劇場公開日 2021年9月23日

  • 予告編を見る

「アクションなしで続く緊張感」クーリエ 最高機密の運び屋 bionさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5アクションなしで続く緊張感

2021年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 中盤以降は、ずっとスリリングで緊張感がある。しかもヘヴィなボディブローを見ているものに叩き込む。フルシチョフをおちょくった演出もあるが、フルシチョフと同程度の感情抑制能力しかないトランプも核ボタンを持っていたかと思うと、キューバ危機がいかに現実味のあったことかと思い知らされる。

 イギリスでセールスマンをしているグレヴィル・ウィンは、日本流の接待ゴルフもする如才ない人間。どうみても普通のビジネスマンにしか見えないところが、KGBから怪しまれる心配もないため、スパイとのメッセンジャー役として、MI6とCIAから白羽の矢を立てられてしまう。アメリカにソ連の機密情報を提供するのは、GRU(ソ連軍参謀本部情報総局)のオレグ・ペンコフスキー。

 旧ソ連では、KGBによる監視だけでなく密告社会だから親兄弟であっても油断ならない。だから、モスクワでのウィンとペンコフスキーのコンタクトは常に緊迫感がある。読唇術にたけた人間も周りに配置されているかもしれないから、会食での会話はごく自然なものでなければならない。ウィンがペンコフスキーに最後のメッセージを伝えるシーンは、ものすごくリアリティがあって、命の危険が迫っている人間の切迫感が伝わってくる。

 ベネディクト・カンバーバッチはさすが。浮気も妻にばれてしまうようなスキのあるセールスマンの表情から、命を張るときの緊張感あふれる顔つきまで振り幅いっぱい演技を見せてくれる。ウィンの妻役のジェシー・バックリーは大好きな女優。片エクボの冷たい笑いが個人的にはツボです。

 事実に基づいたストーリーであるが、もっと政治的に冷徹な事実もあったのかもしれない。ハッピーエンドととるかバッドエンドととるかは受けて次第のハードな物語であった。

bion