劇場版 呪術廻戦 0のレビュー・感想・評価
全505件中、81~100件目を表示
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ
レンタルBDにして視聴。5.1ch環境だが、うーん作品の種類の割にはあまり効果は無く。
原作はレンタルで既読。が、細かい所は覚えて無いので、補完・修正、またはカットされたかは良く分からない。エンドロールの後のシーンって原作に有ったかなぁ?
シリーズ作品の本編より少し前の時期だが、主人公以外は本編テレビシリーズでも出ているが殆どなので、抵抗無く入れるし、原作、テレビシリーズ見て無い人でも問題無い。まぁ、呪術って何?って感じは有るだろうから、先に本編見ておいた方が無難だが。
テンポ・作画も良いが、会話がかなりボソボソ気味なので、他の作品で使用しているボリュームより大きめにした。劇場だとどうだったんだろう?
一番の難点は・・・・・残念ながら主役の声です。勿論、緒方さんはベテランで演技には何の問題も無いですが、他にも書かれている方がいますが、主役の性格と容姿から、どうしても、あの作品のイメージが付いて来ます。演出なのか、緒方さんもあちらと特段変化させずに演技されています。最後までそれが気になったのが残念。
映画の為にあるような原作前日譚
絶対悪がいない今のアニメに若者達は、満足しているのだろうか?
原作ファンですが最高でした。
ファンを大切にした漫画遵守な固さ
原作を読んでからの作品視聴です。呪術廻戦ならではのカッコの良いシーンを映画レベルに上げ、かつ原作通りのストーリー展開は作品制作への真面目さが伺えました。だからこそ原作を見た人はそれが肌に合うかはこの作品を楽しめるかどうかの基準になるかと思います。最近の漫画の傾向が強く、アニメ好きなら原作なしで見に行くだけでも楽しめると思います。
映画館で視聴した感想は正直、映画で観るにはしつこい演出が多いです。特に主人公の力の源『リカちゃん』が死んでしまい、呪いになったシーンを繰り返し描きますが、流石に萎えそうでした。
バトルシーンとしては呪いの力が大元にありサッパリした格闘になっています。
ミーハーなら話が合うし、見てもよいと思いました。
声に違和感
原作未読でも十分楽しめる一作。
人気の原作など全く未見のまま映画を鑑賞した観客による感想です。
京都アニメーションの『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のような超美麗の映像と較べると、ちょっと線の太い印象のある、いわゆる「ジャンプ漫画」といって連想するような絵柄、呪術を使った闘い、そして呪術高専という学園を舞台にしている、といった点から、よくあるジャンプ漫画の派生アニメなのかな、と思い込んでいましたが、その予想はおおむね良い意味で裏切られました。
ちょっと力強い画調は戦闘の雰囲気と良く合っていて、その迫力を十二分に味わうことができます。もちろん激しいアクションでも画面が破綻しない作画技術の裏付けが基底にあるのでしょうが。
物語全体が、本編の「前日譚」という位置づけだということで、主人公の乙骨君自身、何も分からないまま呪術高専に入学してきた、いう立場にあり、その視点が初めて本作に触れる観客と一致しています。これによって、物語の基本的な情報を過不足なく吸収できたと同時に、序盤からすんなり世界観に溶け込むことができました。劇場公開第一作を、前日譚(というよりスピンオフ)とした選定は、既存ファンを喜ばせるだけでなく、新規の観客にも訴求力が高い効果があったのでは、と思いました。
もちろん本作では、登場人物同士の友情、信頼、勝利が前面に打ち出されていますが、例えば五条と夏油との関係を追っていくと、作中五条が非情とも言える決断をした後、その背後にどのような意図があったのかが明らかになると、単純に友情は素晴らしい、と謳った作品ではないことが分かりました。
もちろん本作以降も続々と劇場作品が制作されるのでしょうが、初発としてかなりの完成度と成功を収めているようで、続きがとても楽しみです。次回作の前に原作ちゃんと読まないと…。
エピソード0なのに、すごい!!
鬼滅と同等か、それ以上にすごいよ、
と複数の同僚に1年以上前から言われていたけど、
原作もアニメも観る機会がなく、この映画の公開記念で放送された、
2021年の暮れの特番でようやく見て、予備知識もゲット。
もちろん、映画も観る気満々。
映画は初見の人にも優しく、説明付きの導入になっていた。
原作の1年先輩にあたる方たちの性格や人間関係もこれでよくわかったけど、
五条さんと夏油さんの関係がわかり、ますます続きが見たくなった。
戦闘シーンもすばらしく、いまどきのアニメはホントにすごいな、と感動。
この映画なら、何度でも見れるし、見ると思う。
あと・・・音楽もよかった。エンディング、ぐっときた。
この日以降、LINE MusicでKing Gnuを聞きまくったことに対する、説明はいらないでしょ。
相変わらず原作は読んでいないが、今なら最新19巻らしいし、ぼちぼち大人買いする予定。
ただし、鬼滅以上に家族に反対されているので電子版でこっそり笑
全部入りの呪術アニメに感動した!
今週はあまり観れそうな映画がなかったので、究極の選択で観ました。予備知識が全くなかったが、十分に楽しめたし、最後は号泣!「鬼滅の刃」や「エヴァンゲリオン」とはまた違った切れ味を持った傑作と言えると思います。名言もそこかしこにありましたが、エヴァンゲリオンのように、優太が「人の役に立つ人間になりたい」というあたり、まさに成長したいという苦悩の少年の姿が浮き彫りになっていました。呪術学校の仲間の真希は、魅力的で最初から目を引きました。自分では悪女と言いつつ、本当は気持ちの優しい女性です。キュートなスタイルの良さに、一遍でファンになりました。そして恐ろしき呪いの生き物になった里香ですが、彼女は裕太が愛した心根の美しい女性です。彼女が6年間呪いを持って悠太のそばに生き続けられたことを、感謝して去っていくシーンはたまらなかったです。「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」のラストシーンを思い出しました。あと、この映画の戦いのシーンは、目で追えないほどスピード感があり、迫力を満喫しました。いずれにしても、呪いに視点を当てて深掘りし、純愛と友情を見事に展開した愛の物語でした。
面白かった!
全505件中、81~100件目を表示