン屋が20年振りに期間限定で復活すると話題になり、大勢の人が食べに行ったとしたら 】

1、昔のラーメン屋の味を知っていて、復活したラーメン屋の味も高評価だった場合→昔の味と変わってるけど、トッピングてんこ盛り出てくるし、美味しかったしお腹いっぱいになれて満足。何度でも食べに来るわ!(高評価リピート勢)。

2、昔のラーメン屋の味を知らなくて、以前のラーメン屋の情報を下調べをして、食べた結果高評価の場合→今までに無い変わった味だけど、これはこれで楽しめて良かった!(初見で高評価勢)。

3、昔のラーメン屋の味を知っていて、復活したラーメン屋の味は低評価だった場合→昔はこんな味じゃなかったよ。トッピングてんこ盛りとか要らねーよ!昔の味を返せ(昔のファン失望勢)!

4、昔のラーメン屋の味は以前から嫌いで、復活したラーメン屋の味も嫌いだった場合→この味嫌いだったんだよね。やっぱり無理だわ!ボロカス言ったろ!(作った人の事の気持ちなどお構い無しのアンチ勢)。

5、昔のラーメン屋の味を知っていてもいなくても、自分が推しのラーメン屋より人気な事に嫉妬したり妬んでいて、悪ふざけしてやろうと思ってコメントした場合→こんな味有り得ねーわ!こんなのラーメンじゃねー!駄作!史上最低!(作った人の事を全否定する軽はずみ中傷荒らし勢)。

もう少し細かく分類する事も出来ますが、大まかにはこのような感じではないでしょうか?

ラインハルト
もちすけさんのコメント
2024年2月15日

横から一言言わせていただくと・・
今回問題になっているookini、davidの両氏に関しては少なくともこのサイトにおいては御二方に全面的に非があると感じました。

御二方が監督や一般のファンへどんな感情を抱いていようと、そんなものは映画の評価においては何の関係も、というか価値がありません。(しかもほぼ逆恨みですし)
そんなものを映画のレビューに持ち込まれたら迷惑ですし、そんな歪んだ感情を動機に映画の内容を批評しようとしても中身の無い悪口を並べるだけになってしまう。まともな利用者が「ああアンチか」ってなるのは当たり前。
当然、そんな文句をダラダラ書いて低評価を付けてたら荒らし扱い喰らっても文句は言えません。

もちすけ
ookiniさんのコメント
2024年2月15日

なんか見てられないコメントがあり、コメントした結果、自分が中心点みたいになって申し訳ない気持ちもありますが。

基本的に自分はガンダム作品が大好きです。仮面ライダーシリーズも好きですが、同じようにシリーズという『枠』を理解した上で紡がれる異なるガンダムシリーズが大好きなんですよ。
ただ、好きだからこそ、はっきり好きになれないものはなれないなどといった評価も下してしまいます。
種フリに関しては、それこそタイプは異なりますが『スーパーマリオブラザーズザムービー』くらい頭を空っぽにして観れるくらいの好き度であればさして気にもならなかったとは思います、個人的には。
ただ、劇場版再始動報のあとに雑誌かオンライン記事かは忘れましたが、福田監督自身が、コズミックイラの歴史のハリを進める、そういう作品である、みたいなコメントをしていて、種死以降宙ぶらりんだったコズミックイラがどうなるか、それを否が応にも期待したガンダムファンは私のように結構いたんだと思います。

しかし、フタを開いてみたら、物理的な時間の針以外なんにも進んでいるようには見受けられないんですよ、あの内容では。

コズミックイラという世界観は背景になかなかに重苦しいガンダムシリーズらしい世界観があり、その中でもがき続ける主人公をはじめとした人物達の群像劇が魅力だと個人的にはに思うわけです。

ただ、これに関しては人によりけりですし、私はそれを強要したいわけではありません。

ただ、そういう観点から観たユーザーはもれなくがっかりしやすい内容であり、そんなユーザーはやはりどうしても低評価にしてしまうんだと思います。

その辺りを理解していただけたら、個人的には嬉しく思います。

ookini
ラインハルトさんのコメント
2024年2月15日

davidさんへ

余談の部分とdavidさんのレビューを読ませて頂きました。
今までレビューを読んでいなかったので、ただただ悪ノリで低評価している荒らしと同じなのかと勘違いしていました。大変失礼しました。とても過去作SEEDに対して、深い愛情や情熱があった方なんですね。過去作に深い愛情があったからこそ、劇場版でお祭り騒ぎ的な演出になってしまった事に失望してしまった事は理解出来ました。
どれだけの年月がかかるか分かりませんが、いつの日か劇場版SEEDフリーダムを許せる日が来る事を切に願います。

ラインハルト
davidさんのコメント
2024年2月15日

ラインハルトさん

だから、わたしやookiniさんがコメントした場所でそれを主張したのが適切だったのか、と問い質しているのです。もう一度、それを主張する場所と相手が適切だったのか考えてみるべきでは。少なくともこのレビュー主のコメント欄に「誹謗中傷はやめましょう」と書き込んでも意味のない話だと思います。自分のレビューに書けばいい話なのでは?

映画の実績と個人の評価を結びつけること自体、押しつけがましい話です。興行収入に比べてこの星の付け方は妥当ではないとかそれはあなたの判断基準でしょう。それが大多数のスタンダードであったとしても、他人に押しつけるものではありません。大多数にとって面白かろうと、わたしにとって世界観を深める丁寧さと知性を作品に望んでいた人間からすればどんなに興行収入が良かろうと低評価ですよ。価値基準は様々なんですから。

余談ながら少し昔話でもしましょうか。
かつてSEED、Destinyが終わって少し経った頃でしょうか。シリーズの円盤は大売れしました。その売上数を以てSEEDは素晴らしい。悪評するなんてどうかしている、と掲示板に書き込む人がよく見られました。その人らが、他のガンダムファンからは「種厨」と呼ばれて煙たがられていましたよ。作品を語らず売上で語る連中だと。自分の言葉で何一つ語っちゃいない。確かに売上で語ることが、作品を適切に評価しているわけではない。それが事実だからこそ、自分は作品を何度も注意深く見直し、ファンとして誤った低評価には論拠をつけて反論してきました。そんな自分は種を評価していたがゆえに十把一絡げに「種厨」とレッテル貼りされてきたわけですけどね。

興行収入トップ、それは結構。だから低評価は実績とかけ離れている、は傲慢でしかありません。大多数が劇場に足を運び興行収入に貢献した。大多数がリピートしているのだから、著しく低い評価は妥当ではない、は個人の判断基準に基づいた勝手な思い込みでしかありません。

適切なレビューもあれば不適切なレビューだってある。不適切なレビューそれぞれに向き合う丁寧さがなければ、ファンの正当な批評も十把一絡げにアンチ呼ばわりしていると言われても反論はできないでしょう。あなたのことではありませんが、そういう耳を傾けるべき低評価を十把一絡げにアンチアンチと叫ぶ品性の無いことを書く方はチラホラ見受けられますね。

david
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

davidさん、全ての低評価レビューを付けている人全てにコメントを送るなんて、時間的に不可能です。
数名の方のレビューにコメントしているだけで精一杯です。

ラインハルト
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

あと、この映画の評価についてですが、客観的に見てこれだけ短期間(興行18日間)に興行収入26.8億円突破したのは、間違い無く大勢のファンがリピートした結果だと思います。
20年前の作品の続編作なんて、正直忘れ去られていても良いレベルだと思います。しかし、何故この作品が大ヒットしたか?
それは、当時視聴していたファンが待ち望んでいた内容で、映画の内容に満足して再度映画館に足を運んだからでしょう。
自分は熱狂的な信者では無いので、この結果を冷静に客観的に見ています。
もし、ファンが待ち望んだ結果つまらない作品だったら、こんな興行収入にはならなかったと思います。
もし、SEEDフリーダムが星1以下を付ける人ばかりの作品だったら、現在の興行収入も何分の1かだと思います。
どのような評価をするのかは個人の自由です。しかし、総合評価を星1以下にするのはあまりにも実績に比べて評価が低過ぎるのではないか?最低の作品とか駄作とか安易に酷評する事はあまりにも映画の実績とかけ離れているのではないか?と個人的には考えます。そういった意味で、厳しく見ても星3~3.5が妥当では無いか?と書きました。

これからどんな反論をされても構いませんが、これだけは言えます。
これだけ大勢の方が鑑賞されているので、一定数の方はつまらないと感じたり低評価なのは仕方ないと思いますが、劇場版SEEDフリーダムという映画に対して大多数の方が満足してリピートした結果が数字に表れたという事だけは事実です。

ラインハルト
davidさんのコメント
2024年2月14日

ラインハルトさん

で、あるならば、このレビュー主のコメント欄でそれを書き込むのは適切であったのでしょうか?正直誤解を招くべくして招いていると言わざるを得ないでしょう。

その結論であれば、その当該誹謗中傷に対して直接指摘し、対峙すべきではありませんか。

david
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

davidさんへ

自分が載せたコメントは、貴方やもう一人の方に向けたコメントでは無く、一般的に安易に星1以下のレビューを付けている方に向けて書いたものです。誤解させてしまい、申し訳ございませんでした。

自分が言いたいのは、作品の好き嫌いは個人の自由ですが、製作者や映画に携わった方に対して何の配慮も無い、悪意に満ちたコメントは「作品の感想」では無く、ただの「誹謗中傷」だと言いたいのです。
低評価のレビューを付けている人を非難している訳では無く、もっと節度を持って製作者に一定の配慮をした上、レビューを載せた方が良いと指摘しているに過ぎません。

ラインハルト
davidさんのコメント
2024年2月14日

ラインハルトさん

それは誰に向けたコメントですか?
わたし、もしくは先にコメントされたookiniさん向けですか?
だとすれば何を意図したコメントなのですか?

無論、悪ふざけのアンチコメントのように、根拠のないことは誹謗中傷に他なりません。そんなの気づくまでもなく当たり前のことです。自分は長年そうやって運命を酷評してきた人に滔々と根拠を以て反論し続けてきましたから。そういう根拠のないレビューは耳を傾けるに値しないでしょう。

しかしながら同時に、低評価を与えた人に、十把一絡げのレッテル貼りする人もまた同じ穴の狢だと気づいていますか。それも個人に向けた根拠のない誹謗中傷と何ら変わりありません。
「星1以下の~~偏った視点で投稿されている」
これも根拠を提示し論理性を示さなければ、誹謗中傷でしかないです。同時に星1以下の評価をつけた人全体をレッテル貼りしている自覚はありますか?

「何の偏った気持ちがなければ厳しく見ても星3から3.5が妥当」
これも勝手な思い込みでしかないでしょう。様々な評価があると言いながら価値基準の違いを認識せず、それ以外の意見を認めていない、矛盾したものと思います。それはただ単に低評価されたくないという願望だけでしかないのでは?
自らと違うものを認められないのではシリーズでの互いに互いを排斥するナチュラルとコーディネイターたちと全く変わりないのではありませんかね。

改めて、もう一度言います。根拠がなければ誹謗中傷です。そしてそれは他人に一度指摘する前に自分にも刺さってないか今一度深く思慮すべきと思います。

それがご理解いただけているなら、先のコメントは本当に誹謗中傷している人に対して直接伝えるべきではありませんかね?

david
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

ガンダム作品は、ファーストガンダム以来40年以上続いている長寿作品です。
宇宙世紀・宇宙世紀後の世界・宇宙世紀の違う世界線の世界・アナザー作品など、、、これだけ長い間数々の作品が映像として世に出てきて、描き方も世界観も全く違いますので、見る人にとって作品毎に好き嫌いがあるのは当然だと思います。
そして、このサイトは映画の内容を評価するサイトですから、高評価の人もいれば低評価の人もいて当然だと思います。

しかし、どんな内容で投稿しても構わないという意味ではありません。星1以下の低評価の人の映画のレビューを見る限り、明らかに偏った視点で投稿されている印象を受けます。中には、悪ふざけ的にアンチコメントを書いている人も見受けられますが、そういった人は論外ですが。
悪意を持って低評価レビューを載せている人の中には、この作品に携わった全ての人を中傷しているという事にお気づきでしょうか?
自分が気に入らないからと言って、悪意を持って不特定多数が閲覧出来るサイトに記事を書いたとしたら、それは「感想」ではなく「誹謗中傷」になります。
自分の好きな別のガンダム作品が、同じように心無いレビューをされた時、その人は「映画を作ってくれた人達に対して失礼じゃないのか?」と憤慨すると思いますが、如何お考えでしょうか?
何の偏った気持ちもなくこの映画を観た場合、どんなに厳しい目でこの作品を批評したとしても、星3~3.5が妥当だと思います。

星1以下の評価を付けている人は、この映画を観る前から負の感情(僻み・妬み・怒り・憎しみ)を持って映画を観に行きましたか?

どのようなレビューを載せるかは個人の自由です。しかし、あからさまに作品に対して誹謗中傷する事は、止めた方が良いと思います。

ラインハルト
davidさんのコメント
2024年2月14日

興行収入で語るあたり、二十年前にSEEDの円盤の売上だけでどこが良くどこが悪かったかを精査せず絶讃した歴史を思い起こしますね。あれのせいで他のファンからは辟易とされたものでしたが、人間はどんなに時間が経っても変わらないってことなのでしょうね。

人それぞれの価値観を受け入れられないのは、本当に種のテーマをしっかり観てきたのか疑問でしかありませんが。

david
ookiniさんのコメント
2024年2月14日

面白いかどうかは正に人次第だと思う。
興行1位でも中身スカスカ映画なんて穿いて捨てるほどあるし、面白くない、というユーザーが一定以上いるのも間違いない事実なので、最後の一文は煽り以外のなにものでもないかと具申します。

ookini