「『ラ・ラ・ランド』はリスペクトしている。」さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
『ラ・ラ・ランド』はリスペクトしている。
クリックして本文を読む
ケストナーだから仕方ないのだろうが、対象が子供から大人になると『マザコンの匂い』がしてしまう。勿論、この小説は読んでいないが、私は読みたいと想えない。
寧ろ
『ベルリン1933』クラウス・ゴルドン著その当時のベルリンの雰囲気が伺う事の出来る名著だと私は思っている。もっとも、そのクラウス・ゴルドン氏はケストナー氏をインスパイアしている作家で、多大に影響はあるのだが、私自身はドイツ表現主義を退廃的と見る傾向がある。従って、ここで語られる戦前のドイツ文化(ベルリン文化)を好まない。しかし、原作がドイツ表現主義を鼓舞する内容かどうかは知らない。だから、原作読まなければ駄目か?でも、読みたく無いかなぁ。
それはさておき、ここで描かれている内容は、歴史的には全く解釈が間違っていると見るべきだ。登場する事象は事実であっても、友人のユダヤ人富豪(おそらく)の結末や勿論主人公の結末もあくまでもフィクションである。しかし、だからと言って原作が駄作であるわけではない。但し、鑑賞する側はこの話を1931年のベルリンとドレスデンの若者文化そのもので、ケストナー氏がそれを肯定的に描いたと見るべきではない。何故なら彼はアイロニーの塊の様な方だ。
『喫煙の場面』が多かったが、ヒトラーに対するアイロニーと感じた。
ドイツ表現主義を私が理解していないという理由で、傑作とは言い難い。
コメントする