劇場公開日 2023年3月17日

  • 予告編を見る

シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価

全627件中、381~400件目を表示

3.5仮面ライダーの世界観

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

子供の頃に仮面ライダーを見た
微かな記憶はあるが、
正直なところ仮面ノリダーの記憶が強く
内容は余り詳しくない状態で鑑賞。
やっと仮面ライダーの世界観を把握しました!
(映画は新解釈だと間違って覚えたけど…)

映画では、戦闘員が殴られると
血が飛び散るのが斬新でしたね。
テレビだと飛ばされてるだけだし、
幼児の頃にデパートの屋上や
遊園地で見た仮面ライダーショーも
血は出ないですからね。(笑)

でも、エンディング曲の
♫仮面ライダー、仮面ライダー、ライダー、ライダー
は、聞いた覚えがありました。

シンシリーズは
昨年のウルトラマンに続いて2本目を鑑賞
個人的には好きなタイプの映画ですね。
シン・仮面ライダー自体は
続編作れそうですがどうなりますかね?

コメントする (0件)
共感した! 10件)
faingurein

3.0大人向け

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

正直、仮面ライダーには全く詳しくないので、予断なく観る。
冒頭の鮮血シーンから度肝を抜かれたが、ある意味石ノ森章太郎氏らしいと言えるかも。

特撮のチープな感じが昔っぽい?し、ライダーキックなどでいちいち伸身宙返りなどオールドファンを意識してるのかしら?
役者さんをイケメンでなく、池松さん、柄本さんら演技派で揃えたのは好印象!大森サンなんて声しかわからんかったけど笑
ライダーやヴィランも悩むんだって、演技派がしっかり演じてくれました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
mz

3.0「シン」シリーズの終わりかな?

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

ウルトラマンの時にも感じたが、監督の想いのみが色濃く出過ぎていると思う。
又、膨大なテレビドラマの設定を2時間枠に持ってくるのも限界を感じる。
結果として、ストーリーが薄くなってしまい、登場人物に感情移入しにくい。
カメラワークや俳優の演技など随所に良い点があるのだけど、それが点としてのみ存在し、線になっていない。

トータルで見ると並な映画になってしまった。
そろそろ「シン」シリーズは終了しても良いのでは?
と思う。

今後、シンゴレンジャーとかシン宇宙刑事とかもやるのかな?
それはそれで見てみたい気もするが、答えは同じだろう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たにやんご

4.5おとなの仮面ライダー

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

庵野監督の「シン」シリーズは面白いですね。
今後も期待しています。
今回の「シン」は庵野節が薄目で、普通の仮面ライダーファンも観やすいかと。シンウルトラマンで、無理と思った方にもオススメです。

オープニングから、おとなの味付け。血しぶき多めで、リアリティないけど、おとなのヒーロー映画ならまぁ良いかと。
ストーリーも戦闘シーンも良いのだけど、人間をVFXで描くところは、日本映画の限界を感じる。
失笑。

だったら殺陣師入れた戦闘シーンの方が迫力あるかも。背景とかオーラとかは十分ですが。

要所要所、懐かしいキャラや懐かしい音楽出るとニヤニヤしてしまう。

人類救済というところが庵野監督作品らしいけど、、ちょい物足りないかな。

多少、期待を超えてこない感じの、物足りなさもあるけど、普通に映画として面白いです。
予算は少なめっぽいけど。
IMAXで観ましたが、IMAXは不要かな。

今後も「シン」シリーズは観てみたい。

コメントする 3件)
共感した! 46件)
だるまん

4.5これぞ庵野カラー

2023年3月21日
Androidアプリから投稿

エヴァンゲリオンていう宿題終わって予算と権力を手にした大阪芸人ですからね〜。やりたい放題です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
恥をかく漫画家

2.5シン.仮面ゲリオン

2023年3月21日
Androidアプリから投稿

庵野監督というフィルターが付いていないと観れない映画。ある意味では絶大な褒め言葉であり、酷評の言葉。
話が単純過ぎてあらが目立つ。
アクションが下手すぎる。そこに趣を置いていないから観れるが、日曜ライダーのほうがまだ見せようとしている。蝶オーグがいきなり弱くなるのもよくわからない。力使い切ったから?そのあたりも表現が下手。
ライダー二人がキックする所ってエヴァにしか見えない。
人類補完計画って表現好きだなー。
エンドロールに仮面ライダーの愛は感じる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
るい

2.0詰め込みすぎて溢れてる

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

色々と詰め込んだ挙げ句、全てが中途半端な印象
オープニングから、アニメなどで言えば1クールの1.2話分をすっ飛ばしたような構成
その後のストーリーも2話〜3話を1話に凝縮して無理くり纏めて必要な心理描写を削ったかのような…
正直言ってこれで公開していいの…?と…
唯一良かったのは昔懐かしの特撮感があったくらいでしょうか
楽しみにしてただけに残念でならないです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nag ma

3.5非情になれ、しかし、優しさは失うな

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

作品の世界観が個性的であり、しっかりしていて揺るぎない作品である。登場人物のキャラは明確であり、分かり易い。この世界観に入れないと意味不明な作品になってしまう。この世界観に入ることが本作を楽しむ絶対条件である。

本作は、悪の秘密結社SHOCKERによって改造人間になった主人公・本郷猛(池松壮亮)が仮面ライダーとして、改造人間の生みの親・緑川博士の娘・ルリ子(浜辺美波)とともに、SHOCKERが送り出す怪人(オーグ)との戦いに挑んでいく、懐かしいヒーローアクション物語のリブート作品である。

TV放映開始当時に比べ、CG技術の進歩で、戦闘シーン、バイクの疾走シーンなどは格段に見応えのある出来映えになっている。

冒頭の戦闘シーンは過激であるが、正義行使のリアリティを見せつけている。正義を行使するとは敵を倒し血しぶきを浴びること。正義行使は、辛さを伴う茨の道であることを示唆している。心優しい主人公は正義行使に苦悩する。葛藤する。ルリ子に優し過ぎる、覚悟が必要と叱咤される。

ルリ子役の浜辺美波の振り切った感のあるクールビューティぶりが見事。迷いのない信念に満ちた台詞、行動は、力強さがある。彼女の過去描写は少なめ。主要登場人物も同様。主要人物像の掘下げ等のサイドストーリーは必要最小限にして、メインストーリーに絞って、迫力、スピード感を増すことを重視したと推察する。

迷える孤高の主人公は、SHOCKERとの戦いを通して、ルリ子と信頼関係を築いていく。そして、強さと優しさを併せ持つヒーローに成長していく。強くなければ生きていけない、優しくなければ生きる資格がないという言葉を思い出す。

新たなる希望で終わるラストが清々しい。続編を観たくなる。

本作は、確固たる世界観で、改造人間になった青年が、真のヒーローになるまでを描いた成長物語である。

シン・ゴジラを起点にした新解釈ヒーロー列伝も面白いが、そろそろ、新解釈ではなく令和の新生ヒーロー誕生物語が観たい。

コメントする 3件)
共感した! 84件)
みかずき

2.5仮面ノリダー?

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

はじめはR15見た感じ初っぱなリアルかと思いきや
内容は血がドバー映像はりあるでドラマ的にはいいのですが、仮面ライター的には最低👎コスチュムもまさに仮面ノリダーですね~シンウルトラマン、シン仮面ライダーとキャストも一緒でしたね~有名俳優さん( > < )
もったいない残念でした。個人差はあると思いますが、
仮面ライダー世代はガッカリな映画でした。
ラストの仮面ライダーのテーマソングは幼い頃を思いだしました。m(_ _)m

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヤオジュン

4.0庵野秀明ワールド全開、シン・ユニバースの仮面ライダー

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

仮面ライダーのオリジナルを見たことがなく、初仮面ライダーでした。庵野秀明監督のシン・シリーズが見事に織り合い、ユニバースを感じられる作品でした。

意図的?にクオリティーを落としているような映像も多かったですが、物語が庵野ファンにはたまらないので、これは気になりません。

また観に行きます♪

コメントする 2件)
共感した! 12件)
t.kokubun

3.5人間臭いヒーロー映画

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』を経て最終章である今作。公開日より少し時間がたった後、ネットでは賛否分かれる評価だったので若干不安でした。なるほど、確かに賛否分かれる作品だと感じました。
『シン・ゴジラ』から今作にかけて人物関係が少なくなっていき、よりキャラクターの個人的な意思や理念が重視されている内容でした。『シン・ゴジラ』は組織的活動、『シン・ウルトラマン』はチーム活動、そして今作は個人的活動が色濃く描写されていました。
 本郷・緑川・一文字の三人が中心となっていて、これまでとはスケールは小さいですが、庵野さんが描く「孤独なヒーロー描写」を表現していて、孤独を肯定してくれる印象を持てる内容でした。
 愛や憎しみ・無力感・支配欲など人間が持っている感情的な部分が、『仮面ライダー』を通じて庵野さんなりに表現がされているのも面白かったです。「庵野さんってどんな人?」と思っている人はこの疑問を解消してくれる映画です。
 しかし、特撮や庵野さんに興味のない人は楽しめないと思います。好奇心で観賞するのであれば、実写シンシリーズを鑑賞済みの上で映画館に行くと楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
keyton

4.0名作と駄作は紙一重

2023年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 個人的にシン・ウルトラマンより面白く感じた。期待度の差かも知れないけど。ウルトラ派の自分としては、シン・ウルトラマンは残念過ぎた。TVシリーズ同様の寂寥感というか、全編にわたって漂う寂しさみたいなものが昭和的で嫌いじゃない。サイクロン号の変形が良い。浜辺さん石ノ森さんが描いたキャラに似ていて、雰囲気がある。怪人、あえて怪人と書くけどが、ちょっと間抜けで人間ぽいところが、昭和の夕日を思い出させるんだよね。良かったと言っていいかな。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
旅行者

3.5どっぷりファンには物足りない

2023年3月21日
スマートフォンから投稿

タイトル通りだと思う。
私はRXまでのTVシリーズしか見ていないので非常に楽しめた。
難しい事もわからないし、単純に仮面ライダー=バッタの改造人間がバイクに乗り、ライダーキックでショッカーを倒す、この基礎基本を再現しているだけで30数年前の子供時代に帰れたような良い映画だった。
が、クウガに始まる平成シリーズ、配信サイトでリブートされた重厚なライダーにどっぷり浸かってる方々には評価が低いのではないかなとも同時に思った。
映画としてはテンポ感が早過ぎる、シナリオあって無いような感じ、カメラが揺れ過ぎで疲れる等々金かけた同人だなと言うのが感想。

庵野監督信者にはおすすめできる
平成シリーズのシナリオは良いが演出演技がクサくてちゃっちで見れない、リブートはそんな仮面ライダーは高尚で重いテーマじゃないだろw
(実はどちらも間違い。仮面ライダーはあくまでも小学生までの子供向けだが実はテーマは重い、リブート物も昭和シリーズって設定上非常に重いので)って言うゴリゴリの思い出補正でしか仮面ライダーを見ていないにわかにもおすすめ

コメントする (0件)
共感した! 8件)
映画好き

2.0Netflixのブラックは面白いのかな?

tさん
2023年3月21日
Androidアプリから投稿

Netflixのブラックは面白いのかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
t

5.0ラストシーンで答え合わせ

2023年3月21日
スマートフォンから投稿

ラストで納得できるか否です。
これは仮面ライダーとして戦うのではなく、シンの仮面ライダーとして戦う物語だったとラストで納得できるかです。
個人的には最高でした。ありがとう庵野監督

コメントする (0件)
共感した! 11件)
おかめ

4.5赤いマフラー

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

「変わるモノ。変わらないモノ。そして、変えたくないモノ。」
この意味が分かるかどうかで楽しめるか苦言を語っちゃうかが分かれるところかも。私は何でも最新に!クオリティを上げて!と言うのは違うと思っているのでこの作品の撮影手法やセリフ回しのベタでノスタルジーなチープさは好感を持った。子供だった私たちはこういうのが好きだったはずだ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ネミル

2.0ストーリーも格闘シーンもイマイチ・・・

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「シン・ゴジラ」に始まる庵野秀明が携わる「シン・〇〇」シリーズの4作目。年代的には仮面ライダー世代ではあるものの、子供時代にライダーを観ていなかったので、懐かしさというものはあまりありませんでしたが、「シン・〇〇」シリーズとしての続き物と捉えて観に行きました。昔の作品を知っているゴジラやウルトラマンと違って、新鮮な眼で観ることが出来ましたが、その反面全く従来作品を知らずに観に行ってさっぱり理解出来ずに轟沈したエヴァンゲリオンの記憶もあるので、観る前はドキドキでした。

結果、背景も含めてストーリーや人物描写は理解出来ましたが、正直ゴジラやウルトラマンと違ってスケールが小さいというか、描かれている世界が主人公周辺に限定されていて、あまり心躍るような高揚感を得ることは出来ませんでした。

特に「シン・ゴジラ」は、東京を舞台にゴジラが暴れ回る展開で、非常にリアルに再現された東京の街が破壊されていくシーンに大いに興奮させられたものですが、本作では人気のない巨大プラントや屋内での戦いがメインであり、その迫力の少なさにちょっと拍子抜けしてしまいました。まあ等身大ヒーローの仮面ライダーに、ゴジラのようなものを求めても詮無いのですが、ショッカーが一般庶民を苦しめるシーンが全く描かれておらず、その結果ショッカーに対する恐怖とか怒りとか言ったものが観客サイドに醸成されないので、戦いが非常に平板に見えてしまいました。

ショッカーの親玉が、AI(人工知能)であるという設定は、今様の仮面ライダーを演出するという意味では興味深いものでしたが、登場機会が少ししかないため、最終的にあまり印象に残らなかったのが残念。もう少しライダー達との戦いに関与する場面を描いてくれた方が良かったような気がしました。

また、浜辺美波演ずる緑川ルリ子と森山未來演ずる緑川イチロー兄妹のキャラクターが、大した伏線もないままに大きく変化してしまった点も、「えっ」と思わざるを得ませんでした。単純明快な勧善懲悪物にせず、悪役も辛い過去を背負っていることを描くという手法は、鬼滅の刃などでも見られた展開でしたが、それにしては人物描写が浅い感じがして、悪く言えば子供騙しと感じたところです。

池松壮亮演じる本郷猛と緑川ルリ子の関係も、出会った当初は非常にドライな感じだったのに、あっという間に信頼関係を通り越して恋愛感情のレベルにまで発展してしまうのも、人間の感情ってそんなに単純なものかしらと思わざるを得ませんでした。

肝心のアクションシーンも、空を飛びながら格闘するシーンはチープそのもの。地上での戦いは、血がドバっと出るところだけが妙にリアルでしたが、大味な展開に終始しており、今一つでした。特に最後の戦いは、動きそのものが緩慢で、それをカバーするためにカメラを敢えてグラグラさせて臨場感を出している感じがしたのが非常に残念でした。

そんな訳で、仮面ライダーを初めて本格的に観ることが出来た本作でしたが、中身の方は「シン・〇〇」シリーズの中でも残念ながら最下位だったんじゃないかと思えましたので、評価は★2とします。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
鶏

1.0浅く、ちゃちだ。

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

面白くなかった。
浅く、ちゃちだ。
無理にも面白がる気だったが。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
きねまっきい

4.0「シン」要素の答え合わせを楽しむ映画

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

怖い

シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンと観てきて庵野監督の「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」というのは各作品に仕掛けられた「シン」のダブルミーニング要素という謎かけを予想して見つけ出すオタク向けの高度なナゾナゾ遊びなんではないかと思う様になってきた。

今作の「真」要素ってのは、TV版よりも石ノ森先生の漫画版に寄せた感じな部分なのね。
ラストは、そうきたか!という感じなので、ピンと来なかったら漫画版の結末でググって欲しい。
一方、ライダーキックが昭和ライダーっぽいカット割りだったり、ここぞと言うところでテーマ曲が流れる演出はTV版にもリスペクトが感じられて大満足だった。

そして賛否両論ある「新」要素だけれど、仮面ライダービジュアルについてはあくまで改造人間である事を隠す「仮面」であるという漫画寄りの解釈を敷衍した結果だと思うので、個人的にはアリだった。ただ「怪人」をやめて「オーグ」にしたのはちょっとミスチョイスかと思う。

「神」要素はAI部分なんだろうけど、まんま別の石ノ森先生作品なキャラが出てきたりするのは、次の「シン」企画への伏線だったりするのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
hk-ainsel

3.0仮面ライダーはスーパーマンなのか?よくわからんショッカー軍団・・

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いいところ
冒頭15分のアクション
凝った衣装
かわいい浜辺美波

悪いところ
あきらかにCGとわかるチープなVFX
悪の軍団のわりにどの程度悪なのかわかりずらいから感情移入できない
ぴょんぴょん飛び回る仮面ライダー スーパーマンですか?
詰め込みすぎてすべてが中途半端

あくまで個人的好き嫌いの問題です。初代仮面ライダーをこういう形で世に出してくれたスタッフ、庵野監督にはとても感謝しています。ただ期待していただけに惜しい所が目立ちました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
敬三