「介護や」コットンテール トミーさんの映画レビュー(感想・評価)
介護や
延命処置のシーンを見る度に、人間ってままならないなぁと思う。ケアを止めても自然界のようにすぐに死なないし、PLAN75や楢山節考は現時点犯罪。自分の中でも答えはないんですがね・・
リリーさんって本当に特異な役者。演技してるとも見えないのに、似たような役ばかりなのに。やはり佇まいと声ですかねぇ、なんか後引く。
エピソードはこの位の数で丁度良い、せめて地図見てからパクんなさいよ。
トミーさん、コメントありがとうございます。
ピーターラビットの映画は乱暴な感じなのですか。
予告映像は劇場で観た記憶があるのですが、言われてみれ
ばそんな雰囲気だった気もします。・_・;
お皿やカップの絵柄から感じた「繊細さ・優美さ」を余り
感じなかったのも、鑑賞を見送った理由だったかも。
…などと勝手な事を書いてますが
「もともとこういうキャラだよ!」
とピーター兄妹に怒られそうな予感がします。
コメントありがとうございます。父と息子の和解で希望的に終わりますが、次は父の介護の問題が起こる予定であり、その時はどうするのか。盗癖のある父を介護する苦労が想像されます。知らんけど
妻の死は病死だったのか、夫による安楽死だったのか、明確に描いていませんでしたね。不明なままでも構ません。安楽死ならば、なぜ夫は一人でも、早く散骨したい気持ちが伝わります。息子との関係も子供時代に父親とのいざこざが起ったエピソードを入れてくれたらと思いました。細かい手直しをしたら、名作になっていましたね。残念。
共感&コメントありがとうございます。キャストは皆良かったですね。確かにリリーさんはどの映画でも同じような喋り方だし不器用だし、でもいい味を出す役者さんですね。今回は英語しゃべれるのがすごい(笑)
コメントありがとうございます。
そうですね。小物、効いてましたねー。あの年季の入った缶はきっと妻がお気に入りにしていたイギリスのものでしょうね。
イギリスの景色はもう少し観たかったような気もします。
明子におこられそうな兼三郎はたぶんまだ続きそう笑
コメントありがとうございます😊先付けアルツハイマー 後付けで癌か何かですねぇ。
タコ🐙パック不思議でした。普通 喪失すると
盗む気力も 食う気力も無くなるものかと・・楢山節考何気に名作。なんで盗んだ自転車で🚲辿り着いたのに 駅の位置忘れるか?は チト話が破綻してました。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします🙇
コメントありがとうございます。
若い時と歳とった時の役者を変えるのはよくあるけど、大抵の場合違和感だらけで物語に入れなくなる場合が多いのですが、今回のはほんと違和感なくて良かったと思いました。