シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価
全634件中、201~220件目を表示
一号ライダー世代には
刺さる。けど、乗っけの20分くらいかな?
浜辺さんも単なる普通の女の子になっちゃうし。
佑の二号ライダーが一人勝ちな感じ。
シンシリーズは、ゴジラ>ウルトラマン>ライダーかな。
どうしてもゴジラ以上を期待しちゃう(^_^;)
震
ようやく観に行けた!
たまたま観た時間帯が舞台挨拶付き✨
監督だけかと思いきや
池松くん、佑くん、浜辺さん、森山未來さん登壇
ラッキー✨
仮面ライダー世代ではございませんが、
懐かしい音楽
冒頭の凄まじい戦闘🔥
血がブシャーとなるのはグロい
池松君が本当にプルプルしているのが気になる
なんで震えているのか
常にそうゆう人間だったのか
仮面ライダーになってからなのか
内容は家族の話がメインなんですね
内容の展開が早くて
敵から味方になったりと
少し感情がついていかない
でも仮面ライダー好きには良いのかな✨
予想以上
前評判であまり良いものを聞いていなかったため、あまり期待せず観たが、予想以上に感動しました。
人間味あふれるライダーの姿が良かったです。欲を言えば、それぞれのキャラクターの背景をもう少し丁寧に描いて欲しいですが、尺の問題もあり難しかったのでしょう。それだけキャラの魅力が描かれていました。
ライダーと言う男ぽいさの中で、浜辺美波のとても光って見えました。
サイクロンで走る姿はカッコいい!けど…
小さい頃から仮面ライダーが好きだったので、一体どんな作品になっているのだろうと興味があり鑑賞。
サイクロンに乗って変身するシーンなどはカッコいい!と思ったけど、アクションはあまりという印象。
シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンも観たけれど、それらと同じ特撮のクセ(?)みたいなものを感じた。仮面ライダーはウルトラマンやゴジラとは違って等身大であり、あの生身だからこそのアクションが良さだと思っていた故に、そこが少なかったのは残念。
また、作品に色々詰め込もうとしすぎている感も否めない。ショッカーそのものやシステムに関する設定が小難しく、もっと作品に活きてくるのかと思いきやそうでもない印象。
ショッカーにもあまり恐ろしさが感じられない。(世界征服でなく人類の幸福がショッカーの掲げる理念ということなので、人々をあからさまに恐怖に陥れる描写は必要ではないのかもしれないが。)
もっと怪人一人ひとりの能力を引き出したストーリーも欲しかったし、それをしようとするとあの作品時間であの怪人の数には無理があるのでは。
他方で俳優陣の演技は素晴らしく、仮面ライダーの葛藤はよく描かれていると感じたし、庵野監督の仮面ライダーへの愛はしっかりと感じられる作品だったと思う。
情報は昔のパチンコで少しだけでしたが…
「シン」シリーズの仮面ライダー!!個人的には、ウルトラマンより楽しめました。
世代的には全く関わり無しでしたが、遥か昔に打ったパチンコの仮面ライダーの知識(“仮面ライダーは無敵だっ!!”というセリフが妙に覚えています笑)でしたが、充分楽しめました。
庵野監督はやっぱり凄いんだなーと再認識。リビルドというか再構築する中で、新旧のエッセンスを絶妙に混ぜつつストーリーに違和感なくとか…天才…
若干ですが、終盤ゴチャっとしますが問題なしです。恐らく、最近のライダー世代というより、昭和ライダーを少しでも齧ってる方に刺さると思います。
後は、2号ズルいやぁ…でしょうか笑
是非、映画館でご鑑賞下さい!!
うーんいまひとつ盛り上がらない
確かにサイクロンはかっこいいんだけど、全体的に学芸会を観ているようなクオリティだった。。
ストーリーも単調でソシャゲのように
敵発見→倒す→敵発見
の繰り返し。
ストーリーがなかったように感じた。
心に宿る正義の心、ヒーローへの憧れをくすぐってほしかったが残念ながら1つもなかった。
サイコーにカッコいい
賛否両論あるのはわかる。
わたしは賛!
わざと(たぶん)なCGや演出を楽しめるかどうかが境界線だろうか?
仮面 · スーツの解釈や髪の毛のはみ出具合はあれで良いと思うし、ラストだつて全然受け入れられる
原作漫画や石ノ森のヒーロー漫画全般を読んでいると小ネタの気付きがさらに…倍 な感じ。
ありがとう、そして…
この映画は、庵野監督の「仮面ライダー」という原作漫画やテレビ版初期作品に対する愛と、いつものアニメ制作現場とは勝手が違うことに苦しみもがく姿を見せられるという作品です。
個人的には原作漫画のキモであるシーンをラストに引用してくる庵野監督は分かってるな、と泣けてくるのはいいとして、
役者も頑張っているし、全編にわたって庵野監督の仮面ライダー愛で貫かれていて、それだけで満足しそうになる。
しかし、
物語の設定を放映当時とは変わってしまった時代背景や敵の存在を現代に合わせて改変するにしても、
当時の怪奇ドラマのような雰囲気は保ったまま、結局はエヴァになっちゃてるし、
当時のアクションを現代風にアレンジできたはずなのにショボいし(肉弾戦ならいろいろハリウッドにも参考になる作品は数多くあるはず)、
(わざとなのか)カクカクしてすぐバレる(しかも何をやっているか分からないシーンまである)ほどチープなCGだし、
社会との接点が希薄だし、
(これだけ暗躍できる敵組織ショッカーとの繋がりも少しは疑うべきなのに)政府機関を妙に信用するし、
いろいろ粗が多いのも事実。
更に登場人物の感情に対する描写が不足(邦画にありがちな大袈裟に泣いたり叫べばいいという意味ではない)しているので、
例えばあのラストに至るまでの感情描写が希薄なので原作漫画を知る者以外には響かない。
本当に勿体無い。
それでも「初代を知る世代の代表として制作してくれた庵野監督ありがとう!」と言いたい。
そして「もっとなんとかなったのでは?」とも言いたいのです。
おもしろかったです。
映画「シン・仮面ライダー」を見に行ってきました。
藤岡弘、さんの本郷猛よりも、池松壮亮さんの本郷猛の方が身近に感じられました。親近感が感じられました。
池松壮亮さんの本郷猛の方が共感できたように思います。
おもしろかったです。
アクション、演技は申し分ない
戦闘シーンも迫力があり楽しめましたし、俳優陣の演技も良かったです(本郷猛はもう少しセリフに抑揚があってもいいとは思いましたが)。特に柄本佑はああいう演技も出来るんだと強く印象に残りましたね。主人公達をはじめキャスティングも良かったです。またコスチュームやバイクの造形もカッコ良くて、かなり気に入っています。
映画自体の感想です。
全体構成としては把握できますが、序盤の足早感や、場面が切り替わる箇所が他の映画に比べると多くあったので、こちらで考えてシーンについていかなければいけませんでした。そのあたりも原作のライダーを意識した部分とは思います。テレビ放送なら受け入れられますが、映画となると私には気になるところでした。
(本音を言えば、アマプラとか配信サイトで複数話にして、テンポを落として観たい気もします。そうなると映画館での臨場感は無くなってしまう訳ですが)
総評としてはキャスティング、演技、デザイン、アクションシーン、ストーリーいずれもいいです。ただテンポ感だけが受け入れがたいものでした。滅多に投稿しない感想を書いている時点で、語りたい気にさせる映画なのですがね。
改造されても人間だった
71年のテレビ版を見てない上でのコメントです。
全体的にストーリー性や個々にスポットを当てた内容で、「ライダーの活躍」というより「オーグメント達の行く末」でした。それほど、個々が個性的に描かれていました。
敵オーグはショッカーであることに喜びを感じ、その理想を自らのエゴで実現しようとする姿がどこか欲深い人間のようでした。一方、ライダーは序盤の戦い方が残忍でいかにも改造人間らしかったが、ルリ子と接するうちに戦う意義を見出す。ただ、やはり戦闘シーンに粗があった気がします。そして、ルリ子は終始意思が固く、カッコよかったです。
主要キャストは若手を多く起用し、脇をシンシリーズに馴染み深い演者達が固めていて、若者から年配まで幅広く配慮した感じがしました。目新しさもあり、安心感もありました。
今作も淡々と進む重い作品でした。2時間の枠では少し説明不足でしたが、改めて仮面ライダーという作品の深さを知りました。それが庵野監督風にアレンジされており、個々の性格や生き様を楽しめました。どちらかというと、原作に近いと思いました。オーグメント達の散り様も懐かしい感じがしました。
ライダーカード
庵野作品という事で、気合を入れて見に行ったが、エヴァを知らない自分にとっては「シン」シリーズの中で一番理解不能な内容だった。しかし、もう一度、観たい衝動にかられており、これが庵野マジックなのか。
仮面ライダーカードを集めていた世代としては、カードをもらい嬉しかった。
好き勝手やり放題のいい見本。
正直ストーリーは嫌いではない。
面白かったとは思うし良く出来ていると思う。
シン・ウルトラマンよりも好きである。
映画全体としてみれば★3以上は付けてもいいくらいだ。
しかし、ドキュメンタリーを見て思ったが相当ヒドい体制だったんだと思う。
自分の頭の中にしかイメージがない人間に監督もやらせて好き勝手やらせたらスタッフ側がホントにしんどい事になっている。
「自分だけよければ良い」という考えはやめられないのだろうか???
脚本書いてもらうまでに留めておいてもらわないと悲劇がずっと繰り返さえるだけだし。
形にはなったがこんなやり方では業界が育たないしダメと思うんだよね…。
もう庵野監督だからって騒ぐのはやめようよ…。
正直大量になくした元々のアクションシーンを見たいわ。
緑川博士を宮崎駿として考えると
ルリ子を頼む
ルリ子は現代の子どもたちを象徴。
肉体的な繋がりを否定し、ネット上で繋がろうとするが、そこは地獄。
悲しみや苦しみを受け入れることで信頼や安心感というリアルな幸せを感じられる。
仮面ライダーの孤独感と現代の孤独感をうまく繋げられたのではないだろうか。
庵野の孤独を宮崎駿の孤独が救ってくれた。今度は庵野の孤独で現代の子どもたちを救ってほしい。
それが
ルリ子を頼む
なのではないかとメタ的に解釈してみた。
全634件中、201~220件目を表示