ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイのレビュー・感想・評価
全56件中、41~56件目を表示
美空ひばりを想起した
タイトルで損をしている。ビリー・ホリデイが合衆国政府と法廷闘争をした話かと思ってしまった。ビリー・ホリデイをよく知っているアメリカ人ならそんな誤解はしないのかもしれないが、かなり昔に亡くなったアメリカのジャズ歌手は、当方には馴染みがなかった。
ジャズは飲食店のBGMでインストゥルメンタルをよく耳にする。耳当たりがよくて食事の邪魔にならない。勝手な印象ではあるが、飲食店のBGMはジャズが一番多いと思う。
当方は個人的にジャズをときどき聞く。ビル・エヴァンスやオスカー・ピーターソンといったピアニストが好きで、特にピーターソンが歌う「It's Only a Paper Moon」や、サッチモ(ルイ・アームストロング)が歌う「When the Saint on Marching In」や「What a Wonderful World」がとても好きだ。誰でも聞いたことがある歌である。
本作品でビリー・ホリデイが歌う「All of Me」も聞いたことがあったが、歌手がビリー・ホリデイだとは知らなかった。シャンソンの「Hymne A L'Amour 」(「愛の賛歌」)を長いこと越路吹雪の歌だと思っていたようなものだ。
さて本作品はビリーホリデイの凄絶な半生を描いている。だからタイトルは「ビリー・ホリデイ」だけでよかった。合衆国の弾圧よりも、麻薬の誘惑との戦いの方が多かった気がする。のべつ幕なしに煙草を吸い、男と麻薬に溺れる。麻薬が駄目なら代わりに酒をがぶ飲みし続ける人生だ。人前に立ち続けるのはそれほど魂を削ることなのだろう。
当方は、1989年に亡くなった美空ひばりを想起せずにはいられなかった。万人受けする歌ばかりを歌っていたような印象の歌手だが、実はそうでもない。ビリー・ホリデイが「奇妙な果実」を歌ったように、美空ひばりは「一本の鉛筆」という骨のある歌を歌っている。ジャズも歌っていたが、これが実に上手かった。
国民的な歌姫、早すぎる死、そして必ずしも幸せだったとは言えない壮絶な人生と、共通点はいくつかある。もちろん黒人差別という大きな足枷をかけられていたビリー・ホリデイの苦悩と比較すれば、美空ひばりはまだ幸せだったのかもしれない。
しかしその歌は、あまり歌い継がれているとは思えない。「一本の鉛筆」を歌っている歌手は、当方が知る限り、シャンソンのクミコただひとりである。世界的に有名な「奇妙な果実」とはあまりにもかけ離れている。美空ひばりも魂を削りながら歌ったことでは、ビリー・ホリデイに負けていないはずだ。「一本の鉛筆」がメジャーな歌になることを願ってやまない。
社会派ドラマvs.伝記映画
ジャズシンガー、ビリー・ホリデイとFBIとの長年に渡る確執がテーマのドラマですが、タイトルのような社会派ドラマとしてはちょっと物足らない内容でした。禁止歌『奇妙な果実』に対するネガティブな社会の反応が描かれていないので、FBIが彼女を執拗に狙う理由がピンときません。成功した黒人への嫉妬と言うのが当たらずとも遠からずな感じですが、長官の心境もよく分からず、なんか中途半端な感じです。結果として、いつものショウビズ界の内幕もの中心になってしまっているのですが、逆にこの部分が迫力たっぷりで、ビリー・ホリデイの内面や心境が非常に丁寧に描かれていて壮絶で破滅的な半生はとても見応えがあります。役者では、主役のアンドラ・デイが渾身の演技で、強烈な印象が残ります。
素晴らしいエンドロールだった。
公民権運動の先駆者なのだから、偉人だと思う。しかし、彼女は薬物の関係でタブー視されている。また、白人の興行に積極的に応じていたので、一部の黒人からも疎まれていたと思われる(彼女だけでなく、薬物使用の理由でチャーリパーカーなとも)。
この映画は伝記映画と言うよりも、アメリカの暗部をえぐった映画だと思う。そして、問題は今でも続いていると、締めくくった事に最大の賛辞をあげたい。
気になる場面があったので、それは、黒人どおしで、侮蔑の言葉を使っているか?と言う事が気になった。もし、使っていれば、意味があるし、あの綺麗なエンドロールにどんな影響を与えるか?が気になった。しかし、良かった。ちゃんと、ニグロと言っていた。
ヒヤリングも駄目だ僕は。
いやいや、やっばり、差別用語は使っている。
困惑
解決
最後の最後に時間が飛ぶ。アンドラ・デイに回帰する。言葉の使われ方がそれで、納得出来る。
だから、
2月22日もう一度見た。やっばり、素晴らしいエンドロールだ。
エンターテインメントとしても、最高だし、我が人生に於いても最高の鑑賞体験になったと思っている。
そして、あのエンドロール。素晴らしいエンドロール。明るくなるのが怖くなるほど涙が流れた。マル・ウォルドロンの『レフト・アローン』を思い出した。
追伸 美空ひばりに似てないですか?美空ひばりも凄い歌手だと思う。彼女のJAZZボーカルは驚天動地ですよ。あまり、しられていないけど。
追伸追伸 ビリー・ホリデイと情婦マノン似てるなと思った。
ビリー・ホリデイってこんな人だったのか。
もちろん、名前は知ってたけど、ちゃんと曲は聞いたことがなかった。
タイトルから、黒人の彼女と差別意識の強い政府との裁判がメインと思って着席。
奇妙な果実という曲の社会的影響力を封じ込めたい政府が、麻薬捜査官を潜入させ彼女を逮捕。有罪確定で、一年と一日刑務所行きだ。
ん?予想となんか違う展開。
さすがアメリカと感じたのが、出所した彼女にすぐ歌う仕事がきて、チケットも完売した事。日本の社会じゃ絶対に有り得ない!こういう所、見習いたいぞ。
それにしてもビリー、自我が強すぎというか人の意見を聞かないというか、なかなか面倒な人だわ。かと言って単独では生きられない、仲間達が守ってあげてる感じ。ずっと依存してるのが、ドラッグ、男、タバコ。結構、モヤモヤさせてもらいました。ずっとドラッグがやめられない彼女、そりゃ何度も捕まるわ。
たくさんの曲が流れて、彼女の歌声が心地よくて、チョコチョコ落ちちゃいましたが、退屈はしてませんでした。
人気はあったのに大変な人生だったんですね。
アンドラ・デイの演技と歌声を堪能
映画としてのクオリティーは相当高い
アンドラ・デイの演技は素晴らしかった。
生々しいのがウリ。生き様映画。歌が良い。熱演。ただ主観では「vsアメリカ政府」だったろうが、実際は違うだろう。
アネサ・フランクリンだかの「リスペクト」とチョット被るが1940年代
と時代は遡るから、黒人差別の事態は深刻。
主人公の名歌手を実際の歌手であるアンドラ・デイが体を張って、声も張って熱演、熱唱
ただ、謳い文句の「サスペンス・エンターテイメント」というより
一人の歴史、時代に翻弄された歌手の生々しい人生。
感動というより、まるで本人がいるような人間的生々しさが良い。
歌が素晴らしい。
セック・ス&ドラッグ&アル中で聖人君子ではない。
「奇妙な果実」の歌詞も主題のようで、実はなんか違う感じ。
とにかく複雑で生々しい「生き様」映画なのだ。早逝だったけど差別に負けずよく頑張った!
結構近代に黒人差別どころかリンチもまかり通っていたのは事実。
彼女も出生、育ちが特殊で、大変な苦労がトラウマになっている。
あと有料パンフ見たら結婚歴が2回、同棲歴が1回だから・・
どうりで黒人の俳優さん入り乱れてわけわからん、正直、区別つかん(差別では無くて、正直な視覚的感想)
勿論、黒人初の連邦捜査官は強烈な印象です。清濁・・とはこのこと
っーかこの部分は事実???
まあジャズが好きな人が音楽を楽しむ映画です。確かに
彼女は人種差別と戦っていたと思う。
ただ皮肉にも、麻薬局の長官が時の大統領に表彰される史実が出るのだけれども
アメリカ政府を侮ってはいけない。本気になれば大統領ですら葬り去れるのだから・・
まあ現実には「VS」というより、歌詞の取り締まりに権限なんてない連邦麻薬局
に、「いわれのない執拗な嫌がらせ」されたということだねぇ、まあ彼女もヤクやってその部分は悪いから
「つけ込まれて、転ばされた」のだと思った。ところで麻薬局とFBIどう違うの?なんか無料リーフレットだと「FBI」
有料パンフだと「連邦麻薬局」
ただ主人公ビリー・ホリデイから観た主観に忠実な可能性大。
連邦麻薬局は鬱陶しいウザい「敵」だったのは相違ない。
All of me
第二次世界大戦からビリー・ホリデイが亡くなる1959年までのニューヨークが舞台になる。一言で言えば麻薬ダメ、人種差別酷いということになるんだろうが、当時のジャズミュージシャンのほとんどがジャンキーだった(ヘロインやることが'hip'カッコよいことだったらしい)ということを考えると、また違った見方も出きる。
ジャンキーだらけの当時のジャズシーンで最も成功を納めていた(うちの一人)のビリー・ホリデイがスケープゴートにされたんだろうね。薬物やったって別に世間(超保守的な当時の白人社会からは徹底的に嫌悪されただろうけど)的には叩かれたりしないし、どうということはなかったんじゃないかな、多分。すぐ復活だし。50年代の保守的な白人社会に対して戦う英雄と思う人も多かったかもしれない。
生い立ちが悲惨すぎて、だから、薬物だし、だから、ああいう歌を歌えた(薬物じゃなくて、生い立ち)という一面もあったのかもしれない、"奇妙な果実"もいいけど"All of me"は良かった。官能的でぞくぞくした。
60年代に入ると音楽はジャズからロックに。社会も動き出す。黒人公民権運動、キング牧師、マルコムX、ムハメド・アリ、サム・クック…。
jazzが好きな人、jazzに興味のある人、これからjazzを聴いてみようと思っている人、是非観てください。
実話ものだけど、評価は極端に分かれると思います。
今年36本目(合計309本目/今月(2022年2月度)8本目)。
--------------------------
★この前に、「地球外少年少女(後編)」もみましたが、この映画にレビューの需要はないので飛ばします。なお、ネットフリックス契約者は、6話を全て見ることができ(映画館では、前半3話、後半3話で別れる扱い)【4話が全体に繋がるネタバレ】なので、下手にネットフリックスを見て映画館に行くと、事実上意味がなくなる点に注意です。
--------------------------
さて、こちらの映画。
女性のジャズ音楽の実在する人物で、一方で(当時の)黒人問題の向上や公民権運動等にもかかわった人物のお話。実話ベースですので、あることないこと書けないという状況です。
主にストーリー全体を通して、彼女が歌いたかった「奇妙な果実」((当時の)南部での黒人差別を告発する趣旨の歌詞」を歌うか、それを良しとしない(黒人の向上を良しとしない)白人との戦いという軸で描かれます。また、ストーリーの関係上、あることないこと書けませんし、ストーリーも基本的に生まれから没するまで一本軸で進みますので(時間ずらしは原則なし)、この混乱要素もないです。また、当時のフィルムが残っていたようで、一部、当時のモノクロ映像が入るなど、原作に忠実だなという印象です。
…と、ここまで書けば、いわゆる「人権を扱う映画」なのだから評価4.0なのはなぜ?という話になるのですが、彼女の人生を扱った映画だからです。実際、映画内で「奇妙な果実」も含めて、(ジャズ)音楽という「音楽の話」は4割ほどしか出てこず、残りの6割は何かというと「大人の営み」と「薬物問題」です(彼女は生涯、自身が染めた薬物問題に苦しんだ)。
このため、この映画はレーティングこそR15扱いですが、「ギリギリモザイクがかからない」扱いのR15であり(ギリギリ映っていないというだけに過ぎない)、この「大人の営みのシーン」も3回か4回は登場します。
後者は、日本では(当然、非合法ですが)入手可能と言えるものと言えないものとが混ざっており、中には「容易にアクセスできる薬物」まで扱っているので、うーん、これどうだろう…という気がします。
この映画の予告編やここの特集などからでは、そこまで読み取れないからです。特に映画館で数週間前からやっている予告編では、「黒人の人権運動にかかわりつつ、ジャズにも携わった」というようにしか読めないところ、始まるとその話題は4割ほどで、残りの大半はこうした話題なので…。かつ、R15だと、R18と違って「あからさまなシーン」まで出ませんので、多少の差(14歳、13歳)だと見に行くことも想定できますが(実話ものである以上、家族で見に行くことは想定可能)、「大人の営みのシーン」も結構きついので(モザイクこそかからないものの、ただ単に「ギリギリ映していない」に過ぎない)、家族で見に行くと凍り付くんじゃないか…というところです。
結局のところ、いわゆる「予告編からわかるはずもない展開に突然飛ぶ」というのをどこまで許せるかというのは人それぞれですが、先週の某怪獣映画が「それを裏切った」ために警戒度がアップしている中でこの映画ですと、やはり評価点は下がるのではないかと思う一方、「とある某怪獣映画のチョンボ」をこの映画に押し付けるのも無理難題な話であって、どこまで考慮するかはかなり微妙です。
評価に関しては下記のようにしました。
----------------------------------------------------
(減点0.8) 要は上記に尽きるのであり、「某怪獣映画の、予告編からわかりようもない無茶苦茶な展開に飛ぶ」ことに対して、現在警戒感が強くなっているこの数週間、「女性のジャズシンガーで、人権思想等を扱った映画なのだろうから、家族で見に行こうかな」と親御さんが考えると凍り付く状況になっており(特に大人の営みのシーン)、それも予告編からは一切扱わないので(そして、誰もが映倫のサイトなんて見ない)、ここはどうなのかなぁ…とは思います。
ただ、「予告編に書いていないことを突然言い始めて苦情が殺到した」某怪獣映画とこの映画は明らかに無関係で、関係のないことで評価点を下げるのも変な話である一方、「大人の営み」のシーンに関しては、何らか配慮が必要だったのでは…とも思え(実際、あそこまで描写しなくても、日本でいえばG指定かPG12指定でも足りる。「大人の営み」はおまけにすぎないため)、そういう点がちょっと惜しいです。
といっても、アメリカ国内で人種差別等が今でも残っていることは周知の事実であり(現在のアメリカで、表立ってデモ活動等がされないのは、コロナ問題によるところが大きい)、そこを扱ったという点においては、極端に「予告編から読みようのないことを突如6割もし始める」という点のみで1.5も2点も引くのかという点はありますので、そこは考慮しています。
----------------------------------------------------
奇妙な果実
「ダメ男」「麻薬」人生で身を滅ぼしてしまった悲しき歌姫
とても楽しみにしていた映画です。ビリー・ホリデイという不世出のジャズシンガーの物語です。予告等から「人種差別」反対に尽力したというイメージが伝わってきました。彼女の「奇妙な果実」がアメリカ国民に与える影響がどれだけ大きいのかを知りたかったです。しかしながら、物語は「ダメ男」と「麻薬」に翻弄された人生を中心に描かれていました。わたしたち日本ではあまり麻薬は身近ではありません。ですから、それの深刻さがあまり伝わってきませんでした。でも、実際のアメリカ社会って麻薬で身を滅ぼす人が未だ多いという現実を目の当たりにしました。わたしとしてはもう少し「人種差別」反対への機運を高めた功績を知りたかったです。そう考えるとアレサ・フランクリンは偉大だったと再認識しました。アンドラ・デイとトレバンテ・ローズの演技は絶品だと思います。
『運だぜ!アート』のluckygenderでした
題材の割にささくれが多くて入ってこず、濡れ場の多さも気になる
何だろう…知らない人だからか、どこにピントを合わせて観ればいいか分からず…。複雑な生い立ちで麻薬をする彼女と付きまとったアメリカ政府。角度が悪くてどれも気持ちを取りにくかった。
『禁断の果実』で黒人差別を訴えたビリー・ホリデイ。私は正直、存じ上げなかった。その点をご了承の上、レビューを進める。そして、彼女を取り締まるFBIの攻防を描いた本作。確かに彼女は才能があって、メッセージを乗せて発信する姿はカッコいい。だが、追われる彼女には薬という後ろめたい部分があり、その堕落をつらつらと描いている。よって、今どのような展開がなのか取りにくい。史実らしい固さを模写したような感じがする。そもそも原作は、『麻薬と人間』というタイトルで、黒人差別と陰謀をくっつけた感じは否めない。
また、濡れ場の数も引っかかる。ビリー・ホリデイの生い立ちから考える余地はあるものの、無駄に多かった気がする。予告で流れる、刑務所での水責めなどは意外とサラッとしているし、全体的に何処を押したかったのか分からなかった。私には、二兎追う者は一兎も得ずに写った。
主演はアンドラ・デイさん。キリッとした強さと横暴で爛漫な態度だが、着飾れば美しい歌声で魅了する。彼女に同情もしにくいのは仕方ないとしても、彼女の周りの関係に濃淡が無かったのが残念。どうして?となる部分も多く、予告ほど綺麗に展開されているとは言い難かった。
ジャズって特有のリズムの余白があって、こうして聴くとカッコいい。もっとこう、ドラマや音楽を混ぜながら展開して欲しかったところ。思っていたモノとは離れたのが大きかったかな…と思った。
タイトルなし
全56件中、41~56件目を表示