ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネスのレビュー・感想・評価
全487件中、381~400件目を表示
サムライミにやらせたのが間違い
映画を観ている最中はかなり楽しんでいましたが
終わってみるとただただワンダに救いがなく残念でした。
せめて他のマルチバースのワンダがアメリカを追ってきて616のワンダを乗っ取って…みたいな設定なら納得できたかも。
今後のシリーズで罪を滅ぼして救われることを願います。
モルドーやイルミナティのキャラも扱いが雑でなんだかなあと思いました…
この人たちいなくてもストーリー成り立つ気もしますし、NWHと比べてとりあえず出しておきました感がすごいです。
サムライミ監督、ワンダビジョン観てないでしょ。この方はMCUとは相性悪いと思います。ただ、ブルースキャンベルが出てきたのは笑えました。ワンダの次くらいにかわいそうかもw
アメリカの両親が女性(のように見える見た目)に関してポリコレうんざり、みたいな意見を良く見ますが、個人的にはマルチバースでは女性同士でも子供を作れるor性別がそもそも一つしかないように生物が進化してきた(=肌が青い人間が出てくるのと同じような感覚)、みたいな捉え方ができるので作品の内容とうまく融合させていると感じました。
頑張れウォン、お前がソーサラースプリームだ!
めちゃちゃ楽しいモンスター映画でした!キモさと愛嬌のバランスがちょうどいい、やられるときは善も悪もグロ死になのもいい、ホラーもアメコミもやってきたサムライミならでは、マーベル版ネクロノミコン、ダークホールドが重要アイテムな今作にぴったり
これまではさほどカンバーバッチをカッコいいと思ったことがなかっけど、今回初めてカッコいいと思ったかも、のっけから鍛えたいい身体を披露してくれるし、ゾンビ…ゾンビにまで(悪霊マントはゴーストライダーも嫉妬するライドっぷり)MCUの野沢雅子か、てくらいに何役も演じ分けていてファンには堪らないでしょう
そしてMCUのストレンジのイマイチうだつの上がらなさというか、なんでこんなキャラにしたん?て所に理由付けしてかつポジティブな他のストレンジにはない長所、としたのはすごく良かった
NWHに言及があったけど介入したもともとの原因であるピーターの存在を忘れてるのはストレンジの中ではどういうことになっているのか、、
ワンダもね、MCUでは可哀想な面を押されてたからそっちで行くのかと思ったら、やっぱりいつものお騒がせ魔女スカーレットウィッチだったね、容赦なく殺しまくりました、そしてコスチューム姿が完璧だった、いい人のまま退場したクイックシルバーラッキーだったな
毎回これでもかってくらいの伏線を仕込むMCUですが次元ジャンプしてるときにけっこう詰め込まれてそう、インパクトがありすぎるビジュアルのなんとかトリビューナル(名前忘れ)さんが全て持っていってしまった、サベッジランドみたいな所はあったか、今からお家で一時停止するのが楽しみ
イルミナティが仕切ってる世界で魔法アイテムを取り入れた科学が描かれたのは大きい、リードリチャード博士も出てきたし、ドゥーム包囲網が本格的に(ファンタスティックフォーはMCU決まってるんだっけ?単体映画は、なんかおもしろくなかったと言う印象しか残ってない)
新キャラのアメリカ・チャベス、映画を見る前は、原作はもうちょいお姉さんな印象かな、足も出してないし、と思ったけど見終わったあとではもう彼女しか考えられない、そういうところはホント上手いよねこのスタジオ
そしてオマケ映像では、、、フェーズ4に入ってからどうにも“シークレットウォーズ”に向かっているように思えてならない、いやマーベルは定期的に“複雑になりすぎたマーベル世界をリセットする”敵が現れるのがお約束になってて、拡大し続けるMCUもそろそろしっちゃかめっちゃかな様相を呈するようになってきたけどさ、シークレットウォーズなんかに手を出したらそれこそ収集つかなくならないか?ウソですくっそ見たいです
長くなりついでに最後にどうでもいい話を一つ、NWH公開前夜、楽しみにしすぎたのかこんな夢を見た
さあ、いよいよNWH解禁!いつも行く映画館でチケット購入…なんとそこではNWH公開記念イベントとして無印スパイダーマン、アメージングをリバイバル上映中、肝心のNWHやってない!嵐の中、をなぜか断崖のように険しい階段を登りまだ見ぬ新作をやっている館を目指す、というギャグみたいな悪夢(崖の上でやっていたのはアメージング2でした、くそが!)を見たのですが、もしかして別のバージョンの私が…?
想像力
ワンダヴィジョン必修科目
今回予告編の中でも誰がヴィランなのか分からない状態でしたが、
ワンダ(スカーレットウィッチ)でしたね!
正直、1ファンとしては、ワンダにはハッピーエンドを願っていましたが、今までのワンダの通ってきた道のりを考えると、共感できてしまうところもあるんですよね(^_^;)
ここで、なぜワンダがあーなってしまったか知るために「ワンダヴィジョン」は、絶対見ておくべきなのかなと思いました!もっと言えば、「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」、「シビルウォー」「アベンジャーズ インフィニティウォー」「アベンジャーズ エンドゲーム」も見ているとよりワンダの過酷な人生がわかると思います!
また、ドクターストレンジの映画としては、ストレンジならではの魔術での戦闘や、性格などが存分に見れてとても良かったです!音符バトルはオシャレすぎました!
しかも、今回初登場のアメリカチャベスのオリジン映画でもありつつ、今後の彼女への期待も高まりました!
さすが、サム・ライミ監督だなと思わされました!MCU初ホラー要素も新鮮でドキドキしました!今後もサム・ライミ監督にはMCU映画を手がけて欲しいです!
1つ思ったのは、イルミナティにはもう少し出番を与えて欲しかったな…瞬殺だったし…
『MoM 』というより『N (ネクロノミコン)oM』かな
悲しい
いやぁ、悲しいお話だった。
自分の今までの行動を踏まえて責任をとっていくっていうのもテーマなんだろうけど、、、
ワンダー、、、ってなる。
あとは、本当に全編通してホラーテイストがすごい。
まさか、イルミナティ全員あっさり殺していくとは思わなかった。
今回はcmとかのミスリードに完全に騙されたよね。
早く今後を見てどうなるか確認したい。
この後はフェーズを拡大させていくんだろうか、、、
88/100
ダークでマッドなサム・ライミ映画!
まず、予告では世界の崩壊を止めるストレンジの前に別世界の闇堕ちストレンジが立ちはだかる…という話に思えるが、ウソだ。エターナル以降、MCUの予告は基本ウソだと書いているが、今後はもう予告を一切信じてはならないだろう…とは言わない。
なぜなら、本作の敵はワンダだからだ。なるほど、それなら予告で大々的には言えない。(あの予告からでも大体わかるけど)
マルチバースを行き来する能力を持った女の子。その能力で幸せな家庭を手にしたいワンダが悪となって付け狙う。
ヒーロー同士が激突する点ではシビルウォーを彷彿とさせるが、全く異質な空気を感じた。その理由に、まず激突の理由がエゴであることを挙げたい。自分の幸せを手に入れたいワンダと、自分で何とかしたい(作中では『メスを握る』と言われている)ストレンジ。曲がりなりにも正義のあり方で袂を分かったシビルウォーとは対照的と言っていい。
そして何より、サム・ライミの描くホラーが異質な空気の最大の原因だろう。赤黒い波動を操り、傷つき、ヒーローの返り値を浴びながらストレンジ達に迫る姿はまさにモンスター。闇の力に手を出したストレンジも死霊のはらわたやスペルに出てきそうな見た目の怪物となる。眼福だった。エンドゲームよりもスペルを観ておいたほうが予習になるのでは!?
と、ヒーロー同士の激突にホラーも混ざり、満足ではあるのだが、不満点もある。
大きなものでは、ストレンジの映画でもありながらワンダの映画でもある点だ。ワンダが敵となるため必然そうなるのだが、今後は純粋な単体のヒーロー映画は描かれないのか?と不安を覚えてしまった。
また、ワンダビジョンを前提としている(=Disney+を見ている前提)点も好きではない。見ていなくても何となくはわかるが、見ていたほうが楽しめるのは間違いない。ホワットイフも見ているとより一層楽しめるのも癪だ。
あとは前作の要素が尽くショボくなった点か。モルドーの反抗理由が「ストレンジが嫌い」になり、ドルマムゥはマルチバースに比べたらなんともなさそうだったり、結局闇の力に手を出したり。前作超えの脅威と闘わないと面白くないのはわかるのだが…
この作品自体は非常に面白いし、別に上記不満点があっても損なわれるわけではない。ただ、今後のマーベル映画が必ずパック売りされることがただただ不安視される。マルチバースの本領発揮ととるか、全く別の考えを持つか。前者に期待したいところだ。
MCUの深みにどんどんハマる
面白かったです!
飽きることなく最後まで楽しめました。
ワンダがもう悲しすぎて…双子ちゃんに「魔女め!」って罵られるとこは悲しくて悲しくて涙が出ました。
自分の手でヴィジョンを、別世界で二度めの別れ、二度めは子供とも別れ…ヴィランなんだけど今までのワンダを見てると本作は悲しくて不憫で何とも言えない感情が溢れました。
事前にYouTubeなどで予習、Disney+でワンダヴィジョンを鑑賞、なのでストーリーもスッと入ってきましたが、そうじゃなかったらどうだろう?とは思いました。今までもエージェントオブシールドとかドラマもあったけど必須ではなかった。これからはドラマもありき、で進むんでしょうかね。
最後のオマケはシャーリーズセロン!
あれが誰かはわかんなくて帰ってきてからネタバレサイト見て復習しました。
次はIMAX3Dで見ます。
なんだこれ?
MCUの1本だが、単品としては2作目となる。ベネディクト・カンバーバッチは好きな役者だし、監督がサム・ライミということで期待していたのだが……。
うーん、またいつもと同じような感想になってしまうが、映像はすごい。でもそれだけ。今自分が観ているのがなんなのかわからなくなる。
今回の設定はいわば仲間割れであり、アベンジャーズ後の世界とは言え敵役不在は痛い。しかもマルチバースを使えばなんでもありで、それこそ死んだはずのあの人を蘇らせることも可能だろうし、マーベルの他のシリーズも取り込んでしまえる。
さらにDisney+のみで観ることができるMCU系のテレビシリーズを視聴していないと、背景が理解できない。これまで映画を追うだけでも大変だったのに、さらに追加料金を支払い世界観を理解しろと?
いろいろと痛い映画だった。
思ってたのと違ったけど、面白かった!
Dolby cinema 3Dで鑑賞!
いつもだと、画面が大きいという理由でIMAXにするんだけど、IMAX 3Dは飛び出す絵本のようで観づらくて苦手なので、 3D観るならDolby cinema 3Dにしている。
本当にリアルで綺麗だった。
ただ映像を集中して観たかったから、3Dなら、本音では吹替が良かった。
(好きな映画は、字幕と吹替どちらも観る。セリフ違うから。)
今回はワンダが敵なのね。
早々に判明したけど、
予告観てワンダとストレンジが対立しそうだなとは思っていたから予想通りなんだけど、まだ他に黒幕でもいるかと思っていたので(最初のタコとか、何なのかよく分からなかった)、まさかワンダ単体とは思わなかった。
あんまりワンダを脅威に思ったことがなかったので、う〜ん…と思っていたら、めちゃくちゃ強くなっていたのね。
サム・ライミ監督の影響で、マジホラー笑
強い=怖い ではないと思うけど、怖い魔女って感じがちゃんと伝わってきたので、監督はサム・ライミで正解!!
今回の作品は、
スパイダーマンの事が後を引いているのかと勝手に思っていたけど、そこまででもなかったような。
マルチバースが何なのかを理解できれば大丈夫かな。
『スパイダーマンノーウェイホーム』を観ていなくても、大丈夫な気がする。
あと、『ワンダヴィジョン』と『ロキ』は、観る必要あったのかな?
観てないけど。
ワンダが悪になるまでの経緯が分かるとか?
アメリカを狙っていた理由は、劇中で言っていた(ワンダが作った)子ども達のためでしょう?
しかも、ロキは全く関係なさそうなんだけどな…
マーベル通の方は、その2つを観るべきって言うけど、そこまで必要な気がしなかった。
今も気にならないし、観ようと思わない。
あのイルミナティとか、ミッドクレジットの女性が誰なのかが分からなかったんだけど、その辺が分かるのだろうか…?
知らない登場人物は、めちゃくちゃいたけど、みんなやられたもんね。(なので、やっぱりそんなに気にならない)
スカーレットウィッチに立ち向かった人が、次々と殺されていくシーンは、残酷でリアルな感じがして、これまでのマーベルとちょっと違う気がした。
自分の子どもを手に入れるために、一体何人殺したのだろう…?
それでも母親か?と言うほど、初めからずーっと身勝手なスカーレットウィッチだったから、倒されても同情の余地はないと思っていたけれど、別の世界のワンダを攻撃した後は泣けた。
子ども達がママ(ワンダ)を守るために、スカーレットウィッチに物を投げつけて、そのあと階段の裏に隠れて怯えているなんて… 切なくて私も思わず泣いてしまった。
(自業自得なのだけど…)
やっぱり最後は破壊して死んでしまったのかな…
ストレンジは最後のシーンで第三の目が開眼していたけど、普通にも見えるし、これから闇落ちするのだろうか…?
ガーディアンズは次が最後みたいだし、ソーはどうなるんだろう。
ハルクもあったか。
スパイダーマンも今後絡んでくるのか分からないし
(今お休み中だしね)
アベンジャーズは、これからどうなっていくんだろう……
っていうか、X-MENも観ないといけない感じなの…?
シリーズ第2作!
幸せとはなんだ?普遍的テーマであり答えがあって、そして無い
ディズニープラスの「ワンダヴィジョン」や「ホワット・イフ...?」など
他にも色々見ておかないと、この人なんでこんなになったんだろう?
この人誰?みたいなことがあると思うので予習前提ではあるものの
予習なしでも
何を目的にしているのかやキャラとの関係性は観ていれば
おおよそ想像できるようになっているのはすごいことだと思う。
アイアンマンやキャプテン・アメリカがそうであったように
ヒーローにも世界を救うことよりも、まず身近な人の幸せが大切であり
大切なものがあるからこそ、強靭なヴィランにも怯まず立ち向かうことができる
どんな最強パワーがあっても人一人の営みがあってこそである
そんな簡単なことが、こんなにツライ物語に直面しないと気づけないという
鈍感さがおそろしいし、自分が思い描く最大級の幸せなんて
きっと描いた頃のような満足は無く、満たせないのではないだろうか?
フェーズ4では強靭なヴィランや圧倒的な力以上に
ヒーローになったヒーローが
今一度ヒーローになる前の自分自身の幸せや大切なものに答えを導くフェーズなのだと思う
今後強すぎるだろ?どうやって倒すんだ?って感じのパワーインフレがガンガン起こっていくだろうけどスーパーパワー以上に精神がタフなやつがカッコいい、強いってなるだろう
偶然の幸せを大切にしたい
たまたま入ったお店のトンカツが美味しかったとか
スーパーヒーローもそうあってほしい。
途中サム・ライミらしいホラー要素が強くてちょっと笑っちゃったけど
アクションだったり音楽バトルとかもあったので
音響や映像が良いIMAXで観たら、もっと引き込まれたと思う
思ったよりホラー
ドクターストレンジ1の流れで要所要所ホラーテイストになるのかなと思ったら、がっつりスプラッタホラーだった。
最初から最後まで古典的な昔ながらのホラー演出でなんか笑ってしまった。自分が見たかったのはこれじゃなかったなぁ…。
ロキでマルチバースの扉が開き、NWHでマルチバースがメインストーリーになっていき、今作でマルチバースを遂に行き来するようになり、マルチバースの世界がどんどん広がっていく。
アメリカ・チャベスもいいキャラをしてた。可愛くてこれからの成長が楽しみ。
感情が高ぶると力を使ってしまうところや力の使い方がわからないと怯えるところはアナ雪のエルサみたいだった。力の使い方覚えたら母達を探しに行くんだろうか。
イルミナティはなんだかなぁ。期待してたのにワンダのかませ犬で残念…。いや、ワンダが強すぎるんだけども。IWで覚醒してたらヴィジョン死ななかったかもしれない。
モルドも意味深な感じで紹介されてたのになんも変わっちゃいない頭の固いただのモルドだった。ヴィランってほどでもない。アース616のモルドは一体何をしているんだ…。
ワンダはただただ可哀想だった。ワンダヴィジョンで闇堕ち回避したのかと思ってたら結局闇堕ちしてた。
ホワットイフ…?で言うところのストレンジポジになるのかな。
失ったことに耐えきれなくて怪物になってしまう。ワンダは愛する子供たちを前に踏みとどまったけど、三つ目ストレンジやホワットイフ…?のストレンジのようになる可能性もあったのかも。もしも…愛する子供達がマルチバースで生きていたら?ワンダには幸せになって欲しかったよ…
ストレンジとワンダは同じなんだなぁと。
ワンダが幸せに暮らすユニバースではストレンジがダークホールドにのまれたり、愛する人を救うため宇宙を破滅させたり、どちらかが″手に負えない″ポジションを担っているのかも。
アース616ではワンダが愛する人達を失いダークホールドにのまれ、宇宙を破滅させるポジションだったのかな…。
悲しい。幸せになって。
今までのMCUとはガラッと雰囲気が変わり監督色を強く出した今作。今後のMCUはこれが主流になっていくんだろうか。
アベンジャーズのようにヒーローが集結することはなさそうなのがちょっと寂しい…。
次も楽しみです。
ワンダの幸せを願います・・・
スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームにて、マルチバースへの扉を開いてしまいましたが、今作もマルチバースを通したストーリーとなります。
新しいフェーズとなったMCUがどんな方向性で進んでいくのかまだまだ未知数の中、今作にも非常に驚かされましたね❗
序盤からのガルガントス(大人の事情で、シュマゴラスの名前が使えなくなり、改名したみたいですねw)との戦いからテンションは上がりまくりです。その後もまさかまさかの展開に目が離せません。
今作、ワンダがストーリーに大きく関わってくるわけですが、ワンダが怖すぎ、そしてあまりに悲しく切なすぎました。
作品としては、文句なしに面白かったです‼️
2時間があっという間で、あれもう終わっちゃうのと思ったくらい。
ただ気になる点もちらほら。
まずは、マーベルファンなら誰もが登場を期待しているあのヒーローやこのヒーロー。
今作にも多くの新ヒーローが登場してきますが、マルチバースをいい事にある意味やりたい放題w
確かに声出そうな位に興奮しましたが、う~ん、悪く言えばあまりに雑な扱い😅
ただ、ディズニーで使用できる事にはなってるんです。これを皮切りに正規のヒーローとしての登場を期待しちゃいますけどね😄
そして一番問題に感じたのは、映画とドラマを思いっきりリンクさせてしまったこと。
たまたまムーンナイトが観たくて、4月からディズニー+に加入。同時にワンダヴィジョンを観ていたからよかったものの、ドラマを観ていなければ、ワンダの行動や子供達の存在について、全く理解できないのでは?
有料サイトのドラマを観てなければ映画についていけなくなるような仕様はいかがなものかと思いました。
そんな事を思いつつも、ワンダヴィジョンから今作にかけてのワンダが切なすぎて・・・。
ドラマに出てきたホワイトヴィジョンは何してるの⁉️何とかワンダには幸せになってほしいけど・・・😢
ところで・・・
MCUの世界はアース199999と認識していましたが、今作でもあなたの世界はアース616みたいな事を言っておりました。原作のメインストーリーの世界がアース616な訳ですが、MCUの世界もアース616で統一したんですかね?これまた混乱させてくれます😅
マーベルの中では一番イマイチ。
あの手この手で結局同じ。マルチバースという割には世界観、狭!もうMARVEL映画は飽いたかな…
①今日は齢60を越えて生まれて初めて1日で4本の映画を観たけれどこれが一番つまらなかった。②特撮技術(言い方古い?)が更に進歩しているかも知れないが、ドクター・ストレンジやウォンの駆使する魔術の映像化は第1作で観ているので新味はないし、ワンダや別のマルチバースでのアベンジャーズメンバーの発揮する超能力とその映像化もアベンジャーズシリーズで何度も観ているので同じく新味なし。アメリカの持つマルチバースを行き来できる能力の映像化もこれまでのアベンジャーズシリーズ(ソーものや『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズも含めて)を観ていれば驚くようなものではないし。③大体特撮技術の進歩って毎年新機能を搭載し新デザインになって市場に投入される自動車やスマホ、TVと同じ様なもので、更に新しい型が出れば一つ前のモデルは古いものとなってしまう。それでも時の流れに逆らって秀れた作品として残っていくには(映画史を塗り替えるような画期的な映像技術を産み出した作品は別として)、技術以外のプラスアルファが必要である。④本作の場合、話も「だから何?」みたいな内容だし。MARVELのキャラクターの中では私の好みのスカーレット・ウィッチが今回のヴィランだが、ワンダがどうして邪悪な本を手に入れたかよく分からないし(「『ワンダ・ヴィジョン』観てないから」なんて親切心の欠片もないことは言わないで)、改心する件もありきたり。あちこちのユニバースで大惨事を引き起こしていながら、こちらのユニバースは修復したら結果オーライみたいな終わり方も能天気で呆れるし。確かに新しいキャラクター(シャーリーズ・セロン?)が出てきて「インカージョンが起こっているユニバースを修復しなくちゃ」とドクター・ストレンジを連れていったけど、正直「またあ?」という気分しかなかったし。⑤レイチェル・アダムスは相変わらずキレイだが化粧がちょっと厚くなった(老けた)? ※追記:①マルチバースというよりは閉じた世界(クローズド・ユニバース)みたいになっていると思うけど。②手塚治虫の『三ツ目がとおる』とドクター・ストレンジが(MARVEL COMICSで)三ツ目になったのと、どちらが早かったのだろう。
ドラマありきはいいとして
ホラーテイスト
『死霊のはらわた』モードのサム・ライミらしさ爆発で、『キャリー』みたいなスカーレット・ウィッチに、悪霊・ゾンビが跋扈するホラーテイストに爆笑。
ディズニー配給にしては、ゴア系シーンもギリギリまでやってくれて。
何より、マルチバースなのをいいことに、やりたい放題。
イルミナティに、あのキャラやあのキャラもっ!
と、小ネタ的に出てきた連中の姿に、驚き喜こび……(時に弱くてガッカリ)させられ。
私のようなホラー好きには素晴らしかったけど、一般にはどうなんだろう?
あと、楽しく、嬉しくはあったし、MCUがそういうものと承知はしていますが……
『ストレンジ』1作目はともかく、『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』→『ワット・イフ……?』→『スパイダーマン ノーウェイホーム』鑑賞が前提なのは、新たなファンが入るのはもはや不可能なのでは?
それよりなにより、配信ドラマの『ワンダ・ヴィジョン』を観ているのが前提なのは、かなり残念。
知らんキャラばっかりだな・・・と思っていたが
2022年劇場鑑賞104本目。
マーベルシネマティックユニバースは全て映画館で観ていますがドラマは一切観ていません。
連ドラみたいな映画がウリのこのシリーズ、遂に映画みたいなドラマシリーズが本編に割り込んで来たかとちょっと失望していましたが、観ていなくても大体察することは出来ました。
どこまでみんなが内容を知って観に行くのか分かりませんが自分はスパイダーマンの予告くらいしか前情報なしで行ったので今回のヴィランに驚きでしたし、途中から完全に「屋敷女」かというくらいのホラーになっちゃってサム・ライミのいい意味で悪いところが出たなと(笑)
ネタバレになるので書けませんがああいう展開になったのが残念ではありましたが色々なキャラが出てきて最後まで楽しめました。
全487件中、381~400件目を表示