劇場公開日 2024年1月26日

「公式による二次創作」機動戦士ガンダムSEED FREEDOM hikkaさんの映画レビュー(感想・評価)

2.0公式による二次創作

2024年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「望まれて生まれた、世界が望んだ」
予告冒頭にもあったギルバート・デュランダルのセリフは、まさに本作を示唆しています。つまり本作は、この20年間、SEEDをおもちゃにしてきた(しすぎた)我々観客側への、制作側による報いです。

本作を肯定する方々の多くは、SEED過去作がそれほど好きなわけでなく、それをネタに、主にネット上でキャッキャウフフと妄想を膨らませる、いわゆる二次創作行為が好きなのだと、そういう考えに至りました(そうでなければ本作を心底楽しめるはずがありません)。これは批判ではありません。

批判すべきは、二次創作行為により出来上がった虚像を、それが虚像であるにもかかわらず、遠慮なく本編に反映した制作側の態度です。「こういうのが好きなんでしょ?」という行き過ぎたファンサービスと悪ノリが、賛否の差を広げていると言えます。

公開を心待ちにしていた声も、公開後の盛り上がりも、とても凄まじいと感じました。
しかし、それほどの期待や熱量があればこそ、制作側は過去作を踏襲し、悪ノリ(=妄想)は観客に任せる。それができたはずだし、それで十分盛り上がったのではないかと思います。

「数字なんて気にしない、みんなが楽しんでくれればそれでいい」と、監督はおっしゃっていたそうです。

みんな楽しませる。結構なことです。では、悲しむ顔は想像できたのでしょうか。

おそらく、あの頃のSEEDはもう帰ってきません。世界が望み、望まれた通り生まれ、受け入れられたからです。もっと良い道が、より多くの人が笑顔になれる可能性があったかもしれないのに、です。

自らのもたらした損失の可能性を、制作側は真剣に省みるべきです。

これまで批判を述べてきましたが、SEEDが好きで未鑑賞の方、鑑賞することをおすすめします。良し悪しを判断できるのは個々人ですから。

良かった点
・SEED新作が公開されたこと
・それがスクリーンで観られたこと
・序盤の戦闘シーン
・懐かしの・・・(これ以上はネタバレになるので言えません)
待っていた分、じーんとくるものがありました。

気になった点
・ストーリーの誘導とセリフ表現に安直さが目立つ
・敵側に(ラウ・ル・クルーゼ、ギルバート・デュランダルのような)共感・同意できうる思想がない。ひいては勧善懲悪にならざるを得ず、敵に魅力がなくなり、ストーリーも面白味に欠ける
・序盤テーマ(というかシリーズ以来のテーマ)と終盤テーマとですり替わりが発生
・過去のことは無かったことになってるのかな、と思えるほどの一部のフランクな人間関係(あんな酷いことしたのに、よくあいつの前でヘラヘラした態度取れるな、的な)
その他作中の細かい批判は余所のレビューにほぼ書かれているので(というかネタバレになるので)割愛します。

hikka
さんのコメント
2024年2月15日

初見の時に人類の革新がどうとか小難しい事が好きな人には合わないんだろうなって思いましたが、この感想を見て間違ってなかったと思いました

黒
味噌煮さんのコメント
2024年1月31日

・昨年公開された同じロボアニメでお祭り映画のグリッドマンユニバース
・過去に一世を風靡したコードギアスの同窓会的な立ち位置が種自由と似ている復活のルルーシュ(こちらはコアなファンからは蛇足と不評)
X等のSNSと比べると比較的匿名性が高いこのサイトで上記2作よりもレビューの平均点数が低いのが1つの答えだと思います。

味噌煮
ookiniさんのコメント
2024年1月31日

内容にほぼ同意ですね。

私はあくまで『ガンダム』作品としての視点で視聴した感想をつづりましたが、SEEDとして見た感想も正直あまり変わりはしないでしょう。
キラにまつわる無印種からの『人類の夢、あらゆるコーディネーターを凌駕した存在スーパーコーディネーター』という大事な要素その一、ラクスはそもそも『アスランと遺伝子による相性が最高だったため』元は婚約者だった過去がある種フリ新要素に対しての強い矛盾、更に言えばスーパーコーディネーターを作るために生み出されたラウを始めとしたクローン問題に対してのSEEDとしての回答など。
散々風呂敷を広げた要素や設定があってこそ『成り立つ』SEED世界の根幹をガン無視して、やらかした事がキラとラクスの薄っぺらい愛こそ最強!とかいう意味不明さ。
命のやりとりの只中での要らぬ妄想対処とかいりませんよね?
シンがやったような、ルパン3世燃えよ斬鉄剣のラストみたいな頭の中を空っぽにしてバキューン、ただそれだけで良かったと、、、。
そもそもSEEDではなく『ガンダムSEED』を観に来たファンに対しても失礼極まる作品だったのかな、と。
このレベルで好き勝手やるなら、『ガンダム』を取り外して欲しかった、というのが率直な気持ちですかね。
やらかしみつおくんらしいやらかしでしたね。
少なくともライフリやイモジャにガンプラ販促の足を引っ張るやり口したので、親会社であるバンナムからはなんらかの制裁はあるでしょうね

ookini