スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームのレビュー・感想・評価
全840件中、561~580件目を表示
ありがとう全ての…
スパイダーマン 。
ありがとう全てのヴィラン。
とっっっても頭のいい人たちが集まって脚本書いてるんだろうなあ、と思った。ヴィラン達が出るのは予告で分かってたけど、まさかマルチバースからピーター・パーカー達も呼んじゃうとは!トビー・マグワイアが出た瞬間、劇場に「ハッッ!!」と息を飲む音がして、よく考えたら自分でした(笑)あちこちで笑いや鼻をすする音がして、ここに来た人たちはみんなスパイダーマン が好きなんだなって、そんなとこも嬉しかった。
みんなから忘れ去られてひとりぼっちになってしまったピーター(1)。でもここからが本当の戦いだったんだね、そうだったのか…!ウルトラCの難易度で新たなバースに着地するとはいやはや。これからも目が離せない。
でもメイおばさんのことはとても悲しかった。もう二度とあんな思いをしないよう、ピーターは生きていくんだろう。それをしっかり見守りたい気持ちになった。
トビーとアンドリューのわちゃわちゃしてるシーンが大好きだった。腰伸ばしとか。あとバース違いとはいえ、MJを救えたのはアンドリューにとってきっと大きいはず。みんなを治療して救って、トムホのピーターは本当にヒーローだよ!!!
うーん
前情報なし、復習なしで鑑賞してしまい後悔。
マーベル、スパイダーマンシリーズは一通り見てましたがスパイダーマンの前2シリーズはうろ覚えだったのできちんと復習してから行くべきでした。
そしたらもぅ少し楽しめたのかな?
前半は良かったですが後半は過去作がしっかり頭に入ってないと楽しめません。
メイおばさんの件も疑問が残ります。
MCUのピーターはお調子者で自分のミスも多いけど、そこまでする必要があったのかと…。
無理矢理感が否めないです。
ラストは大切な人を亡くして、誰も自分の事を知らない世界…(映画の中では悲壮感はそこまで出てない様でしたが)
ピーターパーカーがただただ心配になりました。
新年早々の大傑作
もう言葉に出ない…
FFHのほんと直ぐから始まるから、観やすいね。
とりあえず前情報はいれずに行った方がいいです!
自分は多少前情報を知ってから観ましたがそれでも楽しめました♪
前半はスパイダーマンの正体がばれて、周りに迷惑をかけてしまったピーターは、悩み苦しみDr.ストレンジに皆んなが自分がスパイダーマンだと言う記憶を消してくれと、そこまでの展開が少し長く感じたかなとは思いました。でもそこのシーンから物語が進み色んな事が起こりピーターは苦しみます…
それは突然起こります、ピーターの身近な人がなくなります。
それは、ピーターが自分でまいた種でした。
それでピーターは更に、苦しみます…
自分でまいた種だけと、ピーターのヒーローとしての行動も分からなくはないのでまぁしょうがないかなとは思いましたが涙がポロポロ…
そっからの展開が噂通りの激アツな展開で、鳥肌バーって立ちました。
本当に興奮しました!
歴代のスパイダーマンが出て来るなんて…
そしてラストバトルで、歴代スパイダーマン とトムホスパイダーマンで3人で戦うんなんて夢にも思いませんでした。
それで、予告編にもあったあのシーン、そこで又涙…
ありがとうアンドリュースパイダーマン!
そうアメスパ2のラストのあのシーンのオマージュ!
激アツでした!
後半からどんどん激アツな展開で十分楽しく最高な映画なので。何度も観たい映画でした。
911をアメリカはまだまだ引きずっている
目が回る。シリーズは長調だったけど、最後に短調か。ストーリーは単純なプロレスじゃないと思う。言うまでもなく、CG満載だから僕の基準では駄目な映画になるんだけど、ここまでやれば、別の芸術と見るべきかなぁ。色の渦が綺麗だし、PCの性能が高いので、中途半端じゃなく万華鏡の如く綺麗だ。
911をアメリカはまだまだ引きずっているのかなぁと思った。力を持った者ってアメリカでしょ。
スター・トレックでもよくそのイデオロギーが登場する。
シリーズものだから、やっぱり、少なくとも、前3作は見てから見た方が良いと思う。単純なプロレスでなくとも、勧善懲悪には変わりないので、理解は出来るが、今回は短調なので、相関関係を理解しておいた方が、無難。
独りよがりの正義
アメージングスパイダーマンが好きだった。
というよりヒロインが。
あの最期にはあまりの想定外の事態に呆然とし、大きな喪失感が残った。
今回予告編でそれを彷彿とさせるシーンがあったので、
その結末を大いなる期待と不安を持って待った。
結果は期待以上!
よもやのアメージングスパイダーマンの登場、そして助けた時のあの表情、
今思い出して書きながら泣いている。
また、この類のラスト。
個人的には好き。
シチュエーションは全く違うが、
時をかける少女featuring 原田知世のラストを思い出し胸が疼く。
但し、そこまでの過程にはイライラし通し。
相変わらず甘ちゃんのガキでドクターストレンジに多大な迷惑をかけただけでは飽き足らず、
おば譲り?の独りよがりの正義を振り翳して状況をさらに悪化させる。
叔母の死は自業自得としても、無関係な人々の損害は計り知れない。
もうウンザリだ。
そういう観点では、このシリーズに対しての喪失感はさほどない。
有終完美といったところか。
お祭りスパイダーマン
良かった!!
トビーから見てたものです!!こうやって3人のスパイダーマンが闘うシーンを見れるとは嬉しかった!
1番、印象に残ったシーンはMJが落下したのを救ったシーンです!グウェンを救えなかったが今回は同じようなシーンでMJを救ってキャッチしたときの顔が印象的でした。いやぁ、良かった( =^ω^)
マーベルの設定を存分に生かした作品だと思った。
マーベルにはマルチバースという設定があり、マーベル作品の世界は繋がっており、それぞれ別の宇宙(別の世界)あるいは同じ宇宙(同じ世界)の出来事であるという設定である(だったと思う←間違ってたらごめんなさい)
この設定を映画で使うというのは、凄いと思った。過去のスパイダーマンの映画(設定など)を取り込んで新しい映画にするって…………….凄いとしか言えない。
ストーリーも良かったと思うし、ラストも個人的には好きな方だ(まぁ、どこかで観たようなラストではあるが)
初日の遅い時間帯(ラスト)に観に行ったにも関わらず、ほぼ満席状態だったので、スパイダーマンの人気の凄さも良くわかった(エターナルズ 、ヴェノムの時はガラガラだったのに)
以下、気になった(思った)事
・デアデビルおるやん
先に書いたとおりマーベルの作品は全てが繋がっている。なので、出てきてもおかしくないのだか、普通は知らんし、わからん。ピーター達の弁護をしていた、盲目の弁護士が投げ込まれた石(?)見事にキャッチしたシーン、知ってる人はニヤリとなるけど、知らない人は「なんで?」ってなると思う(笑)
・スパイダーマン(2002年)
ピーター(トビーマグワイア)が出てきたのは、驚いた。いや〜老けたね〜約20何前の作品だからしょうがないけど(笑)
それでも、嬉しかった。自分的にはスパイダーマンの映画っていうと、これなので(笑)
それにドクターオクトパスは結構好きなキャラなので、これも嬉しかった。
・アメージングスパイダーマン
リブート作品で三部作やるはずだったのに二部で終わった不遇のスパイダーマン(個人的にそう思ってる)作中でも自虐ネタ言ってたし(印象に残った敵がサイのロボットだったとか)
なのでMJを代わりに助けるシーンを観た時は、良かった。今度は助けれて良かった。
・ヴェノム(涙)
カーネイジのラストから飛んできて、どう絡んでいくのか、楽しみにしていたが、まさかの本編に絡まず、シンビオートだけ置いて戻って行くって(涙)
ただ、これでMCUにシンビオートが出てくる可能性が出てきたので、それはそれで楽しみである。
あと、少し疑問に思ったのは次元の壁を越えて来るのはピーターパーカー=スパイダーマンと知っている者が来るという設定でなっているが、ヴェノムは何故知っていたのだろうか?確かにスパイダーマン3ではシンビオート(?)は出てきたが、同一の個体ではないし、仮に何らかの形で記憶を同期できるとしても、次元の壁を越えて同期できるのは考えにくい。ここだけ矛盾を感じてしまった(まぁ、そこまで深く考えずにゲストで出したら面白いかなぁ〜ぐらいのノリでやったんだと勝手に思ってるけど)
・子どもを犠牲にするなよ
前作のラストでミステリオがスパイダーマンの正体をバラし、それをマスコミが報道したせいで、周囲の人達に迷惑がおよび、なんとかしようと考えて、ストレンジに助けを求めた結果、今回の事件が起きた。そしてピーターという存在を犠牲して(記憶から消して)世界を守るというラストだった。
まずマスコミがマスゴミじゃないか。確かに法治国家で自警団のような行為は許されることじゃないけど、スパイダーマンの正体が高校生ってわかった時点で、普通は報道しちゃダメでしょう(ストーリー上、そうしないといけないのはわかるが、腹は立つ)
あとストレンジ、原因はピーターの無茶な注文かもしれんけど、呪文を失敗したのは自分がやん。ラストであっさりと承諾しすぎやろ。そこは大人なんだから、何か別のプランを考えるとかしないと(尺の都合もあるけど)
現実でも子どもが犠牲になる事はある。なので、そういう事がなくなるように自分達大人がしっかりしないといけないと思わされた。まさかアメコミ映画でそこまで考えさせられるとは思わなかったが。
・今後のマーベル作品が楽しみ
過去の作品(映画)は別の世界の出来事ということなら、今後、他のマーベル作品(X-MENやデッドプールなど)絡めたりできると思うので、楽しみである(ストーリーの中でマイルズのことを少し言ってたし、デッドプールの能力に第4の壁を越えるって能力もあるし、可能性はゼロではないと思う。スパイダーバースって作品もあるぐらいだし)
以上
何度も言うが実写映画で別の作品(映画)を取り込んで一本の映画にしてしまうというのは、凄いと思う。映画史に残る出来事になるんじゃないかと個人的には少し思ってるくらいである。
あと最後にハリウッド実写映画でレオパルドンを観たいのでマーベルだけではなく東映版のスパイダーマンも機会があるなら絡めてほしい😁(アメコミでは出てるから大丈夫でしょ)
アメコミ大好きキッズの、ドリーーム!!
さぁー祭りやー大集合!
MCUスパイダーマン終焉、SONYスパイダーマンリスタート
ネタバレを含む為、未鑑賞の方はご注意を。
歴代SONY印のトビー版・アンドリュー版スパイダーマンを観てきた者としては、興奮必至のシーンの連続で、W・デフォー、A・モリーナ、J・フォックスの名演もあり、各ヴィランの描き方も最高でした。(やっぱヒーロー映画とは言え、この手の名優がヴィランを演じる事で迫力と説得力が全然違いますね。)
スパイダーマンが「シビル・ウォー」でMCUに初参戦した際には、映画化権を持っていたSONYとマーベルがかなり交渉した結果、実現したらしく、その後もトム版スパイダーマンはMCUメンバーとして活躍しまくった訳ですが、本作製作段階の映画関連ニュース記事によると、本作製作に当たってはSONYが製作に難色を示し、一時製作が危ぶまれたのを主演のトム・ホランドも積極的にSONYに働きかけて製作が実現したとありました。
そんな経緯もあって製作された為、予告編でSONY版スパイダーマンのヴィラン登場は明らかにはなっていたものの、チラ見せ程度の登場では?いくらマルチバースと言ってもトビー、アンドリュー版スパイダーマンの登場なんて絶対SONYが許さないだろうし、製作中のトビー、アンドリューに対するインタビューでも2人とも「出演依頼はない」等と出演を否定していたし、色々な大人の事情で実現しないだろうとタカを括って諦めていましたが、まさかの登場!そしてフルに大活躍!と過去のハリウッド映画ではあり得ないコラボを実現してくれました。(凄い情報統制があったんでしょうね、公開までバレないのがスゴい。)
スパイダーマン映画ファンなら感涙間違いない激アツ展開ですが、ラストにはトム版ピーター・パーカーの存在を全ての人が忘れるというプロットを持って来ています。
これによって、劇中の通りハッピー、トム版MJ(トビー版MJも存在する為ややこしい)ら仲間のほか、ニック・フューリー、アベンジャーズメンバーら全てがピーターを忘れる為(スターク社との関係性もなくなる為、スターク社ハイテクスパイダースーツもなくなる。)今後の物語的にはトム版スパイダーマンはMCUからは完全に切り離され、トム版スパイダーが完全SONY印のスパイダーマンの存在になり得た訳です。
ある意味、トム版スパイダーマンがMCUを総括するケビン・ファイギの手腕で大成功し、それを映画化権利を持つSONYがベストな形であらためて手に入れたという構図が見えます。
今後は本作エンドロールでT・ハーディ版ヴェノムが登場した通り、現在進行中のSONY版スパイダーユニバースのヴェノム、モービウスとのコラボによる収益をSONYが見込んでいる事は間違いないでしょう。
本作を製作するに当たって、物語を完全にMCUから切り離す事がSONY側からの製作許可条件だったのではとも勘繰ってしまいます。(トビー版スパイダーマンのヴェノムは本作に登場していない理由も辻褄が合う。)
スパイダーマンもマーベルが産んだヒーローである以上、マーベルの一員として今後も活躍して欲しいところですが、この辺りの権利関係を読み解くとなんとなく興醒めしてしてしまうのが悲しいところ。
ただ本作はこれまでのハリウッドの常識を破るファン大喜びの大作である事は間違いなく、今後もこれを超えるコラボの実現はないでしょうから、是非劇場の大スクリーンで観て欲しいです。
最高峰の映像美
アベンジャーズは全作、関連タイトルもある程度見た上での鑑賞です。
マーベル作品は過去の他ヒーローの映画とのリンクが多くて完全に把握しようと思ったら結構な数の作品を見ないといけませんが、今回のスパイダーマンの事前学習としてはアベンジャーズ4本、スパイダーマン(ホームカミング、ファーフロムホーム)、キャプテン・アメリカ・シビルウォー、あと出来れば昔のスパイダーマン(3本)とアメイジングスパイダーマン(2本)辺りで十分です。多いですね。
ストーリーについてはネタバレ有りのレビューに任せるとして、未鑑賞の方にアピールしたいのはやはりその映像の凄まじさ。とんでもない金と技術が惜しみなく注ぎ込まれているのが一目で分かります。
ストーリーはコレより好きな作品が幾つもある、という人は多いかもしれませんが、コレよりも凄い映像技術が使われた作品というのは邦画は勿論、ハリウッド作品でもそうそう無いと思います。
売上的にも現状世界で最も金をかけられるタイトルの一つでしょうから、最先端の技術に触れるという意味でも観る価値があると思います。
非常に4DX映えしそうな内容なので2回目は4DXで鑑賞予定です。
ニック・フューリーもピーターを忘れたのか?
観たかったもの全てがここに!
とても良かった。
2022今年最初の映画館だけど、
今年これ以上の映画に出会う事は出来るのでしょうか?
ネタバレになるからほとんど言えないんだけど、
観たかったもの、だけどそれは夢だよな…
と言う夢が叶ってしまった。
観たいシーン、観たい絵があって、
夢のようなアクションがあって、
なんと言っても救いがあって
もう後半は感動しっぱなしでした。
スパイダーマンシリーズが始まった頃、
まさかこんな事になるとは誰も予想出来なかったし、
マルチバースの世界の広がりにワクワクしました。
たぶん、これでシリーズは終わりかと思うんだけど、
完璧なエンディングで、
次へのヒントも残して行ってくれて、
感謝感謝です。
ピーターパーカーが最後に
胸がいっぱい、言葉では言い尽くせない。
と言ったけど、
そっくりそのまま返したいよ!
そして僕は酷評されてるアメイジングシリーズだけど、
大好きだと再確認しました。
最高‼️
頭を空っぽにして楽しもうと思ったのに。
ドクター・ストレンジが出るのは知ってたけど、そんなに重要ではないと思ってた。
そもそも自分はアベンジャーズ一切観てない。アイアンマンもそうだけどアベンジャーズ前は楽しませてもらってます。この新作スパイダーマンも単独で成立してると思って着席。
頭空っぽにして楽しもうと思ってたのに、あらら、この作品、スパイダーマンの総集編だわ。これまでのスパイダーマン登場作品、全部観ておかないと分からない事だらけ。懐かしいゴブリンやら砂男など昔のキャラが別次元からやってきます。ウィレム・デフォーさん久しぶり。なんだけど、アベンジャーズの知識も必要だった。スパイダーマンが人殺し扱いされてしまう理由が分からなかった。
過去に倒した奴らを助けようとするピーター。何で?そいつら殺されて当然の罪をおかしてたんだろ。なんかいい奴らみたいになってる。
最後のスパイダーマン3人は楽しかったけど、次元が違うとおなじピーターでも別人?敵は同じなのに?
で、エンドロールの後にドクター・ストレンジの宣伝?
いろいろハードルが高かったわ。
いったい何と闘っているのか。
全840件中、561~580件目を表示