スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全509件中、161~180件目を表示
ストーリー、アクション、映像すべてがよい
おもろい。 パチンコ以外でダーマンを見たことがなかったけど、自分で...
同窓会?
華麗なるチームプレイ
とんねるずやダウンタウンらが一堂に会した
現代ヒーロー映画の鏡
歓喜
一箇所だけ泣けたシーンがありました
主人公の成長と、ファンに向けたお祭り映画
ファンにはたまらない夢のような映画でした。今年一番、良かったです。ネタバレは絶対見ないでください!
良かった点
・サプライズ満載でファンには嬉しい内容。
・アクションやCGによる迫力ある映像。非日常的な映像に、興奮間違いなしです。
・前半で主人公の幼さがちゃんと描かれているところ。ストレンジが、ピーターの大学の件で呆れている様子は共感できます。
残念な点
・過去作知らない人には、ついていくのは少し厳しいかなと思います。
・前作の続きなので、前作観ていることが前提。
・尺が長い。一回でお腹いっぱいでした。
総評としては、ボリューム満点なピザを食べた時のような満足感でした。過去作を知らない人は、これをきっかけに見返すのもアリかもしれません。
ただ、個人的に最高傑作であるスパイダーヴァースには、及びませんでした。理由は、あちらは一話完結である点と、センス抜群な映像・音楽として、もはやアートだったからです。当時、スパイダーマンを知らない私のツレも楽しんで観ていました。
結局、視聴者を選んでしまうので、点数としては3.5とさせていただきました。
長文になってしまい申し訳ございません。お付き合いありがとうございました。
掟破りの全部盛り(MCU㉗)
『スパイダーマン/スパイダーバース』がある意味予習になり、マルチバースが理解できた分、余計に楽しめたかも(^^)b
なんと言っても、『スパイダーマン』三部作、『アメイジング・スパイダーマン』二部作からの強敵が全部盛り。こんなのやっちゃってたら、次が心配になるほどの超豪華フルコースで楽しませてくれる本作。さらに、とんでもないサプライズも有って興奮は最高潮!
ただ、いろいろ詰め込んだ分、ストーリーがなんだか物足りない気がします(^_^;)
エンドロール途中で、『あれ?アレは出てこないのか?』と思ったキャラクターがサプライズ登場!エンドロール後には、MCUの次作の長めの予告があるので、最後まで席は立つべからず。
飽きずにしっかりとスパイダーマンを楽しめる
上映時間は長めですが、しっかりと映画を楽しめます。
こういう映画は賛否あるのでしょうが、僕はすごく好きでした。
僕はマーベルの中でもスパイダーマンのシリーズが1番好きなのですが、その理由は元々僕が青春映画が好きだから。
この映画は青春映画的な要素よりも、予告にある通り以前に出てきたヴィランだったり、ドクターストレンジが出てきたりに楽しみがあるのかもしれませんが(もちろんそれもめちゃくちゃ楽しみましたが)、僕は青春映画として楽しめました。
スパイダーマンの葛藤がまさに10代の頃に体験するような大きな壁にぶつかったり、恋人との事だったり、友達との事だったり、青春で味わう事を映画化されてると思います。
とても素晴らしい映画でした。
マーベルはお決まりですが、エンドロール後もお楽しみあるので、ぜひ最後まで観てください。
大がかりなファン感謝祭
スパイダーマンMOVIE大戦
内容は他の方が言っているように、アニメで大ヒットしたスパイダーバースのMCU実写バージョン。色んなシリーズの悪役、ヒーローが入り乱れてお祭り騒ぎ、と日本風に言うなら仮面ライダーMOVIE大戦のスパイダーマンver.といったところか。
クロスオーバーがうまくできているかどうか、という評価をすることは
①映画単体としての物語が機能しているか
②過去作のファンが納得できる造りになってきるか
これらに加え、MCUスパイダーマンとしての独自性があるかどうか、ということが挙げられる。
レビューをみる限り、賛否両論で賛寄りだが、賛否が分かれる部分は②がほとんどのように感じられる。
つまり、クロスオーバーの醍醐味「異なる主人公、敵同士の絡み」と「過去作の改変」を良しとするかという点だろう。
クロスオーバー作品(この作品の場合はマルチユニバースと高尚に言っている)が好きな人であれば、言い方はあまりよろしくないが脳死状態で楽しめる作品となっている。
一方でスパイダーマンのクロスオーバーだからと言って特別興奮しないような人は、やたらと多いラノベのような言い回しや、多すぎる過去作の引用に対しては辟易とするはずだ。
この現象はなにもクロスオーバー作品に限ったことではなく、シリーズ化された作品全てが孕む矛盾であり、スターウォーズにしろガンダムにしろ、いわゆるお約束事と呼ばれるシーンを入れられて白けるかどうか、というのが人によって全然違う。
古典となっている話や、戯曲ですら一定のプロットというものがあり、それを陳腐と捉えるかどうかというのは観るもの、立場によって変わってくる。
つまり、それをもってして良い作品かどうか、観るべき映画かどうかと論ずるのは無理があり、それを言っているのは一個人の感想に過ぎず、へぇーそうなんだってくらいに聞いておけば良いと思う。
長くなってきたので自粛するが、この映画自体は非常に意欲作でスパイダーマンの存在の再定義を行おうとしているが、再定義したところピーターパーカーってやっぱク○だよね!ってところにどのマルチバースも落ち着くというところがまとめだと思います。
スターウォーズにしろ、スパイダーマンにしろ我々への教訓は「力のある者には責任が伴う」ではなく、「力があるバカは、何よりもたちが悪い」ってことで、アメリカ人は自制心のために定期的にこういう説法をエンタメにしがちちの民族だということがよくわかりますね。
以上。
120%ファン向けの映画
一言で言ってしまえば「スパイダーマンオールスター」「スパイダーマンファン感謝デー」って感じのお祭り映画。スパイダーマンの正当な続編というより外伝って感じ。過去作のキャラもたくさん出てきて、過去作を彷彿とさせるシーンも多いから、今までの映画のスパイダーマンシリーズが好きで思い入れがある人ほど興奮するだろうし高評価になるよなぁ(つまり完全にファン向け作品に振り切っています)ここまで過去作のキャラを大集合、しかも主人公まで大集合させるのはある意味反則かもなぁ…まあ面白かったけど。あとエンドロールに結構重要なオマケ映像あるんで「2時間半もあるからもうトイレ我慢できない!」って人ももう少し我慢して最後まで観た方がいいですよ!
全509件中、161~180件目を表示