劇場公開日 2021年9月23日

  • 予告編を見る

MINAMATA ミナマタのレビュー・感想・評価

全258件中、241~258件目を表示

4.0水俣病は終わっていない

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

今作を通して、ジョニーデップ演じたユージンスミスや国や企業と戦い続けた人達がいなければ、公害問題は埋もれていたかもしれない、そして、まだ水俣病は終わっていない、世界でも公害はいまだに起き続けていることを改めて認識させてくれた。
水俣病の痛ましさ、経済発展の裏に潜む企業の横暴、私たちが目を背けてはいけない事実を突きつけた価値ある作品だと思った。

また、坂本龍一が手がけた音楽、特にメインテーマが非常に頭に残った。

そして、何より公害の歴史を忘れてはならないと自らも製作として本作に携わってくれたジョニーデップに感謝したい。
ジョニーデップではなく、ユージンスミスという写真家として水俣病と闘った男として本作を観ることができたし、それだけ役に入り込めていたのかなと思った。
また、役柄がかつては高名な写真家だったが、今は低迷している部分が今のジョニーデップと重なる部分もあり、今作のようにまた復活してくれるのかなと期待が持てた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
いたかわ

5.0写真の力

2021年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

水俣病の恐ろしさ!
ほんの50年前の話なんですね。
ユージンとアイリーンは、結婚されたんですね。
世界で発生している汚染、水俣病が教訓なんですね。
アメリカの作品ですね!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
かん

3.5ジョニーデップ

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

彼の色んな作品を見てきましたが、一番好きかもしれないですね。新境地な感じでしょうか。彼が監督もしているので、本当に彼が今、やりたい役、ストーリーなのでしょうね。日本人が忘れつつある水俣病にフォーカスを当てて、今もまだその問題が続いている事を再認識させられました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ごっとん

4.0病ではなく“ひと”にスポットを当てた映画

2021年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まずはこの作品を作ってくださったことに感謝です。

題材がかなりセンシティブな内容なのでどうなることかと思っていましたが、蓋を開けてみれば『水俣病』自体より、そこに関わる人々との心の交流がメインのお話でした。
ただの被写体としてではなく自分と同じ人間として、ただし現地の人と自分自身の間はきっちり線を引いて“やるべきこと”に徹するジーンの姿が、非常に印象に残りました。
どちらかと言えば、水俣病というよりもユージン・スミスという人物に重きを置いた作品。
それでも、水俣病のことを知らない世代が過去を知る、貴重な動機付けのひとつとしては十二分に作用する作品と思います。

ところで、他のレビュアーさんの中でキャストの選出に違和感を覚えられた方がいらっしゃいましたが、この映画を観そうな海外の層(やや上の世代向け)でも知っていそうな日本人(補足:真田氏、浅野氏、加瀬氏、國村氏はすべて海外の監督の下での撮影経験があります)および英語のイントネーションが聞きやすい日本人俳優と考えると、実際のご本人と異なる背格好や年齢であったとしても、致し方ないかと思います。

若干、脚色してるかな?というところはありましたが、それでも。感謝と、敬意と。
そして日本人としては、もう二度と同じことを起こさないように。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
BONNA

4.0忘れてはならない問題

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

死期を待つ写真家のユージンは日本の仕事を受けたことで、公害に苦しむ人々の存在を知り…。
水俣病を取り扱った実在の写真家を題材とした映画。公害を否定する企業からの度を越した妨害工作のヤバさを描写しつつも、企業の社員の板挟みの状況も匂わせており公平な作品と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
shotgun

4.0今だからこそ見るべき!

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿

日本の50年ぐらい前の話です。
外国人はあまり見ない作品かと思います。
でも絶対見てほしいと思う作品です!
水俣病の映画ですがとても美しく描かれています。
心にグサッと来たし私は色々考えさせられました!
ジョニー・デップさんが主役でなくても私は見たと思う作品でしたが出てるおかげもあると思います。
実話なので説得力あるので気になる方は是非見てこれからの環境問題に役立ててください。
私もそうしようと思います!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
883HT

5.0より多くの人に観てほしい

2021年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 32件)
レオ

4.0写真を撮ったら、ネガだけでも隠すなり、さっさと送ればいいのに

2021年9月23日
Androidアプリから投稿

昨今の陰謀映画を観すぎているから、大企業に対する主人公たちの緊張感の無さには正直イライラした。
まあ、時代錯誤ですが。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ムーラン

3.5応援したくなりました。

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿

失礼ながら予想よりとても丁寧に作られてた。丁寧というのは娯楽映画の文脈で丁寧に。本来これ題材であればもっと膨大な状況を描き込まなければならなかったろうにエンタメの文脈で納めている。
かつて名をなしたカメラマンの最晩年の異郷での出会いとそこに巻き込まれて撮りえた作品群。カメラがまさにフィルムレンズを通してのパーソナルにな風景にみえてよい。そしてオールスターの日本キャストも悪くない。
終わった、と思えたカメラマンのこの上ない一枚のシャッターを切るタイミングで息を呑む瞬間を共有できたのはよかった。

そしてチッソ側のやり口がびっくりするくらい今の日本企業や政府のやり口に似ているのでやけに共感を覚え、次第に許せぬ!という気持ちになり、最後の「日本政府は〜」のテロップで本当に拍手したくなった。そのくらい息苦しい日本の現状。ジョニーデップがプロデューサークレジット。やはり拍手ですよ。
「被害にあってるのは大した数ではない」ってまんま自民党発言だもんね。突っ返してくれてありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ONI

3.5日本をしっかり描こうとしてくれたコトに感謝。

2021年9月23日
Androidアプリから投稿

今、水俣で生活されている方々にとっては、こういう作品が話題になることで、いつまでも「水俣=公害の街」のイメージを払拭できないというご苦労があるだろうことは同情を禁じ得ない。
社会批判映画にありがちな「まだまだ戦いは終わらない」みたいなテロップのラストではなく、新しい一歩を踏み出した今の水俣を示すシーンがあってもいいはずだが、その辺りは我々が日本人だから特に強く感じるのかも知れない。

映画作品としてのデキは、もうひと息欲しかったかな。
俳優達も演技者としてすごく上手なのは分かるが、どの登場人物も印象的だけど、物語の中ではなんとなくボンヤリしている感じ。

ただ、ハリウッドが、比較的しっかりと日本人や日本の生活を描こうとしている感じは強く伝わってくる。

どうしてもジョニー・デップが庵野監督に見えてしまい、「また何か変なことをするのでは…」と思いながら観てしまったのは純粋にノイズだった。あくまで個人的な印象だけど。

【愚痴】
作品に直接関係ないけど、あの映画評論家は作品を紹介する中で、なんで物語の大事な部分をあんなに明かすんだろうか。(とある番組)
あの写真の具体的な話とか社長の話とか、これから観る人にはホントに不要な(というか、作品を堪能する意味で入れるべきではない)先入観だった。
マジでいい加減にしてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キレンジャー

4.0いまだに戦っている人があるとは

2021年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ミナマタ
風化させてはいけない問題だ
ユージンスミス氏の写真展に5年くらい前にいった感
ジョニーデップさん、新境地だ

コメントする (0件)
共感した! 9件)
れこほた

5.0ホンモノの勇気

2021年9月23日
iPhoneアプリから投稿

観始めてすぐ、さまざまな心情が湧き起こり、身の内が震えるような「魂」の群発地震に見舞われました。ジーンが再起して家族写真を撮る辺りからは、眼からも熱いものが染み出すのをどうにも止められなくなった。(朝イチ回で貸し切り状態で助かったワイ)

ホンモノの勇気とはいったい何か?ユージン・スミス夫妻だけでなく闘争する被害者達やLIFEの関係者などからも無言で教えられた。
この映画にも新たに「勇気の重荷を負うことを選んだ人々」がいるのだと私は思う。

日本を舞台にした社会派ドラマとなると、日本人に撮って欲しかったなどと能天気にほざく御仁が時たまおられるが、企業にとどまらず日本政府も明確に非難するなんて荒技まで考えた時、日本のメディアでは、スポンサー企業からの製作資金は全く集まらなくなると考えて間違いなく、そうした意味において表現の自由はなきに等しい。こうした白黒付けた作品を世に出したジョニーさんたちの勇気と行動力にリスペクトと感謝!
ホンモノの勇気を称えたい

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あさちゃん

4.0心に訴えかけられる作品

2021年9月22日
Androidアプリから投稿

私はまだ若く 水俣病という名前は知っているけど どんな被害にあって その被害の遭われた人達がどんな苦しい思いをしてるかなんて全く知らなかった、 この映画見て思ったのはまだまだ水俣病そして、ほかの公害が引き起こした病気と今現在も日本でもそして海外でも戦っている人たちがいる という現実でした。 身近にいないから知らない とかそういう他人事にはしてはならないこの現状を自分一人の力ではどうすることも出来ない だけどこの映画を通して理解 そして認知されていくといいなと思っています。
主人公を演じたジョニーデップの演技力が凄く
より心に響く作品になってると思います

コメントする (0件)
共感した! 17件)
柊

5.0忘れていた感覚がよみがえる

2021年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

映画を見て震えが来たのは何年振りでしょう。
ここしばらく忘れていた感覚でした。

ジョニーデップの演技力、ビル•ナイのダンディズム、映像の美しさ、そして、後半クライマックスのお風呂場の撮影シーン。

最後まで震えが止まりませんでした。

P.S
ジョニーデップが民家を訪れたときに微かに聴こえていたバックミュージックは、ボブ•ディランの Forever Young だったような。

選曲がいいですね、ボブ•ディラン世代としては一瞬で日本と世界が繋がりました。
坂本龍一さんの選曲かなぁ、監督かなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 39件)
きらり

4.0タイトルなし

2021年9月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

W Eugene Smith (1918 -1978)
アメリカの偉大な写真家 #ユージンスミス
写真集『MINAMATA』を
1975年にアイリーンと連名で出版
世界中に大きな反響をよんだ

沖縄戦撮影時に受けた傷、トラウマ、
気力を失っていたユージン•スミスが
日本の公害病“水俣病"を取材し
地域の人々、その暮らしに寄り添い
真実に触れカメラにおさめた
.
.
.
公害問題
世界中で苦しんでいる方が沢山いることにも
触れられています
ユージン•スミスの写真や
この作品が語り部となり
もっと多くの方に広がり
もっと考えるきっかけになるといいな
.
.
ジョニー
ユージン•スミス本人のようでした
(ユージンにしか見えない)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lily

2.0つまらない

Aさん
2021年7月20日
PCから投稿

題材は義務教育にもなっている高度成長期に起きた公害問題の一つ、水俣病。
これを日本が作らなきゃって言ってる人がいるけど、水俣病を題材にした映画は勿論、他の公害、環境問題も扱った邦画、小説、漫画等は沢山ある。まるで日本人は今まで扱ってこなかったみたいな書き方はやめていただきたい。
では、映画の感想だが。タイトルにあるようにつまらない。いわゆる批判的な社会派映画だが典型的な展開が続くばかり。日本人を対象にしてないからだとは思うが知ってる話ばかり。演技やセリフは素晴らしいものはあったが、琴線をこれほど触れようとしてくる映画に心動かされるほど私は腐ってないはずだ。

コメントする 14件)
共感した! 15件)
A

4.0胸が締め付けられるように苦しくなる作品ですが ちょっと前にはこのよ...

2021年7月1日
PCから投稿

胸が締め付けられるように苦しくなる作品ですが
ちょっと前にはこのような公害が実際にあった事を忘れてはならない。
二度と起こらないでほしい。

真田広之がすっかりバリウッド映画の常連になりすごい活躍ですね。
本作品ではジョニーデップが庵野監督に見えて仕方なかったです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
まっさら

5.065年目の水俣病

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 101件)
DOGLOVER AKIKO