鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価
全632件中、241~260件目を表示
前日寝不足につき評価不能(映像的なコメントのみ記録用)
全く頭に入ってこなかった
映像的にはレイアウトがよくて、
キャラデザがもっと内容に沿った多少おどろおどろしい感じでも良かったかも?
(でも内容を伝えたくてあえてキャラデザを馴染みのある今風のものにして、広い世代に見てもらおう知ってもらおうとしたならあり)
最後の漫画のような描写の方がテイストが合っていた。
またもう一度、この映画のために映画館に足を運ぶことはないと思うが、配信された際には、良いコンディションでまた見たい。
それまでシリーズを見た事がないので、見てみたいと思った。
僕はどこにいる?思い出せないのに、なんでこんなに悲しいんだ?
鬼太郎の生まれるときの、目玉のオヤジの物語。
てか、漫画ですでに、目玉のオヤジがその姿になってしまう経緯が描かれたものはあって、それとはちょっとスジが違っている。生まれてくる鬼太郎への愛はどちらも同等にあるが、映画の中のオヤジ(まだ鬼太郎は生まれてきていないので、ゲゲ太郎と呼ばれているが)は随分とニヒルで義侠心が強い。おまけに、記者水木とのバディ感がいい。たしかにこれは支持されるなと思った。
なによりも、霊的なものへのリスペクトを感じた。怖いだけじゃなくて、畏れ敬うものである存在への。やはり彼らは願うのだろうな、忘れないで、と。唯物主義中心の近現代、幽霊や妖怪を、まやかしだ嘘だと片づけてしまっているが、自分の先祖を含めた異界へのリスペクトは、持つべきだよな。そう改めて思わせる映画。
よーくみたらおるんだよ
ストーリーは墓場鬼太郎…では無かったです。原作などで流れを知ってる方こそネタバレ無しで見に行って楽しめる作品だと思います
絵柄も原作寄りのデザインのキャラクター、現代的なデザインのキャラクター、写実的な背景、漫画のような妖怪が混在しながらもきれいにまとまっていて、原作漫画の雰囲気が味わえました。
特に妖怪についてはよーく見ると序盤から端々に心霊写真的な演出も有って、いる!いる!なんか居る?ってなりました
アクションシーンも鬼太郎とはまた違った、目玉おやじ(になる前)の歌舞伎の毛振りのようなアクションや劇場ならではの迫力あるシーンが有り、とても楽しめました
エンドロールの最後は、無理やり付け足したおまけ映像ではなく、重要なシーンも有ったので、是非最後までご覧ください(エンドロール中も目が離せません)
年末の大掃除を抜け出して見に行ったので、これからあかなめが出てこないように掃除を頑張ります
まさに異界、村
日本のなかで、異界になりつつある村。そこに鬼太郎誕生が蔓のように絡まって、実話怪奇物語が育っている。
戦争の爪痕がまだあるなか、影を許さず、やみくもに光を求めた日本が産み出したのは、濃くて、深く深く落ちた闇。その隠されて深い闇は今も脈々と日本の底に流れていると思う。鬼太郎誕生にはその暗闇が哀しく切なく愛しく描かれていたのは凄かった。ある意味その暗闇は鬼太郎の存在そのもののよう。同じように戦争、戦後を描い「ゴジラマイナス1」で放射能の影響で産まれたのがゴジラみたいに。
だから鬼太郎もゴジラも愛されてるんだろうなと思う。
いろいろ深く考えればそんな風にたくさん評される部分はあるけれど、そんなこと抜きにしてゲゲゲで育った昭和の小学生は、最初の頃のおどろおどろしいタッチの水木先生の世界観が手放しで嬉しくて、実は三回観に行っている。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花光」といわれても、やはり闇には何かいると思うしげるファンにはたまらない妖怪愛あふれる映画だった。
ゲゲゲの話としては普通に面白いが、、、
鬼太郎の親父の話。11月からのロングラン上映、とのことでどんなもんか、観てみました。救いにないダークファンタジーで、普通にゲゲゲのお話。妖怪ってところだけはファンタジーですが、他はリアリティを損ねない作りが良いですね。
例えば主人公が勤める帝国「血液銀行」というのは聞き慣れないですが、戦後には本当にあった会社。いわゆる売血を仲立ちする会社で、実は1990年まで存在。作中では幽霊の血をMという血液製剤にしており、ちゃんと呼応しています。
ただ、ストーリーは「八つ墓村」と「Fate stay night/Heavn’s Feel」ですね。もっと、犬神家や桜の方を掘り下げたら面白いのに、金田一を掘り下げた感じで、イマイチな展開でした。
まさにゲゲゲ!
自分より先に観に行った人が
「墓場の鬼太郎の1話を見てから行くと良い」
と聞いていたのでYoutubeで無料公開してる1話目を見てから観に行く。
観てから行って良かった!
観なくても最後に同じようなものを見られるけど
この映画を2008年の鬼太郎誕生のアニメに繋げる繋がった時の鳥肌。
それを見てる最中に「ゲゲゲ」と思っちゃう。
そして、目玉のオヤジが目玉だけのオヤジでなかった頃に出会った子供にかけた最後の一言。
その瞬間、涙が出てた。
ドラえもんとかで出す涙とはまた別の涙。
儚きと哀しみの涙。
後味は決して良くはないけど
だからこそのゲゲゲの鬼太郎であり
観て良かったと思える映画だと思う。
幸せになってくれ
なんか…昔墓場鬼太郎の漫画を文庫サイズで読んだな…くらいの知識。目玉の親父は鬼太郎の左目なんだ、だから鬼太郎は前髪で隠してるんだ、と子供の頃に思っていたくらいなので、本当によく分かっていない。墓場を読んで違うんだ!そりゃ(父さんって呼んでるし)そうか!というくらいのレベル。無知です。
なんだかいいらしいぞ、とネットの情報をかいつまんで仕入れた結果、気になって観に行きました。
これだけ観ても楽しめる内容で、面白かったなぁと思います。序盤に出てくる謎(例えば球体とか)の種明かしがラストにくる構成がとても好きです。
戦闘シーンも格好良かったですね〜!ゆるい線が、むしろ動きの速さを物語っていて見入りました。
子供が犠牲になるのは本当に辛いので、二人の最期は悲しかったなぁ。
鬼太郎のお母さんが猫娘に似てるなぁと思ったのは気のせいなんだろうか。
スーパーウルトラハッピーエンドが観たい…
鬼太郎の育ての親が水木さんっていうのは乙ですなぁと思った。
日本暗殺秘録
大好きなゴジラの悪口を言うやつは、ボクが許さないぞ。
勝手にやってろ
なんでもない、ただの独り言。
さて、本題。
評判が良いのでどんなものかと観てきたけど、いやー参ったね。
想像してた5倍くらいエグい話で、なによりこういう観る人を殺しにくる映画って、邦画では久しく観てなかった。
日本を呪うフィルムだよね。まさか令和の時代に復活するとは、昭和と共に消え去ったかと思ってたよ。
そこは、腐っても東映魂だね。
アニメだから通った企画だとは思うけど、実写でもこういう観る人を呪う、殺しにくる映画がもっと増えてほしい。
波しぶきに表れる東映のマークに、久しくなかった不穏な空気を感じたい人は、ぜひ観に行ってほしい。
絶望の中でも希望があることを教えてくれる。
本作品は鬼太郎がどのようにして誕生したのかを描いており若き日の目玉おやじと水木をメインとし、展開が進んでいく。
ゲゲ郎(目玉おやじ)の戦闘シーンがカッコ良すぎるのとそこに存在しているだけで安心できるとても好きなキャラクターだった。
水木とゲゲ郎の絆に何度も胸を打たれ、ゲゲ郎の妻を想う気持ちに涙した。
悲しい物語ではあったが悲しい物語の末にヒーローである鬼太郎が生まれたことを考えると我々人間も絶望の淵に立たされてもわずかな希望を忘れてはいけないことを思い知る。
難しい現実を乗り越えるためのパワーをこの映画から吸収できたと思う。もう一度鑑賞しに行く。
日本の今を考えさせられる映画
大人から子どもまで、鬼太郎は知られている。今回は、鬼太郎の父親がメインだけども、小学生低学年も、最後まで観れていました。恐い部分もあるけども、それほど恐怖というわけではない感じでした。
戦闘描写など、展開が都合の良い感じにはなっているので、まぁ漫画だからしょうがないかなぁと思いつつ、という感じ。
ストーリーの流れというより、どちらかというと戦時中、戦後、そして現代に向けたメッセージ性があるものでした。
我々が求める豊かさは何か、夢を持ち、夢を実現して行くことはどういうことか、人と人の繋がり、仲間、権力者などなど、そんなことに対して、色々考えさせられる映画だったんじゃないかなぁと思いました。
ストーリー、キャラ、世界観 全てが完成度高い
ミステリーホラーが好きなので期待以上に楽しかった!
細かい部分でツッコミや描ききれていない部分があるものの、冒頭から引き込まれるストーリー、キャラ描写、世界観で大満足。
なんと言っても鬼太郎のお父さん、めっちゃカッコいいな!
いいパパしてる。
目玉だけになってしまうのは自明なので、どういう経緯でなってしまうのか、最後までドキドキしながら楽しめる良い作品!
「食わず嫌い」は勿体なさすぎる
現代的で都会的な絵柄が、戦後の山村を舞台にしたおどろおどろしい物語にマッチしていないのではないかと、なんとなく敬遠していた。
確かに、最初は、「鬼太郎」にしては洗練されすぎているという印象を受けるのだが、丁寧な作りと細やかな描写には好感が持てるし、観ているうちに、横溝正史のような世界観とストーリーにグイグイと引き込まれる。
やがて、禁忌の島とか、窖(あなぐら)の結界とか、絶滅寸前の幽霊族とか、それを狩る裏鬼道衆とか、怨念の集合体である狂骨とか、謎の血液製剤である「М」とか、その原液を作り出すための血桜とかの、特異な設定と難解な用語のオンパレードに、どっぷりとハマっている自分に気付く。
戦争によって体と心に傷を負い、人間不信に陥っている水木のキャラクターは奥が深いし、ゲゲ郎とのバディぶりも楽しめる。
その一方で、疑問に感じるところがない訳ではない。
龍賀一族は、どうして当主の代替わりを急いでいたのか?龍賀一族の修行や儀式は、狂骨を封じ込める結界のためだったのか?それとも、当主が子孫に乗り移る術のためだったのか?太平洋戦争では「М」は使われなかったのか?だとしたら、それはどうしてか?村長が操っていたのは人間の狂骨で、当主が操っていたのは幽霊族の狂骨ということか?だとしたら、幽霊族の魂は、怨霊の狂骨と怨霊封じのチャンチャンコを同時に作り出したということか?
ただし、二段構えのクライマックスに向けた怒涛の展開のお陰で、こうした疑問が気になることはほとんどない。
ラストの現代パートに、涙腺崩壊のエピソードが用意されているのも嬉しかった。
観終わった後の満足感は極めて高く、「食わず嫌い」をしてはいけないということを改めて思い知らされた。
期待値下に大振れ
公式YouTubeの「墓場鬼太郎」一話視聴済み
先にTwitterで情報を得てしまっていたので期待値10/10くらいで行ったら6/10ぐらいの見応えでした…。
toco先生の可愛くてかっこいいキャラデザ、互いを思いやるバディもの、タバコ間接キス、お風呂シーン、着替えシーンなど確かに(腐女子的に)ウキウキとはしました笑
映像も綺麗です。強いて言うならグロめのジブリかな?早いシーンはやや目が滑るのですが、演出としてわざとだと思います。
ストーリーは敵味方善悪のはっきりした勧善懲悪もの。捻られたりしていないので脳死で見れます。(ストーリーとか考えなくても平気)
背景や昭和の雰囲気の描き込み、声優さん、エロい水木と父要素で売れてる気がします。
実際toco先生のデザインは本当に素敵です。かっこよくて可愛くてどこかセクシーで、たまらない雰囲気があります。水木の耳が欠けている、肩から胸にあるアザなど本当にセクシーです。めちゃくちゃエロい。
あと個人的すぎてほんっとうにどうでもいいのですが、母子家庭なので父親が愛してくれている鬼太郎が本当羨ましかったです笑私の父ははカスとしか言いようのないので…。
このストーリーを楽しめた、感動したという人は育ちがいいんだろうなとも思いました。(どうでもいい)
グロも冒頭の予告(サンクスギビングかな?)の方が遥かにキツいので、全然でした。絵でも苦手なタイプは気をつけた方がいいかな?というレベル。(私は絵なら平気。写真、文字グロは苦手)
こんなえぐ怖アニメ初めて観た
何も救われないえぐさがいい。
沙代が出てきた時めちゃくちゃ可愛いキャラクターで身なりも他のキャラより高価な感じがしたので絶対こいつが妖怪やんって思ってたら予想の遥か上をいかれた。
これぞ『ゲゲゲの鬼太郎』!ファン(私)大満足の出来
子供の頃水木しげる先生の『妖怪大百科』のおどろおどろしくも怪しい魅力に夢中になっていた自分にとって猫娘が美少女化した第6期アニメに基づくこの映画は受け容れられるか不安でしたが、大満足の出来でした!
戦後復興期の日本において血液銀行の会社で働く会社員の水木は取引先である田舎の旧家の当主の葬儀に向かうが、次期当主をめぐり村には不穏な空気が流れ――
人間のそばにあって確かに「いる」妖怪という存在の得体の知れなさも不気味で良いですが、それ以上に水木をはじめとした人間たちをしっかりと描いていてとても見応えのある作品でした。
水木しげる先生の『ゲゲゲの鬼太郎』が描きたい物がしっかりと詰まっている往年のファンを自認する私も納得の出来でした。
今作は鬼太郎の誕生秘話にアレンジを加えたお話ですが、水木しげる先生のオリジナル版にもちゃんと触れているのも非常に好感が持てました。
水木しげる先生が妖怪という存在を通して人間社会を描く『ゲゲゲの鬼太郎』はやはり日本の誇る偉大なポップカルチャーですね。
全632件中、241~260件目を表示