劇場公開日 2022年10月21日

  • 予告編を見る

「なんて優しい映画」アフター・ヤン まゆこっちさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5なんて優しい映画

2022年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

初めはよくわからないなぁと思いながら観ていました。美術館で絵を見るように、好きなように解釈して構わない作品だと思う。

ロボットだから家族の中で下に見られたりする話なのかと思ったしてたけど全然違ってたし、SFなのに素朴。

身近な人を亡くしたことがある。悲しくて、苦しくて、張り裂けてしまいそうだった。絶望感で世界は白と黒と痛みしかない感じだった。
この映画ではヤンはロボットなので直るかもしれないと希望があり、別れをゆっくりと受け入れていくことができる。優しいフルカラーの世界で…

本来人の記憶の中を覗くなんて失礼で冒涜的な行為だよなぁとは思ったりしたけど。

象徴的な接木した一本の木の話。
ロボットやクローン、多種民族とロボットで構成された家族という生活単位、血のつながらない家族というものを結束させるためのような家族参加の対抗オンラインダンス競技。
受話器も持たず画面もキーボードもない状態で会社から家にいる家族と連絡したり、運転操作しない?車…
そんな未来でも中国人養女に自分のルーツというものを持たせてあげたいと考えて同じ民族のロボットを家族に迎え入れる夫婦の優しさ。

壊れて朽ちている(腐食?)ロボットの展示がある研究機関みたいなところが恐ろしい、わたしにはよくわからなかったがあのシーンもまた何かを物語っているはず。

それにしてもセリフは少ないし、バリバリ働く奥さんとゆったり茶葉から入れるお茶を愛するお互いというより個人主義な夫婦に、養子の日本人かと思うような中国人の子、本当の家族とは…ということを成長につれ考えて悩むようになった子供。この脆い家族を柔らかく包み込んで一つにしていたのはヤンなのだ。

motti