映画:フィッシュマンズ
劇場公開日:2021年7月9日
解説
孤高のバンド「フィッシュマンズ」に迫るドキュメンタリー。1987年に結成され、91年4月21日にシングル「ひこうき」でメジャーデビューしたフィッシュマンズ。ほぼ全ての楽曲の作詞・作曲を担当していたボーカルの佐藤伸治が99年に急逝したが、バンドは活動を続け、デビュー30周年を迎える現在も音楽シーンに影響を与え続けている。映画は2019年2月に開催されたイベント「闘魂2019」のリハーサルから撮影を開始し、同バンドが結成された明治学院大学の音楽サークル「ソング・ライツ」の部室や、渋谷La.mama、渋谷クラブクアトロ、三軒茶屋クロスロードスタジオ、VIVID SOUND STUDIO、日比谷野外音楽堂といった縁の地をメンバーとともに訪れインタビューを敢行。現・旧メンバーが当時について振り返るほか、関係者が保管していた100本以上にも及ぶVHSなどの素材をデジタル化した未発表映像を多数収録。
2021年製作/172分/G/日本
配給:ACTV JAPAN、イハフィルムズ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
私は知らなかったが、バンド「フィッシュマンズ」の誕生から現在に至るまでを、作詞作曲を担当していたボーカルの佐藤伸治が急逝するまでをメインに収録している。
バンドを維持する大変さが、音楽的才能とリーダーシップの両面からよく分かる。
時代が追いついて来ていなかったのか、
今聴くとなかなかの世界観のグループ。
フィッシュマンズファンの為の回想録的映画。
2021年10月29日
iPhoneアプリから投稿
彼がどう亡くなったかを描いている訳だけど、
それ以上に、
彼がどう生きたかが響いてくる映画だった。
熱い、深い、夢、夢。
彼を失った世界を生きるのが、心許なくなる。
彼がいないライブも、
彼が残していった夢のように見えて、
涙がとまらなかった
2021年10月9日
Androidアプリから投稿
ほぼリアルタイムで聞いてた、あまり売れてなかったんだね。ロングシーズン、ウォーキングインザリズム、名曲多数。生前ラストのライブで日比谷野音のステージに立つサトちゃん、ガリガリだ😭彼の曲を聞くとここじゃないどこかに連れてかれる感じがいいんだよね。酒を大量に買い込んで観たので?長さを感じなかった✨Jポップのタオルを振り回すレゲェ風のバンドとは次元が違う音楽をやってたんだなと改めて感じました。元気なお母さんの姿が切ない。