ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”のレビュー・感想・評価
全74件中、1~20件目を表示
映画館で観てこその感動があります
これがプロか。
嵐ってすごいなあ、、
何気なく観に行ったけど…
幸せになったよ
嵐は好きで、「VS嵐」と「嵐にしやがれ」を毎週見ていた。誰が一番とかもなく、5人でトークしてるのを見るのが楽しかったなぁ。
松潤が観客に向かって「幸せにしてやる」と言ってたけど、確かに幸せになった。身内でもなんでもない人に、そんなこと言われるなんてないし、それが言葉通りになるとは! ひゃー。
みんな汗だくで、歌い踊り、笑顔で手を振って、本当にすごい。演出も素晴らしい。ステージが動いたり、ライティングも素敵。最後の方で、バンドがいたことに気付き、今まで歌以外はカラオケだと思っていたのが、全て生演奏だったとは! 衝撃だった。だからエンドクレジットに音響だけですごい人数がいたわけだ。いや、照明も異様に人数多かったけどね。
テレビでパフォーマンスを見たことはもちろんあるが、こんなにたっぷり見たのははじめてで、気付きがけっこうあった。やはり、大野くんはすごい。彼の声は雑味のない、どこかの山の天然水のようだ。声が伸びやかで、音程が確かで、ブレがない。他のメンバーの雑味のある(ごめん)声が混ざっても、それをスッキリした味にまとめているように思えた。それほど表立つ声でもないのに、歌をきれいに整える、なんだろう、この特殊能力。あと、ダンスも省エネというか、ここまで動けば十分、というポイントで抑えてるみたい。もっと伸ばしたり、大きくしたり、できるんだろうけど、あえてやってない気がした。大野くんが気になって仕方ないので、動画漁ってたら、すごいのがゴロゴロ出てきて、まさに脱帽。彼は日本の宝だ。
大野くんばかり書いてしまったが、メンバーみんなかっこよかった。それぞれ役割を担って、徹頭徹尾「魅せる」ステージだった。本当に日本を代表するグループだ。今後の活躍も楽しみ。
嵐ファンじゃなくても感動!
お茶の間ファンの方もぜひ!
やっぱり嵐は最高💚💜💙💛❤️
嵐しか勝たん
あの日を思い出す
まず、私は嵐さんのファンであるので見に行かないという選択肢がありませんでした。
5人の嵐のライブが映画館のスクリーンで見れるというのが体験したことの無いことだったので楽しみでした。
結論から言うと最高でした。最高すぎました。嵐さんのファンであるという色眼鏡がついているとは思いますが、最初から最後まで感動しっぱなしでした。
実際のライブやライブDVDと違うところは、数多のドローンによって撮影された映像だと思います。
今までに見た事のない視点で見ることができ、一緒にステージに立っているような視点やアリーナ席からの視点、スタンド席からの視点など味わうことが出来ました。
特に嵐さんのライブでは制御ペンライトの演出も素敵ですね。
コロナ禍で奪われてしまった今までのライブに参加できた気分です。
5人がステージに立っている。アイドルをしている。その姿を見ただけで泣けます。
楽しいんだけど、嬉しいんだけど、悲しいような、苦しいような、この感情をなんと言い表せばいいのか分かりませんが、とにかく様々な感情で胸がいっぱいになります。
嵐さんのファンの方にはもちろん、嵐さんのライブを見た事がない方にも見ていただきたいなと思いました。
やってくれましたか。嵐!
ライブのクオリティの高さに圧倒された
特に嵐のファンということではないのだが、
100台以上のカメラで撮影したため、ほとんどのカメラマンが動員されてしまいその日のドラマや映画の撮影がストップしたという都市伝説を聞いたから鑑賞を決めた。
まずライブの感想。とにかく舞台演出が素晴らしい。ステージ上部にある巨大スクリーンに初めて映像が映し出されたときは圧倒されてしまった。またステージが移動して会場の後方に座っている観客にもメンバーの姿が近くで見られるよう工夫しているのはさすが。ステージ、通路、スクリーンのライティングもすごかったが、観客に持たせたライトもまたすごかった。曲にあわせて色や光り方が変わるあの装置。会場すべてを演出するエンターテイメントへの高い意識を感じた。アリーナの上をステージが移動するなんて発想にも驚きだ。バラバラの位置でそれぞれが観客にサービスしていたメンバーがいつの間にか再集合し曲の終わりで決めポーズを合わせているのもすごい。そして、口パクじゃなくちゃんと歌っていて、大野くんを筆頭に皆歌が上手なんだなと再認識させられた。こんなライブの感想は嵐ファンからすると今さら何言ってんのって感じなんだろうけど。
そして映画としての映像の感想。まず音響がよかった。ドルビーシネマの予約はできなかった(予約解禁となった瞬間に映画館の予約サイトへのアクセスで900人待ちとなっていた!)が、かなり迫力のある音が響いていた。低音がいい。ライブ終わりのような軽い耳鳴りがしていたくらい。また、さすがに100台以上のカメラで撮影していただけあって、いろんな場面のメンバーのいろんな表情が使われていて、とても楽しそうだったのが印象的。ファンだったらたまらないはず。エンドロールで100台以上のカメラそれぞれに撮影者の名前が表示されるのを見て、改めてそのすごさを感じた。最後のカメラ担当は白石麻衣となっていたがあの白石麻衣なのか!?
とにかく嵐というグループとそのファンたちの一体感を疑似体験させてもらいとても幸せな時間だった。解散直前のライブということもあって、メンバーたちのいろんな仕草や表情に終わりを迎える複雑なものを想像してしまう。そういう意味でもすごく貴重な記録になったと言える。最初に映し出される世界各国の同時刻の映像は要らなかったけど。
スルメイカ
コロナ禍前のライブは熱気が伝わる
嵐の休止が発表された後のアニバーサリーライブ
この頃はまだコロナ前で当時はまさかこのすぐ後にコロナパンデミックが起こるなんて
誰も予想だにしてなかった頃の映像
きゃーと言う歓声
黄色い声が飛び交って舞台上の嵐の皆さんも
もっともっとと観客を煽りみんなでライブを一つに盛り上がっていく
そのあと、ライブ自体もできなくなり
やっとライブができるようになった今は
サイレントライブ
間隔をあけ、声援をしないで拍手で答える。
嵐のデビューからのファンではなくて
嵐が休止を発表した後から
2年間だけのにわかファンになりテレビとかで素敵なグループだなと応援してきた。
あのままコロナ禍がなかったら嵐のライブはほぼ当たらないだろうし
嵐フェスとファイナルライブがオンラインライブになったおかげで、私もライブが観れたことは
オンラインライブに感謝してる
今では、ライブしながら
ライブビューイングも各映画館で同時開催してるので当たらなかった人も観れるのはありがたいが
これを観てやっぱりライブは行ってこそだなと思いました
観れるならドルビーでみた方が良かったかも
嵐ファンでなくても
日本のアイドルの最高峰クラスの演出の素晴らしいライブを見れるのは良い
ドローンの技術、乗って移動するステージ
光との融合
とても素敵な演出でした
松潤、最高ですね
テレビでもオンラインライブみてても思うことだが
次々と映像が変わるのがおしい
この先テレビが進化したら推しテレビになる時代がくると
もうまもなくくると
言ってたが
早くそれを望む
ずっと一ヶ所をみていたい
それとペンライトって凄いんですね
あれは毎回のライブで購入するのですか?
それでライブとの融合で色が変わるのですか?
席も登録しないと色変えできませんよね?
すごいです
追記
ペンライトの件など
しろくろぱんださんから教わりました
ありがとうございます。
全74件中、1~20件目を表示