キャメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全96件中、41~60件目を表示
作品と言うより事象として
「アカデミー賞監督が! まさかのリメイク」のキャッチに惹かれて観賞。しかし観終わった直後の不思議な感覚。
とみに記憶力の落ちた昨今、念のために2017年の「カメラを止めるな!」のあらすじを調べてみると、細部までは分からないけれど、起承転結がほぼほぼ同じ。
◉リメイクとオリジナル
小説・コミクス・テレビアニメを映画化するのではなくて、映画と映画の関係。しかも、例えば半世紀以上前の作品を、令和に新たに制作した訳でもない。「リメイク」に対するモヤモヤは消えない。今回の作品をいきなり観たとしたらどう思ったかは、正直、そうなってみなければ分かりません。
この場合は監督によって、どこがどう作り変えられたとか、認識し直されたとか言うよりは、こんな映画が2022年の夏に封切られたと思うのが、良いのかも知れません。
ただ私は「カメラを止めるな!」にはとても感激していました。しかし当時は、まだレビューを投稿していなかった。故に、今ここでオリジナル作品へのレビューを書いてしまおうと思います。
◉「現場合わせ」こそ
カメ止めの魅力と言うか、愛すべきところは、とにかく「現場合わせ」だと私は感じます。映画制作・編集制作・建築工事・土木工事などに必ず付き物の、調整やケツ合わせの可笑しさ、切なさ、愛しさが素晴らしかった。アタフタやアセアセが人間臭くて笑うのだけど、馬鹿にした気持ちなど一かけらもなくて、共感しかない。あの人間ピラミッドからコケるスタッフのおばさんが、今でも目に焼き付いています。
更に廃屋には、裏切りのゾンビストーリーがしっかり仕込まれていた。これも筋書きの一部だよねと思いつつ、彼女が彼氏の首を斧ですっ飛ばしたあたりでは、きれいに騙されていました。彼女の腕や首筋に付いた乾いた血を見て、コメディーに見せかけて実に陰惨な映画を観てしまったと、思っていたのです。
一見駄目父な濱津隆之さんが、娘を想いつつ、一念を貫くのも熱かったです。
オリジナルが凄すぎて、リメイクしようと揉んでいるうちに、呑み込まれてしまったと言う解釈でいいのでしょうか。評価は難しいですが、取りあえず、満点評価のオリジナルの半分としておきます。
そう言えば、この日は2本観賞で2本目が「キングダムII」。濱津さんは信たちを率いる分隊の隊長で、情けない顔つきながら、必死で合戦していました。
出涸らし感あり
いろいろ気になることが続きます。
なので笑えないし作品としても新たなエピソードもない。
気になった中でも理解出来なかったのは名前をどうして日本人の名前にしたのだろう?
見た目とのギャップがありどうしても馴染めなかった。
その理由もスポンサー側の意向という強制的なものなんだけど、もう少しスポンサー側の理由付けを作って欲しかった。
あれ?
2022年劇場鑑賞167本目。
多少の映画好きなら多分ほとんど鑑賞済みの「カメラを止めるな!」のフランスリメイク版。チラシをチラっと見た感じではオリジナルに追加の要素がありそうな感じでしたが(実際26分も長いし)うーん、追加要素どれだ?ムチャブリプロデューサーだけオリジナルと同じどんぐりが演じていますが、日本のプロデューサーが海外に発注ということでそこらへんのやり取りは増えています。でも26分もあったかなあ?
ぽん!もないし、現場のドタバタの理由になる役者陣のエピソードもカットされていた気がするし、度々生まれる時間稼ぎの為の変な間の空気も日本版に比べるとちょっとなんか違うなと(笑いはしましたが)。
全体的に日本版を知らないフランスの人に見せるのはいいけど、我々には評価低いと思います。
後日本語バンバン劇中に出てくるので吹き替え上映で見ないほうがいいと思います。
真珠湾
オリジナルの「カメラは止めるな!」が本当に衝撃作で、こんなどんでん返しを巻き起こす映画があるなんて!というのを大量に映画を見まくる前の自分にまだ見ぬ映画を観るきっかけを教えてくれた作品でした。
そんなミニシアターからやってきた傑作のリメイク。正直、やっても大きな変化は無いんじゃないかなとは思いましたが、大きな変化は無いにしろ、ちょっとしたらアクセントが効いていたり、元の面白いどんでん返しの良さがうまく活きていたと思います。
前半の違和感や、謎すぎるカメラワークなどはオリジナル元と殆ど同じなので、オリジナルでは「ん?」と思うシーンの種が分かっているので、そこを分かった上での面白さがありました。後半は種明かしが行われていき、そこからのテンポが元と同じくらいポンポンといくので、特に何も気負わず楽しめました。
ただオリジナルに依存しているなとは思い、リメイクならではの良さはあまり出ていなかったなと思いました。家族の絆や、オリジナル元からの注文がやってきて惑わされるというのは舞台を活かしているなと思いました。竹原芳子さん(どんぐりさん)は何だか嫌味なキャラになってたのが面白かったです。リメイクとして正解だったかはともかく、ちゃんと楽しめる作品でした。もう少し短ければなぁ。
鑑賞日 7/20
鑑賞時間 15:15〜17:20
座席 I-4
たぶん国民性の違いなんだと思います
いちいちトラブルが発生して出演者がごまかそうとしても空いてしまう変な間。それがこの映画の醍醐味なんですが、それがどれも長すぎて逆に笑えないんですよ。そこでテンポが悪くなり全体的にスピード感がないというか。これは演出の出来不出来ではなくて、日本とフランスの国民性の違いかもしれないです。フランスの映画館では大爆笑だったりして
「よろしくで~す」はあまりにも日本的だったことよ
日本映画史のエポックとなった「カメラを止めるな!」をアカデミー賞監督のミシェル・アザナビシウスがこんなにも早くリメイクしたというのだから観ないわけにはいかない。ポスターのビジュアルから始まり上田慎一郎監督への敬意に充ちオリジナルにあまりにも忠実であらゆる意味で凄い映画であったしリメイクというより寧ろ「翻訳」に近い作品で「映画製作の映画」であることが更に顕在化した。ネタバレ厳禁であった映画が100%ネタバレで観せること自体が挑戦的だしほんの少し新キャラと新たなトラブルが盛り込まれておりそこで「え!」となるのだからどんだけオリジナルに忠実だったのと思ってしまう。
少し残念なのがトラブル部分の間がちょっと長すぎでもはや劇中劇が破綻していることと濱津さんが演じた三流演出家日暮のなさけなさがさすがに再現できていないこととやはり秋山ゆずきの「よろしくで~す」的テイストが描けなったこと。
でも良くやったし、アシスタントカメラマンの奮闘ぶりはむしろこっちが上。
制作をテーマにした映画はやはり面白いし改めてオリジナル「カメラを止めるな!」の凄さを再認識させられました。
フランス語圏でどう評価されるかを観たい!(後半に追記しました。)
2018年に日本で大ヒットした「カメラを止めるな」の
フランスでのリメイク版。
予告編を観て主演がロマン・デュリスと解って観るっきゃない!
と楽しみにしていた作品。
基本は日本版「カメラを止めるな」とほぼ同じでした!
何よりも海外でも認められてロマン・デュリスの様な
一流のキャストでリメイクされた事が凄く嬉しいです。
ロマン・デュリス!今の日本の俳優さんで言うと
わたしが思うに「大泉洋」的な空気感の俳優さんですわ。
善人もヤバめの役も飄々とこなせる。
そんな人気俳優さんがやってくれてる事が嬉しい。
日本オリジナルより若干、家族愛が強調されてる気がしました。
で、月に8回ほど映画館で映画を観る中途半端な映画好きとしては
映画自体はやっぱフランス語なので、
日本語の間の妙味みたいなものは正直伝わり難かった。
だから悪いと言うのはなく、ちゃんとフランス語が解れば
原作の「カメラを止めるな」的な間の妙見が
解ったのかもかもしれない。
改めてこの映画の本家「カメラを止めるな」が
また観たくなる映画でした。
そして、フランス語圏の観客にどう伝わるのか?
そこが気になる映画でもありますね。
フランスの人気具合とかを後日、教えてほしいですね。
お願いします。
最初に感想をアップした後に、YouTubeで配信されている
「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」での解説を観て、
ああ、そういうことか!と気づかされた事があって
それは、この映画はリメイクでは無く、
ある意味「続編である」ということ。
日本版「カメラを止めるな」で一躍有名女優となった
竹原芳子さん(どんぐりさん)が同じプロデューサーの役で
「日本で大ヒットした映画をフランスでリメイクしないか?」と
仕事を依頼するところから始まっているのです。
で、フランスで監督やキャストが集められ映画作りが始まる。
日本の原作者から注文で、安易な改変は許さない。
という条件がどんどんタイトになって行き
挙句、それに振り回されるフランス人キャストの右往左往!
それがこの「キャメラを止めるな!」の
鑑賞ポイントだったのだろうな〜
だから、「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」でも
語られていましたが、「カメラを止めるな」との違いを
もっと強調する予告編とか宣伝の仕方を工夫した方が良かったのでは?
洋画ではMr.ビーン以来の大爆笑
日本版は映画館で観賞済。そこそこ面白かった記憶があります。本作品は吹き替え版で観ました。
仏版を観ていくうちに、「あれっ、日本版ってこんなに面白かったかな?」と思いつつ、何度も笑いが止まりませんでした。オリジナルの内容をほとんど覚えてなかったのが功を奏したようです。
最後の家族愛もジーンときました。
リメイクは大成功だと思いますし、面白さを再認識しました。
オリジナルを観ているかどうかで鑑賞の仕方が変わる面白いプロットにいかにもフレンチなエスプリを効かせたバカが突き抜けた痛快作
『カメラを止めるな!』の劇中ドラマをフランスでリメイクする企画に嫌々乗っかったダメ監督がグダグダな現場で悪戦苦闘する、『カメラを止めるな!』の続編でありながらリメイクでもあるというなかなか面白いプロットですが、オリジナルを観ている人は前作との違いを探りながら観ることになってしまうので、むしろオリジナルを観ていない人の方が楽しめる作品になっています。フランス人キャストなのに役名が日本名だったり、意味不明な描写が劇中に散見されたりといった伏線を丁寧に回収する大きな筋書きはオリジナルに敬意を払ったものでオリジナルを観ている人にとってはサプライズになりませんが、エスプリがちょいちょい顔を覗かせているのでフレンチテイストはしっかり味わえます。
個人的に嬉しかったのは劇中劇のヒロイン、チナツを演じているのがマチルダ・ルッツであること。砂漠の一軒家を舞台にしたスタイリッシュな復讐譚『REVENGE リベンジ』で血塗れヒロインを演じた彼女は正に適任です。
オリジナルは「なんだこれ?」と思いながらもグイグイと引き込まれる感...
オリジナルは「なんだこれ?」と思いながらもグイグイと引き込まれる感じだったが、リメイクはほんとに「なんだこれ??」って感じだった。キャスティングと脚本の大切さを改めて感じました。
最後はやはり感涙
オリジナルは劇場で3回見ていて話は知っているものの
最後はスッキリ、温かい気持ちに。
名前がオカシイ理由が可笑しかった。
前半パートも裏が分かっていると、このシーンでは裏で何が起こってるんだろうと思うと、後半が楽しみでした。
間の取り方は、やはりオリジナルだけど、
フランス版も充分面白かった。
予告を見る限り、ただただ絶叫と感情過多の泣き演技羅列のキングダムを見るより、ずっと有益な時間と思えました。
オリジナルよりも監督一家の家族愛を感じた
三日前にオリジナル観て、すぐにフランス版というのはさすがになかったかな。当たり前だけど同じドタバタコメディだからね。わざわざ日本版をおさらいする必要はなかった。まあ、普通によくできたコメディだけど、殊更日本版を強調することなく(同じ日本人プロデューサーを出したり、日本版と同じ役名つけたり)、フランス風コメディでどうなるのかが見たかったかな。
なぜか涙が止まらない。
楽しめた。フランス人と日本人の笑いのセンスが一致してるってなんかうれしい。NHKの映画紹介がきっかけで今回観よう!となりました。
思ったよりオリジナルに忠実で。そこがちょっとマイナス点。でも、カメラマンが若い子に替わるところから涙がボロボロ…。なんで?って自分でもびっくり。あの辺から始めは淡々と手伝っていた若い子達が本気モードに入っていく。生き生きして輝き出す。最後はみんなで泥臭くアナログな結末なんだけど、(日本からの彼女を除き)みんなカッコ悪いけど、カッコ良い!という…。このオリジナル作品の良さをわかってくれるフランス人。なんか親近感わくなぁ…
普通に楽しめました
あまり評判が良くないようで警戒してたけどおいらは意外に楽しめました。改変は最小限でそのまんまのリメーク故に、オリジナル(とそのオリジナルの戯曲)が如何に優れていたかを再確認した次第。いきなりこれから入った客にはやはりあの、なんかへんな間?とか変なセリフ?といったフックが回収される醍醐味が感じられたのでは。いくつか上手く振れてないネタがあった気もしたけど誤差のうち。てことで、今度はハリウッドスターでのリメーク希望。
オリジナル版をかなり忠実に再現したフランスのリメイク映画。 本年度ベスト。
オリジナル版は大好きで5回以上劇場で鑑賞。
その為か面白さより懐かしさの方が上回っていた感じ。
これに加え、新たな意味不明のシーンが後に回収されるシーンが新鮮で笑えた!
血糊の付いたレンズを拭き取るシーンは健在!
やっぱりカッコ良い(笑)
ロケ地も違うけどオリジナル版を思い出す感じでロケハンにGJ!
ストーリーは今更言うことも無いけど、前半はニヤニヤしながら観ていた自分がいて、やっぱりこの映画好きだなぁ~と再認識(笑)
オリジナルでは感じなかった親子愛に溢れたラストシーンには感動。
近くにいた女性二人はゲラゲラ笑っていたのはオリジナル未見なのか?
気になるところでした。
フランスで本作がどの様に評価されているか気になります( ´∀`)
全96件中、41~60件目を表示