JUNK HEADのレビュー・感想・評価
全202件中、41~60件目を表示
日本が誇るストップモーション界の星
衝撃的だけど人を選ぶ
刺さる人に刺さりまくるアニメ
凄い。の一言
異色のSFバイオレンスアクションコメディ
面白いけど尻切れトンボなのでちょっと減点
事前に調べなかった自分が悪いのかもしれませんが、これ3部作の1作目らしいですね。ラストが近づくにつれ「え?この残り時間でどう終わらせるの?」とドキドキしてたら急に終わってしまいました。楽しく観ていたのにちょっと裏切られた気分です。完結編はいつになることやら...。
ストップモーションアニメと言えば、「ウォレスとグルミット」や「ヒツジのショーン」のような明るく楽しい雰囲気の作品しか知らなかったので、今作のようなダークSFな世界観はとても新鮮でした。むしろ下手な実写や手書き・CGアニメーションよりも、人形ならではのリアルな質感とぎこちない動きが絶妙な気持ち悪さを醸し出していてよくマッチしていたと思います。ストーリーについても、予告の雰囲気から、もっと暗くて陰惨な感じかと思いきや案外ノリが軽く、コメディ的な要素もあって見やすかったです。キャラクターも全体的に気持ち悪くてほぼ無表情なのに、だんだんと感情移入してかわいく見えてくるのが不思議です。赤い服の子かわいい。
惜しいのは、冒頭にも書いたとおり続編がいつになるのかわからないこと。ほぼ一人で作っているみたいなので大変なのはわかりますが、視聴者の立場からすると必ずしも「製作期間の長さ=面白さ」ではないので、一刻も早い続編の公開と完結を願うばかりです。
マジで驚愕のストップモーションアニメーション!マジでか!?
プライムビデオで偶然見つけた作品です。
要約すると、大変面白く、よい映画を観せてもらいました。
でもこれ、グロいのがダメな人には要注意かも。
グロいシーンが結構あるのよね。
実は私も最初のうちは嫌悪感を隠せなかったの。
そして最初のうちは、どこからどう見てもCGアニメにしか見えないの。
これ黙っていれば誰もがCGアニメって思ったんじゃね?
不思議な魅力に引きずられて最後まで一気観でした。
こういうのをダークファンタジーって言うの?
ともすれば鬱系になりがちな絵面なのですけれど、不思議な魅力がぎっちぎちに詰まっていました。
そうなの、本当に不思議なお話しなの。
要所要所にグロを挟みながら。
お話の流れがやや散漫的かなぁ…とは中盤あたりまでは思ったのですけれど。
SF要素あり、笑いあり、涙あり、アクション(ジェットストリームアタックとか・笑)ありで最期まで飽きさせない魅力がぎっちぎちに…←二回目
個性的で魅力的なキャラクターもぎっちぎ…
して!エンドロールのクレジットがめっちゃおかしなことになっていて、思わず笑っちゃいました!(笑)
ちょっとこれ!寿命削りながらの製作だったんじゃないの?
なんだかそんなふうにさえ思えて。
特典映像的に、制作現場が映されていて、やっと「あぁ、こういう風に作ってるのね!」と思わず膝を打ちました。
これ、途方もない苦労で作られていますよね。
「CG糞くらえ!」って気概が感じられました。勝手に。
怪獣のあとしまつする暇があったら、こういうの見習え!←まだ根に持っていますよ。
製作者の才能と執念に脱帽
こんな作品が、しかもそれを映画製作素人の日本人が、しかも7年もかけて、しかもほぼ一人で作り上げたという事実がホントに驚愕です🙀
世界観としてはそこまで目新しくないですが、絶妙なスチームパンク感とダークファンタジー感のバランスで良く出来ています。
キャラデザイン自体は結構グロいんだけど、全体的にウォレス&グルーミットの様な牧歌的な雰囲気を醸し出して、これがCGとかだとアニメ的かもしくは写実的になっちゃってエグくなるんだろうと思いました。
ストーリー自体はとってもシンプルですがクライマックスのボス戦では結構ウルっとさせられたのには、自分でビックリです。
あとクノコの採取シーンは、最初何かわからなかったのが「これ壁の穴から誰かの背中が出てるんだ⁈」しかも「背中のイボを珍味として採取されてる」とわかった瞬間のゾワゾワ感はたまりませんでした。
こりゃあ、ギレルモ・デル・トロも狂喜乱舞するわと納得しましたとさ
面白い!
これはすごい!
そりゃー7年かかりますわ
続編が早く見たい
渋谷の今はなきアップリンク渋谷で3回見た。ストップモーションアニメの存在は知っていたか、このアニメで再認識した。その後、渋谷の別の所で、岡本忠成さんと川本喜八郎さんのモーションアニメを見せてもらった。地味な味わいだが、それだけに心に残るものは大きかった。
アップリンク渋谷で、撮影に使った実際のフィギャーが展示されていた。人気のあるアニメで、Amazonでも配信されているが、フィギャーを間近で見られた事は、一期一会の出会いであったかもしれない。さて、第二部まで、生きていられるか。
その後、このアニメの影響で、僕は少女終末旅行と出会う事になる。まぁ、それ以前から、アレックス・シアラーの『世界でたった一人の子』とか新井素子先生の『チグリスとユーフラテス』とかディストピア作品は好きだったが。アキラとかブレードランナーね。
これぞ、クール・ジャパンの産物だと言えるが、偉いのは堀貴秀監督であって、日本人ではない。勿論、堀監督は日本人だろうが。
全202件中、41~60件目を表示