劇場公開日 2022年1月28日

「サスペンスの色が強くなった分感じる「過ちとの精算」引っかかりもなく良かった」前科者 たいよーさんさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5サスペンスの色が強くなった分感じる「過ちとの精算」引っかかりもなく良かった

2022年2月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ドラマ版鑑賞済。どうにも逃れられない現実に向き合いながら、不確かな答えを手繰る。役者たちが骨の髄まで見せるような圧巻ぶりで、1つひとつが重く心に残る。

ドラマ版も同じような空気だったが、映画は3年経ったので、阿川佳代を描く内容は少なめ。よって「償うことは何か」に重きを置いたプロットに。ドラマ版の不安は払拭され、結構グッと引き込まれる。それでもちょっと終盤は間延びしていたが、芯が強くて硬い。決して現実的ではない部分も多かったが、心にスーッと沁みるような温もりが存在していた。

同時に、ドラマ的なカラーよりサスペンスに近い濃度だったのも印象的。次にどうなるか分からない、それは展開としてもあるが、心の揺れにもある。ドラマ版から一貫した「悲劇の元凶」を掘り下げながら向き合うからこそ、重みが滲む。

内容により厚みを感じさせるのは、やはりキャスト冥利に限る。有村架純さんが中学から推しなのだが、毎度毎度佇まいから何から宿り、いつも別格なのだと感じさせられる。そして、過去の役とは1つも被らない。新人時代の阿川佳代とも少し違い、構えや寄り添い方にも違いが出ている。

そんな姿を凌駕しそうな森田剛さんには優しさが、若葉竜也さんには彷徨う感情が宿る。阿川佳代の幼少期を田畑志真さんが演じていたのは嬉しかったし、カトウシンスケさんも華を添える。総じてキャストの力が大きい作品でもあると感じた。

「更生」とは生まれ変わるということ。そんな手助けをする人を無償の愛、いわば性善説で行う今の制度はいかがと思う。報われるべき対価があるべきだし、彼女の正しさが全て正解とも思えない。だからこそ、どの距離でもいいから考えるべき問題なのかもしれない。そういう意味では、メディアのレンズを通す今作に意義を感じる。皆正しく生まれ変われるように、その手を取りたい。

たいよーさん。