アマゾンの男
劇場公開日:2021年5月28日
解説
ジャン=ポール・ベルモンドとフィリップ・ド・ブロカ監督が「ベルモンドの怪盗二十面相」以来25年ぶりにタッグを組み、2人の代表作である「リオの男」へのセルフオマージュ満載で描いた冒険アクションコメディ。アマゾン流域の熱帯雨林で昆虫の調査研究をしているフランス人生物学者エドゥアールは、ジャングルの中で不思議な少女ルルと出会う。エドゥアールは迷子だと判断し保護するが、ルルはニューヨークへ行くはずがここに来てしまったと話す。その頃、エドゥアールが住む街に、フランス海軍の特殊部隊と天文学者マルゴがやって来る。彼らはアマゾン流域に着陸したUFOの痕跡を追っていた。ルルが地球外生命体だと知ったエドゥアールは、マルゴと共に軍から彼女を守りつつ、ルルが地球に来た目的を果たす手助けをするが……。天文学者マルゴ役に「海辺のポーリーヌ」のアリエル・ドンバール。日本では2021年、ベルモンド主演作をHDリマスター版で上映する「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選2」(2021年5月14日~、東京・新宿武蔵野館ほか)で劇場初公開。
2000年製作/89分/G/フランス・スペイン合作
原題:Amazone
配給:エデン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
アマゾン流域の熱帯雨林で虫の調査をしていたエドゥアールは、雨のジャングルの中で裸の少女ルルを見つけた。両親の事を聞くがまとを得ず、ニューヨークへ行くはずがここに来てしまったとルルが言った。その頃、アマゾン流域に着陸したUFOを追ってたフランス軍と天文学者マルゴがアマゾンへやって来た。ルルが宇宙人だと知ったエドゥアールは、マルゴと共に軍から彼女を助け・・・という話。
フランス軍がアマゾンに来る理由は当時フランス領だったのかなぁ。ギニアだったのか、よくわからんかった。
天文学者マルゴ役のアリエル・ドンバールのトップレスヌードは綺麗だったが、いかんせん喋りすぎでうるさすぎた。
ルルは可愛かったけど、宇宙人とは・・・ストーリーがSFっぽくてイマイチだった。
2021年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
何を隠そう(別に隠す必要もないけれど)フィリップ・ド・ブロカ監督のファンである。だが、「リオ」と「カトマンズ」はむろん知っていたが、「アマゾンの男」なんてあったっけと思ったら、日本初公開だそうで、納得。そもそも邦題をそろえただけで、お互い何の関係もないが。
他の作に比べてスラップスティックの要素は希薄で、まさかのSF?というか、ほとんど「かぐや姫の物語」。部族の長の葬送のシーンは「大盗賊」並に壮麗だった。
ま、ジャン=ポール・ベルモンドも監督も60代後半の時の作品ということで、往年のフットワークを期待するのは難しいのだろう。全体に不完全燃焼という感じのする映画だった。
このベルモンド傑作選、未だに日本版DVDが出ていない「おかしなおかしな大冒険」を是非第3弾で上映してほしいものです。
アマゾンで山師をしているベルモンドのドタバタ劇で、ベルモンドの世捨て人っぷりがいい感じです。とは言え、現地ロケまでしている割にはお話しがチープでパッとせず、展開も泥臭く、リオやカトマンズには遠く及ばずで残念。いくらコメディと言え、相方の女性が天文学者とは思えない馬鹿っぷりで、図々しいキャラにうんざりします。そもそも、ルルのキャラもあまり面白くなく、最後のオチもなんかよく分からず、ベルモンドもどこか所在なげ。結局、白髪でも飄々としたベルモンドのキャラは健在で、ベルモン道としては珍品的な価値はありますね。
2021年5月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
今回ベルモンド第二弾5本の最後!昨年第一弾の8本があまりにも良すぎました。この「アマゾン」は「~の男」シリーズの最後でもありベルモンドのアクション映画の最後でもあります。
なんだかフワフワお話であったことと、天文学者の女性が喋り過ぎでとてもうるさかったのでなかなか映画に入り込めませんでした。ベルモンドが車を運転する姿を見てちょっとほっとした。
女の子ルルがどんどん白髪になり手の甲も老いていく。その様子がベルモンドの白髪と白い髭に呼応しているかのようで、思わず人生を振り返る走馬灯が頭の中を駆け巡ってしまい不覚にも涙がこぼれてしまいました。
汽車に乗り後続車両との連結を外したシーンは「大頭脳」にもありました。監督も違うしベルモンドが連結離しをした訳ではないけれど。「大頭脳」1969年、ベルモンドは36歳。この映画(2000年)のベルモンドは67歳。「大盗賊」に始まって40年以上もアクションスターとして主役をはったベルモンドは素晴らしいです。
天文学者にウソの恋愛話を滔々と語るベルモンドの声と調子は素晴らしく、アクションに加えて一流の舞台俳優であるジャン=ポール・ベルモンドの演技を堪能できました。