あしやのきゅうしょく

劇場公開日:

あしやのきゅうしょく

解説

自校式給食や栄養士によるオリジナルメニューの展開といった学校給食への取り組みが注目される兵庫県芦屋市を舞台に、新米栄養士の奮闘を描いたヒューマンドラマ。芦屋の小学校に赴任した新人栄養士・野々村菜々は、退任するベテラン栄養士から給食のイロハを引き継ぎ、調理師たちと協力して給食の献立を作っていく。予算や子どものアレルギーなど様々な問題に対処しながら、美味しい給食を食べてもらおうと奮闘する菜々だったが、子どもたちからの反応は芳しくない。ショックを受けながらも、子どもたちに何とか喜んでもらおうと、直接彼らに給食の感想を聞いてみることに。そして菜々は、たとえ子どもの苦手な食材があっても、素材の味を生かし、それぞれに合ったメニューを心がけようと決意する。やがて1年が過ぎ、菜々にとって初めての卒業式がやってくる。「賭ケグルイ」シリーズの松田るかが主演を務め、「ママ、ごはんまだ?」の白羽弥仁監督がメガホンをとった。

2022年製作/86分/G/日本
配給:アークエンタテインメント
劇場公開日:2022年3月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)2022「あしやのきゅうしょく」製作委員会

映画レビュー

3.5市政記念作、なり。

2022年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まじめな食育映画。大きな事件は何にもおこりません。バランスが取れて子供たちに美味しい学校給食を提供する新人栄養士さんと料理する人達、それに関わる豆腐やさんや肉屋さん、あとは今どきな宗教料理にアレルギー話とかとか…問題発生すれど心静かに解決します。ほっとできる作品だけど給食ってこんなに美味しそうになってるのかしらん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

3.5食べることはいきること

2022年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

栄養士の先生頑張りました。
250円の予算は大変ですね。
カレー、オムライス、スコッチエッグ良くできました。
小学生の芹沢凛さんの夢は、なんだったんでしょう?
夢が叶うタマゴ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かん

3.0食べることは生きること

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

ただ、美味しい給食にする。ではなく、きちんと、子どもたちの学習に繋がっていていいなと思った。
一人ひとりのことをきちんと理解して、寄り添っていてとても大事なことが詰まった映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yoccy

3.0野菜ちゃん奮闘記。

2022年3月5日
Androidアプリから投稿

単純

幸せ

兵庫県芦屋市を舞台に地元の小学校で働き始めた新人栄養士のお話し。

ベテラン栄養士の退任に伴い就職した1年生栄養士が、生徒たちに寄り添いながら仲間たちの力を借りて奮闘するストーリー。

遥か昔自分が通っていた小学校ではこの作品と同様に学校内で給食を作っていたけど、給食室の方々と話をしたことは無かったけど…厳しい予算の中でやり繰りされていたのは変わらないのだろうなあ…と。

誰一人悪い人は出てこず、子供たちとそして食と向き合い、美味しく健康的な給食を食べて貰いたい、笑顔になって貰いたいという思いをド直球にぶん投げ捲るEテレドラマも真っ青な展開で、兎に角優しく温かく、幸せな作品だった。

直接的には本編と関係ないけれど、舞台挨拶の際の話で、子供たちにいつも通り給食を食べてと言ったら、みんな黙って食べたというのが印象的だった。早く楽しい食事時間が帰って来ますように(-人-)

コメントする 2件)
共感した! 8件)
Bacchus
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る