劇場公開日 2021年8月27日

鳩の撃退法のレビュー・感想・評価

全243件中、201~220件目を表示

3.0予告とは随分印象が違う

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小説と現実の境目を曖昧にすることで、余韻や想像を楽しめる作品。造りや劇伴がオシャレで、雰囲気も魅力的。

ただ、テンポが悪くオチも中盤で予想がついてしまうこともあり、盛り上がりに欠ける印象。小説と現実の区別もかなり分かり易いので、もっとボカしても良かったのになと思いました。

予告編から想像していた騙される系ミステリーではなくちょっと拍子抜けで全体的な満足度としては低め。藤原竜也が主演ということで癖の強さを期待し過ぎてしまったかも。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

5.0可も不可もない分、今週は競合枠が多いので…。

2021年8月28日
PCから投稿

今年108本目(合計172本目)。

この映画自体もコロナ関係で公開が延びたようで、ずっとこのCMは流れていたし「小説が本当になる」ということはずっと言っていたし、公開の1か月前くらいになると「1分でわかる鳩の撃退法」なんてやってましたから、結局「偽札の話」「一家失踪事件」をどう結び付けられるか、理解できるかという、作者 vs 視聴者のある意味「知恵比べ」的なところはあったのではないか…と思います。

日本映画なので、当然外国語も出てこず、いつも指摘対象になる「字幕が変」という類型はありません。やや方言がわかりにくい(富山方言とのこと)かなとは思いますが、アクセントの問題なので慣れれば気になるし、知らないと理解できない名詞等はないようなので(たぶん、意図的に回避した)、そこは良かったかな…と思います。

実際、この2つがどうつながるのか…という点はもう完全にネタバレになってしまうし、ネタバレありにしようがなかろうが、「みてしまうと終わり」なので(誤ってクリックする人もいるのは想定可能)、この辺は意図的にカットします。

今週は競合枠が非常に多く、そこではひとつの候補にはなるかな…とは思うものの「どれか1つ選べ」って言われるとなかなか「これ」と言いにくく、2つ3つくらいにはなってしまうのは避けられず、その中に入ってくるのではないか…と思います。また、前々からCMは結構多かったので、この日(公開日)を楽しみにしていた方も多かったであろう点まで考えると、ちょっと「他を完全に押しのけて堂々一位になれるか…?」というと微妙かな…と思います(映画自体はとても良いのですが、今週は競合枠が多いので…)。

評価は下記の0.1のみきになったものの、大きな傷ではないので、満点にしてあります。

---------------------------------------------------
 (減点0.1) 映画といえばアクションものだったり、違法薬物が出てきたりしますが、それが犯罪であるのは「明らかすぎる」ので、エンディングでも「真似をしてはいけません」とは出ません(出してたら、きりがなくなる)。
ただ、「明確に明らかすぎる」ものでは「なく」、真似をしかねないもの、たとえば「落書き」の類型(俗にいう、中高のヤンキー映画などで見られる)は、「落書きは条例などで罰せられることがあります」と表記されます。

今回も、「偽札とわかっていながらそれを使う行為」が登場します。もちろんこの類型で一番重いのは偽札作り「そのもの」ですが(通貨偽造罪、最大で無期懲役)、実は偽札を拾った人がそれを銀行や警察に届け出た場合、その金額分を補填してくれるわけではありません(そういう制度はそもそも存在しない)。
つまり、偽札をつかんだ人はいわば「ババ抜き」状態に参加している「ババ」状態なのであり、それを使って手放したいと思うのが普通です。しかしこれも犯罪であるものの(取得後行使罪。使用した金額の3倍以下の罰金か科料)、「ババをひかされた側の帰責性は低い」のは紛れもなく事実なので、法定刑もかなり緩くなっています。
ただ、犯罪は犯罪であり、落書きは注意対象なのにこちらが注意対象ではない(こういう行為は法律で禁止されています、といったものはでない)のは、ちょっとどうかな…とは思いました。
---------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 9件)
yukispica

3.5【少しネタバレ】場面切替、展開はテンポ良し、しかし話のつながり、濃淡に欠けてよくストーリー詳細が分かりにくい??

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

難しい

土曜夕方だけあって結構客入っていた。でもあれだけ広報してるのに漫画が原作の映画の集客力には及ばない。

富山と東京西部。虚構と現実、①ニセ札 と ②バーのマスター親子の失踪 ③ヤクザ風「本通り裏」の豊川悦司ほかの暗躍

コレらが一緒こたになってテンポ良く話は進む。ただ飽きないのと裏腹に、展開が小出しかつ速くて、両刃の剣で、流れが掴めない。潔いテンポと伏線重視のこの映画の方向性は良い。まあこういう作品もアリというのが感想の結論ですねぇ。ただ
バーみたいなところ複数登場は紛らわしくていけない。黒澤明じゃないけど「映画は直線」でないと・・・

【以下長い各論なのですいません。】
最終的に、観客はニセ札の竜通ルートに目を奪われ、ついて行くのがいっぱいいっぱいになる。

それと女性関係、編集者の土屋太鳳やコーヒーショップ店員の西野七瀬はまだ個性が出ていて良い。
女性人も多数出演していて良いのですが・・・

ただ事件に巻き込まれる?郵便局員の子供を腹ませたバーのマスターの妻、バーのホステス、母子家庭のデリヘル志願者、その他の登場女性が没個性に加え、役所が弱く、訳がわからない。

確かに風間俊介だかはニセ札3枚の授受に失敗しましたよ。しかし裏を仕切る豊川悦司は、この贋札にどういう関わりを持つのか?誰かに試作品を作らせたのか?それとも自身で作ったのか?何故固執し、人の命まで絡め、裏腹に3000万ポーンと寄付するのか?そもそもカバンのカネ、焼却炉で燃やしたはずが、また復活している。

また、なんで郵便局員ヤらなきゃイケないのか??豊川悦司の演ずる裏の仕切り役の方向性が全然んわからない。まるで神や仏のようにとらえどころが無い。もう少しニセ札と女優陣の流れは濃淡をつけて、わかりやすくして欲しい。

主役の藤原竜也だけは主役だけにほぼわかりやすい。

テンポ重視と内容伏線満載には成功している。しかしそれゆえに①女優陣が影が薄く、分かりにくい。②豊川悦司の人物が抽象的すぎ。③ニセ札と家族の失踪は結びつけに難あり ④富山なら富山でもう少し強調しても良い。今年になって富山が舞台ロケ地の映画凄い多いしねぇ。

コメントする 8件)
共感した! 32件)
満塁本塁打

3.5あれれ?

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 展開が自分の常識とは異なっていて違和感を持ちつつも、テンポも悪くなくダレることもありません。
 ですが、ラストシーンで「あれ?」となってしまいました、私の理解力・想像力の欠如なのかな・・・
 もう一度観て確認したいところですがお金を払うほどには渇望せず、配信を待とうと思います。
 悪くなかったよー。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ニコラス

2.0いまいち

2021年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

つまんなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
かん

3.0自分の中ではうまく回収できず

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

書けなくなっていた小説家が、自分の周りに起こる出来事を組み合わせて小説を書いていく。
その話は、どこまで事件の真実に近づいていったのか?
逆に近づきすぎると、作家自身が事件に巻き込まれる事になってしまうのだが…。

伏線を回収していく物語ですが…
今作では、そこに面白さを感じられなかった。
私の頭が付いていけなかったのかな?
なんか必然性が薄く、辻褄合わせに思えてしまったんよね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キブン

2.5斬新な事をしたかったのだろう…

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

現実なのか?空想なのか?

それを小説という物に置き換えたんでしょう

結局はフィクションではなく

ノンフィクションという事で進むので…

タイアップ商品が無駄に目立つ

一本調子の映画というのは否めないです

本日、OLDを観た後なだけにテンポも悪く感じ

内容も、ほら どうだ!斬新だろ? みたいな

感じのイミフな展開と、そこに囚われて…

お金を出してまでは見る映画ではないかな…

TVか配信で適当に見るのが吉

特に映画館で観るメリットはないです

策士、策に溺れる みたいな映画です

藤原竜也ものだったので期待してたのですが…

演者達は良いんですけどね…

コメントする 2件)
共感した! 9件)
フラフラタルト

3.5ど゛う゛し゛て゛だ゛よ゛お゛お゛ぉ

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

藤原竜也が叫たびにカイジがよぎってしまうのが、藤原竜也への先入観が半端ないことに気づかされる笑

それはさておき、
前半は伏線が散りばめられており、観ていてここ伏線だろうなという点が分かりやすく、推理しながら観れるので言われてるほど退屈しなかった!

俳優陣は安定しているし、原作は長いみたいですが、映画のボリュームに合わせて上手くまとまっているのは脚本が素晴らしいんだと感じた!!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
🎥

2.5小説と現実の間に挟まれる

2021年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どうもこういうのは苦手って言うか頭がついていかないって言うか、なんとなく解るが1回観ただけでは駄目だ。もう1回観る気もおこらず、いずれテレビ放送を録画してじっくり復習するしかない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あらじん

3.5ザッピングシステムから見ればこの主人公もひとつの駒

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

むちゃくちゃ面白いかといえば、地味に面白いという表現が最適な作品です。
特にザッピングシステムが好きな人には向いている話かと思います。AさんとBさんの会話の場面にCさんが現れることで、とんでもない方向に話が向かうというような。
原作未読ですが、恐らく、原作は相当面白いんだと思います。
星が3.5に留まったのは、単純に自分がそもそも『鳩』ってどうして作られたんだろう?っていう、主人公曰く「作品には不必要な」疑問を最後まで抱えてしまったからという理由。
あと、カフェ店員兼ドラマーの彼女が持っていたアレ。結局、何かの役に立ったんだっけ?

ざっくりとした内容↓
主人公の津田伸一は過去、直木賞も受賞したことのあるほぼほぼ廃業中の小説家。
過去作でフィクションがフィクションではなかったと誹られ、訴訟騒動に発展。以降、編集者達は彼の新作を待ち望みながらも、触らぬ神に~的な立場で距離を置いている。
そんな津田が久々に小説を書いたという。
ある読書好きの男と、その妻。そして都市伝説化している謎の『倉田』という人物。
様々な人々の姿が立体化された時、津田の編集者の女は呟く。
え?先生、これフィクションじゃなくね?―と。

これ、登場人物が何人もいますが、だいたい何らかの理由でみんな繋がってると思って差し支えありません。
なお、ザッピングシステムっていう表現はしましたが、基本的に津田のナレーションでAさんが動くというような仕組みなので、この手の映画にしては非常にわかりやすいつくりです。
時系列もそこまでぐちゃぐちゃじゃない。なので、某イニャリトゥ監督の作品で悲鳴を上げるようなタイプの方も、気軽に観られると思います。

*****************************************
観終わってしばらくしてから思いましたが、これ、津田自身が気付いているかどうかはわかりませんが、秀吉にとっては津田の方が自分の人生に偶然に介入してきた『駒』なんですよね。
まあ、何度か観てみたら少し読み解き方も変わるかもです。はい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
BONNA

3.5色んな話が繋がって行く展開が面白かった!

2021年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤は小説なのか現実のシーンなのか理解出来ず作品について行けなかったけど、徐々に内容を理解して行けた感じ。

藤原竜也さん演じる小説家の津田が書き上げて行く小説のストーリー。

ぶっちゃけ6割程度しか理解出来ていなかった感じなのでもう一度観たくなる(笑)

とにかく西野七瀬さんがとっても良い!最近観たヤクザ映画の広島弁が良かったけど、本作の富山弁で喋る
沼本がとても可愛いい。

風間俊介さんも今までに無いキャラで最初は彼とは解らなかった(笑)

その他、豪華なキャストの方々が多いのにもビックリ。
リリーフランキーさんの床屋の役がお似合い(笑)

色んな偶然が重なっているのが本作のミソなんだけど、その偶然を振り返るシーンがとても親切。

観賞後、誰もが一万円札を見ると思います( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
イゲ

4.5頭が混乱

2021年8月28日
Androidアプリから投稿

色々と繋がっていて面白い

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Full_Contact

2.0あおり

2021年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

144本目。
製作会社、電通にちょっと嫌悪感。
まあそれは置いといて、予告で煽ってる割には、捻ってんの?まあこんなもんか?
途中から、引き出しがなくなった感じ。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ひで

5.0とてもよかった

2021年8月28日
Androidアプリから投稿

藤原竜也さんがとてもよかった。もちろんだけど話が進むごとに感動でした。
もう一度見たいです

コメントする (0件)
共感した! 14件)
チロルチョコ

3.5#73 オチがわからなかった〜😭

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オール富山ロケって言うから富山の景色を楽しみにして観に行ったのに、ほぼジャーマンベーカリーしか映っとらんやん😡

まあそれはそれで良いとして、鳩とか2枚の万札とか全然意味がわかんなかったんだけど、もう一回観たらわかるのかな?

微妙に出てくる富山弁の役者の方たちのイントネーションが自由すぎて、あまりの斬新さに次からすべての方言演技はこの手法で良い気がした。
だってどんなに頑張ったって所詮ネイティブにはなれないんだからもう字面どおりで勝手にしゃべっていいんじゃない?

あと、藤原竜也さんが若く見えるのは顔が丸顔で童顔だからと今まで思っていたが、実はお腹の薄さが20代前半の若者並みなあのスタイルのせいだと判明。

これからも若さを保ったまま汚いオヤジ役とか演じて欲しい❣️

コメントする (0件)
共感した! 9件)
chicarica

3.5新しい手法?

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現在進行形は間違いないが回想シーンや答え合わせが多く多少戸惑ったが最後は着地点に落ち着いた感じはする。藤原くんは勿論だが太鳳ちゃんや七瀬くんが自然体で特に良かったし豊川さんは渋さの塊で画が締まる。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ラブ

4.0小説と現実を行き交う津田に振り回される、その先に待つ結末とは…

2021年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

いやー、まんまと転がされた…。予告通りに進みながらも、沈黙を貫いた秘密と小説家という意味を特と見せられた、鋭いエンタメ作だった。

序盤から蛇足なことを述べるが、藤原竜也は叫ぶのか?なんて思っていた。今回は小説家、だらしがないが書けば才能が光る。早口で淡々と述べていくスタイルは意外と見なかった姿。と思ったら開始1分で蹴られて叫んでた…!笑。いつもの半分くらいだけど。かれこれ藤原竜也でありながら、まだこんな引き出し有りますけど?というキャラクターを見事に体現していた。

この流れで他の人物にも触れると、確かに豪華なんだけど、そこまで固めなくても良かったんじゃない?というのが本音。過度に掻き回されるつもりでいただけに、多くがチョイ役。しかし、それが実はミスリードにつながっているのかもしれないと思うと、それもまた納得してしまう。

ストーリーはさっきも言ったが結構予告編通り。作品の核となるフレーズを携えて観れたのはプラスだったけど。途中、宙ぶらりんにされる様にポカンとしてしまったが、きちんと片付けてくれて何より。途中途中、説明口調で完結させてしまったことはあったものの、全体的に巻かれた謎を鳩の如く帰って落としていったのでスッキリ。

富山弁飛び交う本作。ロケもかなりそっちでやったみたいで、景色も含め色々新鮮。ちゃっかり富山旅行も兼ねて観るのもあり、かも?笑

コメントする (0件)
共感した! 18件)
たいよーさん。

4.0登場人物全てが謎に絡む秀逸なミステリー

2021年8月28日
PCから投稿

ミステリーとしては秀逸で、面白い。
脚本もよく練られていて、見ごたえ十分。
冒頭から、ほんの端役と思ったすべての登場人物が重要に仕掛けに絡んでいくタイプの作品で、気が抜けない。
原作から端折った部分が多いのは気になるものの、本編の面白さを損ねるほどではなく、うまく映画としてまとめ上げていたと思う。

ただ、全てを説明してしまうタイプの作品ではない。
映像から意味を読み取り、想像力を駆使して楽しむ必要がある。
そこに少々ハードルがある気がした。
さらに現在の高円寺から、過去富山であったことを回想しながら推理するスタイルのため、時系列の往復が激しく、混乱する人も多いかもしれない。

また、登場人物に「人としてどうよ?」みたいに壊れた人格が多く。
まともな人は、沼本(西野七瀬)と、古本屋店主・房州(ミッキー・カーチス)くらい。
なので感情移入先が難しいのでは、という懸念も感じました。

それはそれとして、堀込高樹(KIRINJI)のPVと言えるレベルで、濃密なKIRINJIサウンドが充満していてかっこいいです。
カバーした陽水の「氷の世界」と、主題歌「爆ぜる心臓」は必聴。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
コージィ日本犬

3.0見せ方が悪い

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かつて直木賞を受賞した小説家の津田は編集者の鳥飼に次の作品の案を売りつけようとするが…。
同名小説原作映画。伏線を大量に張りその全てを回収していく物語は好きではあるが見せ方が悪くその場でスッキリ出来ない。最近色々な映画で見かけるので西野七瀬にハマってきました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
shotgun