RUN ランのレビュー・感想・評価
全55件中、1~20件目を表示
ヒッチコック、スティーヴン・キングを継ぐサスペンスの語り手
2018年の「search サーチ」で鮮烈な長編監督デビューを果たしたアニーシュ・チャガンティによる第2作。前作はPCやスマホの画面上だけでドラマが進行するという映像スタイルが大いに注目を集めたが、ストーリー自体の面白さがあったからこそ映画もヒットした。そんなチャガンティ監督が、今回は映像的ギミックに頼らず、オーソドックスなストーリーテリングに徹して上質のサスペンスを楽しませてくれる。
冒頭、ダイアン(サラ・ポールソン)が病院で未熟児の娘を出産。画面が暗転して、テキストで不整脈、ぜんそく、糖尿病などの病状が順に説明される。最後の項目の麻痺では、「筋肉機能の不全により、体を動かせなくなる。走ることができない」と記される(英文のテキストでは文末の"run."だけが残って他が消え、これがタイトル表示にもなっている)。
これらの症例は、ダイアンの出産から17年後、現在のクロエ(キーラ・アレン)が抱える病状であることが、開始5分過ぎあたりでクロエの視点に切り替わってから明らかになる。クロエは車椅子生活を余儀なくされているが、ホームスクールの教師でもあるダイアンの指導により高校生レベルの学力を身につけ、受験した地元大学からの合格通知を心待ちにしている。
一見、生まれつき多くの病気と障害を抱えながらも明るく前向きに生きる十代の娘と、そんな娘の生活を献身的に支える愛情に満ちた母の美しい親子関係のようだ。だが、母親がキッチンに買い物袋を置いて離れたすきに、クロエが袋の中から見慣れない錠剤を見つけたことで、彼女の中にダイアンに対する疑念が芽生え、それが次第に大きくなっていく。
殺人犯や精神異常者といった映画の悪役に狙われる主人公に身体的なハンディキャップを持たせることは、サスペンスを盛り上げる手法としてたびたび使われてきた。ヒッチコックの「裏窓」(54)や英国の傑作サスペンス「恐怖」(61)などの主人公は本作同様車椅子を使っていたし、オードリー・ヘプバーン主演の「暗くなるまで待って」(67)以降は、盲目のヒロインが命を狙われるサスペンスも何本か作られた。
歪んだ愛情、監禁、身体的ダメージという要素でチャガンティ監督が手本にしたのは、スティーヴン・キング原作、ロブ・ライナー監督の「ミザリー」だ。クロエが緑のカプセル薬のことを尋ねた薬剤師の名前はキャシー・ベイツ。「ミザリー」の主演女優の名を拝借し、オマージュを表している。
さて、以降は本格的なネタバレになることをあらかじめ申し上げておく。
おそらく他のレビューで“毒親”や「代理ミュンヒハウゼン症候群」(これに代わる「他者に負わせる作為症=FDIA」という症名が近年米国などで推奨されている)という用語を目にすることも多いだろうが、微妙にずれている気がする。鑑賞済みの方ならおわかりのように、クロエはダイアンの実の娘ではない。真の娘は出生後すぐに死亡し、ダイアンが同じ産院にいた他人の乳児を誘拐して育ててきた。幼少期は健常者だったクロエは、ダイアンが与えてきた薬物によって下肢の麻痺をはじめとするさまざまな障害を持つようになった。FDIAの主な動機は、他人からの注目や評価、経済的な利得だという。これらもダイアンには当てはまらない。
ダイアンとクロエの歪んだ危険な関係の本質は、端的に言えば、虐待の連鎖だ。他人の子を誘拐したこと自体は、出産直後に娘を亡くした悲しみと喪失感を埋める代償行動だったろう。しかし我が子として育てていくうち、クロエが健常のまま大きくなったら、いずれ自立して手の届かないところへ行ってしまうことに気づく。それを防ぐには、クロエの体を薬物で弱らせて、庇護する親と庇護される娘の関係を永続させればいい。
ダイアンがシャワーを浴びるシーンで、背中に古い切り傷があった。また、YouTubeで視聴可能な削除されたシーンでは、ダイアンが7歳の時に目の前で母親が自殺したこと、母親もまたダイアンを虐待していたことが新聞記事で明かされる。つまり、ダイアンの背中の傷は幼少期に母親からつけられたもの。ダイアンがクロエをいつまでも手元に置いておきたいのは、虐待する対象を欲しているからだ。
そう考えると、ラストの30秒は、クロエの単なる復讐ではない可能性が高くなる。クロエもまた、虐待する対象を欲しているのだとしたら。いつかダイアンに薬を飲ませることができなくなったとき、その矛先は我が子に向かうのではないか――そんな恐ろしい未来を予感させる。虐待の連鎖はどこまでも続く。
ミザリーみたいな監禁系が好きなので面白かった
ミザリーみたいな監禁系が好きなので面白かった。薬関連で展開は予想できたけど、重すぎる母(ダイアン)の愛の話?からの...まさか誘拐ものってのは気づけなかったなぁ。ダイアンが誘拐犯だと分かってからはまた別の恐怖を感じる。
ダイアンのバックボーンが薄いのが気になる。薬で足を麻痺させてまで、(クロエ)に執着する理由が分からなかった。「あなたのためにしたこと、いずれ分かる時が来る」ってのは何だったんだ。
最後クロエと生きてたダイアンの和解エンドかと思ったら...「ママ、お薬の時間よ」笑顔のクロエの仕返し怖いねー。
母性の妄執
怖かった映画でした。
脚本がよく練られていて、集中して見れました。
アニーシュ・チャガンティ監督のファンになりました。
母親役のサラ・ポールソンはなんともならない事をどうにかしようと動き周ります。
娘役のキーラ・アレンは根性据えて自由を求めます。
その時点で勝負決まっていました。
ラストも怖いです。
舞台化できそうな映画です。
家庭菜園
家庭菜園は楽しい一方で結構大変。
定期的な肥料とそのタイミング、毎日の水やり。
その分、大きな収穫があると大変満足するもの。
この母親はまるで家庭菜園のように娘を囲む。
そこで採れたまるまると育った野菜の調理、愛情という毒を与えながら、とても楽しそうに娘を慈しみ世話をする。
電波も届かない辺鄙な家で2人きりの生活。
そんな毒になんの疑問も持たずに一心に愛情を受け、それを返す娘。
至れり尽せりの生活をされて大事にされていたら当たり前だわ〜
身体の欠けた部分があるからこそ、の結びつきが強いように思う。
動かない足、喘息、糖尿病などなど誰かの手が必要なものばかり。その萎れた部分を元気にさせるのは母の手。
きっかけは娘の自立のための大学受験。
糖尿病を抱えてもチョコレートの誘惑に勝てなかった為に買い物袋に手を入れた時、偶然見つける自分用ではない薬。
なんだろう?
母親の名前の書かれたラベルの薬を飲んでいる違和感。
自分は自分用ではない薬を飲んでいる…
あらゆる方法で薬の成分を調べ上げ、自分の母の手から渡されていた薬は身体を蝕むものであった。
身体の自由を奪うというまさかの軟禁。
そこからは待ったなしの走れず歩けない娘の逃走劇が始まる。
その方法はとても大胆。
彼女の頭の良さが分かる。
逃げろ逃げろ。
逃走中怪我をしながらも少し動いた己の足指を見た喜びと涙に表情がジンとくる。
逃げても尚捕まるうちに、母親の愛情が歪みその執着ぶりな事実がどんどん明るみに出ることにより、こっちも驚く。
それくらい、彼女達の生活は完璧だったのだ。
独り立ちが嬉しいと語る母。その夢を叶えたい娘。
嘘で固めた菜園。
トムさんはほんとに無事だったのかな。
最後、寝たきりの母親の面会に行く7年後の娘。
まだまだ足などが不自由ながらも自らの手で他の身体の不自由な子たちのケアをする。過去にされていた境遇とまるで逆。
その出来事を笑顔で語り続ける。
笑うことも頷くこともできない弱りきった母親。
そして、娘からの投薬が始まる。
何年かけてもそのトラウマは消えない。
きっと7年間、己を蝕んでいたであろう緑のカプセル。
犬の薬。
薬の時間ですよ。
想像以下
以下、ネタバレ含みます。
想定を下回る浅いシナリオでした。
映画が始まって少しすれば、誰もが「一見幸福な家庭に見えるけれども、かわいい娘への異常な執着心を持った母親が、娘にコッソリと異常な薬を飲ませ続けてその自由を奪い、ずっと自分の手元に置いておこうとしている」ことを、容易に推察できます。
問題なのはここから。
まず、当たり前のシーンひとつひとつのテンポが悪いので、悪い意味で、ジリジリさせられます。
イライラと言っても良いかもしれません。
不要な、ただ時間を引き延ばすためだけの、無駄な間が多すぎるのです。
そして、浅いシナリオの問題。
まず、「母親は恐ろしい存在に見えるが、実は何かの理由があって娘の自由を奪っている。それは何か、見事な伏線回収でスッキリするはず、早くそれが知りたい!」という誰でもするであろう期待を、あっさり裏切られます。
何も無いのです。
伏線なんて、無かったのです。
ただそのまんま、嘘をつかれ続けた可哀想な娘がいるだけです。
陳腐で捻りの無い物語(捻りがありそうに見せて)。
中途半端なシナリオは、一体いつの時代の映画なのでしょう?
観客の想定を下回り続けて、無駄に時間をかけて引き延ばして、はい、ドヤ顔ラストシーン!(観客ポカーン)…という残念な映画です。
RUN出来ない
考察の余地が多分に含まれた非常に面白いサイコスリラー。代理ミュンヒハウゼン症候群?虐待の連鎖?共依存?母親のエゴと親子の幸せとは?
まず未熟児の出産といくつかの病名、症状を挙げた時点で観客に対するミスリードは完璧。前半は母親が暴走していく共依存、もしくは代理ミュンヒハウゼン症候群のお話かな?と思わせられます。
中盤以降、ストーリーが進むにつれ、母ダイアンとクロエの関係が明らかに。この辺りからクロエに対する仕打ちは全て、ダイアンの過去の犯罪を隠蔽する為だったのでは?との疑いが出てくるのですが、では何故あんなに一生懸命勉強を教えて大学受験までさせたのか?大学受験はさせるけど、最初から合格通知を捨てるつもりだったのか?やはり共依存なのだろうか。ダイアンの背中には虐待の跡らしき傷があったりと、彼女の胸中は非常に複雑です。
ラストも衝撃的でありながら、クロエ主観のみのシーンになっているので、実はどうとでもとらえられるのです。ダイアンに話した事は、ダイアンを苦しめるための嘘かもしれない。口から出した薬は飲ませる為ではなく、きついブラックジョークのつもりだったかもしれない。2人は傷つけ合いながらも、深いところでは親子の愛で繋がっていたのかもしれない。
何が言いたいのかさっぱり分からないレビューになってしまいましたが(笑)サラ・ポールソンとキーラ・アレンの演技合戦が凄い!全編にわたって全く崩れることのない緊張感と恐怖に飲み込まれました。「ミザリー」が好きな人にはどストライクだったのでは?
トムは生きてるんだからね!!!
私はそう信じてるよ!刺さったところがちょうど筋で無事だから!!ねーー!!!??(生きててお願い)
娘役の女優さん演技力高くて見入ってしまった。
母に監禁されてその部屋にあったなんちゃら塩酸をがぶ飲みすれば救急車で運ばれて病院へ行ける、母から逃げられる…!とクロエさん。いろいろ危ない。色々あって結果的に逃げ切れた。ハッピー!
【エンディング】
母は刑務所寝たきり(逮捕時の後遺症かな?推測段階)、娘は車椅子生活なものの杖を付いて少し歩けるくらいに回復。結婚して娘さんがいる。義足を作る職人になったのかな?そして何より誘拐される前の実の親、祖父母に会えて暮らしてる。ハッピー!
そしてなにより、優しいクロエさん、いまだに毒親誘拐犯ダイアンに接見してる。そして
17年間育てられた毒親ダイアンに対して「祖父母が家に会いにくるの」と実の家族との話を笑顔でするクロエ、怯える刑務所のダイアン。気まずくないのかな?とおもいながら。まあクロエ優しかったし、なんだかんだ育ててくれてた偽りの親だから、恨みとかはないのか。と納得。
7年経ってて老いて力がなくなって痩せ細ってるのかな、ダイアン?と思ってたけど違いましたね。痩せこけたダイアンと対比するかのようにクロエの自信に溢れた凛々しいメイクと笑顔、そしてクロエの口から緑色の薬3錠。
「ママ、お薬の時間よ☺️」
これに全て持っていかれました。納得。だよね。
作中ダイアンがクロエのこと、「あなたは私のもの。」って言ってた。7年経ったあのシーンは逆に娘から「お前は私の母親じゃない。生かさない、殺さない、誰にも。だってママは私のもの。」って言ってるみたいでした。余韻が最高でスタッフロールまでポカンとしてました。
母の愛からは逃れられない。
原題
Run
感想
『search/サーチ』の監督・製作チームが新たに描くサイコ・スリラー!
母親に疑念を抱き出した車椅子の娘…
そして豹変毒母の狂気が暴走する。
さらに明らかになる恐ろしい真実とは──。
90分と観やすく、ハラハラドキドキ面白かったです。
母親がイカれてますね、娘は美人で部屋から脱出などは頑張れ頑張れと応援しちゃってました笑
屋根を這っていくのはヒヤヒヤしました。
母親の表情は怖かったし、娘の車椅子捌きは凄かったです。
ラストは娘の復讐ですね…怖いです…
※大好きなママ お薬の時間よ
ハラハラする
何も知らずに見たけど面白かった
何回逃げても追ってくる母親が怖い
最後あんなことした母親に笑顔で会いに行くのすごいと思ったけどやっぱそうなるよね〜(^^;;
途中で出てくる女性の医者がsearchの主人公の亡くなった奥さん役やってた?って思ったらやっぱりsearchの監督の作品だった。
そう言われると話の展開とか雰囲気とか音楽とかが似てる気もする。
最後の展開に不満
鑑賞後の気持ち
愛という感情の持つ狂気を表現したホラー映画。という風にしたかったのだろうが、愛は相手を思う気持ちからくる感情なので、この映画で表現されているのは愛ではない。親が子に対して持つ「勝手な希望、勝手な夢、勝手な理想」の化け物をこの母親で表現したのならとてもよくできた作品だったと思う。最後の展開以外は。
ホラー映画は怖いものと怖がるものがあって初めて成立すると思う。この映画のほとんどのシーンではその関係性が成り立っているが、最後の「お薬の時間よ」という娘の狂気じみたセリフのせいでよくわからなくなってしまった。憎い母親擬きに心が囚われてしまい依存してしまった悲しい娘を演出するなら、最後のセリフはいらなかった。
鑑賞後の心の変化
愛は相手を想う気持ち。そこに一切の自分の感情を含めてはいけない。
無償の愛という言葉はおかしな言葉。愛ははなから見返りを求めるものではない。
鑑賞後の行動の変化
愛するという言葉を軽々しく使わない。
好きなシーン
家から脱出して逃げてるシーンのハラハラ感は好き
嫌いなシーン
娘の「お薬の時間よ」
最後までハラハラした
本当のご両親には会えたのか…?
あの母親が、あんな毒親になってしまった理由は…?背中の傷は…?
描ききれておらず気になる部分はあったけど、なかなかスリルがありハラハラさせられました。
色々と突っ込み所の多い作品。
アメリカで実際に起こった事件を元ネタにしたサイコサスペンス。前知識なしに見ましたが、はっきり言って期待ハズレ。
「障碍を持った娘の世話をしている母親」+「サイコサスペンス」という設定から、「まさか"代理ミュンヒハウゼン症候群"ネタじゃそのまんま過ぎるから、どうその辺を覆して来るかな〜」と期待していたら、そのまんまで逆にビックリしました(笑)。
この手の「何が真実か」に焦点を当てたサスペンスやミステリーは、ラスト付近まで真相が分からないように脚本構成に工夫が必要なはずですが、中盤を過ぎた辺りで(近所の知り合いの男を〇した時から)、やっぱり母親が狂っている事があっさり確定してしまい、そのまま何の工夫もドンデン返しも無いまま終了。
とにかくメイン登場人物が二人しかいないため、展開やオチの予想が容易についてしまうのがマイナス要素。脱出するシーンとかにしても、クロエの電気工学?の知識が「窓を割る」くらいしか活かされておらず、車椅子のハンデを知識で覆すような"知的"な抵抗シーンが少ないのが物足りない。
"新生児の誘拐オチ"も子供なら誰でも良いという感覚にはまったく感情移入も出来ません(母親が新生児の取り違いを知らなかった、とかならまだアリだけど)。母親のダイアンの過去についてもちょっと背中の傷を思わせ振りに見せただけで、視聴者の想像に100%丸投げ。そのためこちらも「ダイアンも精神を病んでいたのだろう」という、何ともありきたりな動機を想像するしかなく、虐待に至った過程に感情移入が出来なくなるのです。
あとやはり他の人のツッコミにも多いように、私も終盤に監禁された地下室に過去の「誘拐事件の新聞記事」や「クロエの死亡診断書」などの書類がご丁寧に保管してあったのはさすがに呆れた(笑)。あの母親にとっては絶対に思い出したくない(認めたくない)記憶であり、致命的な証拠でもあるはずなのに、どうしてあんなものを保管してあるのか?あれほどサイコパスなら過去に纏わる書類などはすべて処分したり、自分の記憶すら改ざんしていそうなものなのに、わざわざ「クロエに見つけられやすい場所」+「資料に名前まで書いて保管してある」という、ご都合主義的な展開に失笑してしまった。
そもそも病院から新生児を誘拐して自分の子供として育てるのも無理があるだろ。病院ならあちこち監視カメラもあるでしょうし、しかも同じ日に子供を亡くした母親まで消えたら、「ひょっとしてあの人が誘拐したのかも…」と真っ先に容疑者候補でしょう。当然、出産日のダイアンの個人情報もあるでしょうから(入院した地点ではまだ子供を亡くしていないのだから嘘の情報を書く必然性がない)、よく今まで警察に怪しまれずに育てられたなと気になってしまいます。
ラストにしても、結局、歩けるようにもなってないし、せっかく自由の身になったんだから、何年も陰湿な仕返しなんかしてないで、もっと前向きに生きるハッピーエンドを見せて欲しかった。オマケにクロエ自身が子供に虐待をしているような発言をする事で、安っぽいホラーみたいなエンディングになっていて、返って「虐待はいけない」というメッセージ性が伝わりにくくなっている気がしました。クロエ役の女優さんの頑張りに★1つ追加です。
秀逸なサスペンス
オチも綺麗で良かったけれど「お薬の時間よ」復讐を匂わせるのよりも、満身創痍ヨレヨレになった悪役には蛇足だったかなと。
地下室で毒物で殺害しようとしてたのに、いざクロエが服毒自殺したら救急に運びこぶのがハテナでした。
かわいそうなトム
searchの監督さんだったか!
や、あっという間に観ちゃった。
いろいろ都合よく見つけたりするよねってところもあるけど。
毒親がめっちゃ怖くてハラハラした。
閉じ込められた部屋の窓から出て…のシーン。
ガラスを割って入り込むところが痛々しくて。
だって落ちるのはガラスの上だよ?
一番かわいそうなのはトムだったな、と。
せっかく助けてあげようとしたのに…仕事中に。
最後の最後まで油断出来なかったけど、逃げ切れて良かった。
実の親とも会えた、のかな。
【”お薬の時間よ・・。”怖い、怖い、怖い・・。狂った母性愛から逃れようとする娘の姿がスリリング過ぎる作品。捻りあるラストシーンも怖さ倍増である作品でもある。】
■生まれつきの病を抱え、車椅子生活を送る少女クロエ。
それでも常に前向きで好奇心旺盛な彼女は、地元大学への進学を望み、自立しようとしていた。
だがある日、自分の生活をサポートし、進学の夢も後押ししてくれている母親・ダイアンに不信感を抱き始める。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・作品の着想及びプロットが秀逸な作品である。
・信じていた”母”ダイアンの恐ろしき所業が徐々に明らかになる過程は、見応え充分である。
ー 幼きクロエが笑顔で映っている写真。そして、シールを貼られたクロエの下半身部分に映っていた走って居る姿。-
・”母”ダイアンとクロエの真なる関係性。
<”母”ダイアンが、捕まり7年後。
彼女が入院している病院へ訪れたクロエが車椅子から、杖に縋って立ち上がり、”母”ダイアンの病室へ入り笑顔で話しかける。
怯えた表情のやせ細ったザンバラ髪の”母”ダイアンの姿。
クロエは笑顔を浮かべつつ、口から出した、且つて”母”ダイアンが自分に飲ませていたカプセル状の薬。
そして、彼女が言った”お薬の時間よ・・。”
【目には目を、歯には歯を。毒物の薬を自分に与え続けた”母”には毒物の薬を・・。】
怖い怖い、物語である。>
全55件中、1~20件目を表示