「倫理的な人、ヤコブ・ファビアン」さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について Socialjusticeさんの映画レビュー(感想・評価)
倫理的な人、ヤコブ・ファビアン
退廃的な社会に生きるヤコブ・ファビアン、32歳(Tom Schillingー実際32歳には見えないねえ、やっぱり40歳だね。トムにはこういう役は適任) ファビアンは遅刻が多くプロ意識に欠けている。1931年と最初に出るから、ナチズムの台頭時代だとわかるからありがたい。世界大恐慌の時代に、ファビアンは社会の動きを気にしているようにも思えないが、、、、、、でも、この世の中は『品位のキャパシティー』 があるかと、大家に犯罪の多い新聞記事をを読んだ後、いっている。
でも、この映画を最初の30分しかみていないが、ファビアンは危機感を感じていないように見える。 そこが現在社会でも言えることで、何も問題意識を持たないで、生きていると、危険な政治状態になっているのを見逃してしまう。戦争に一歩足を入れて気付くようになる。危険信号だと我々に伝えているようだ。
ここからこの長い映画を全部鑑賞してからこの後を書いている。
この映画はアーカイブやポスターで政治の動きを見せている。これらのポスターが、ファビアン、コルネリア(サスキア・ローゼンダール)、ラブーデ(アルブレヒト・シュッヘ)の生き方を反映していて共通性が窺える。ただ、ドイツ語がわからないので、正確には言えないが、 明らかにわかるのは、『エルンスト・テールマンに投票せよ』 と言う壁に書かれた文字である。テールマンはラブーデの思想であるようだ。テールマン率いる共産党は、選挙で負けてヒットラーが天下をとるわけだが、彼は1944年にブーヘンヴァルト強制収容所で殺害されたとネットで読んだ。
ベルリンは世界恐慌で、生活がくるしい人が大勢出ている。例えば、ファビアンが女優を夢見るガールフレンド、コルネリアと一緒にいる時、彼がレストランに招待した浮浪者ふうの人は『生活保護は10マルク、経験していないのは自殺だけ』だという。ファビアンもタバコの会社の広告コピーライターの仕事を首になり、物書きになりたく書いている。大恐慌の時代の金のないファビアンのとるこの行動こそ彼の人柄を示している。
そして、ファビアンと彼の唯一の親友であるステファン・ラブーデ(Albrecht Schuch)はGotthold Ephraim Lessingというドイツの哲学者の卒論を書いている。彼は左翼で、政治改革を考えている。弁護士の息子で、裕福であり、豪邸に住んでいる。資本主義の賜物のような家庭に育ち、彼自体、社会変革を求めているところがファビアンの道徳的な行いと共通するようだ。だから、この二人の親友は批判しながらも合っていると思った。
二人の会話で面白いところがある。大好きなシーンだ。
ラブーデはファビアンは何もしていないと。そして、誰も助けないし、誰も助からないというようなことを言う。ラブーデはヒットラーが台頭し始める中で社会を変えようとしている。
しかし、ファビアンの答えは『観察しているだけじゃダメなのか?』 情勢や人々を観察しているだけで、何もしないのはダメなのかと言う意味で、特に、ナチスの動きを気にしていない(ように見える)ファビアンだが、ラブーデは自分の頭の蠅を追っているだけではダメだといってる。
このシーンは強烈であり、社会参加に興味がないファビアンの結末はこの時代どうなるのかと案じた。
パーペン
ヒットラー
テールマン
バルト海に今晩大嵐が来るよ。
しかし、警察の取り締まりと大学の腐敗に直面したラブーデは見事に快楽主義へと落ちていってしまう。これが、まるでドイツがヒットラー、ファッシズムから道徳的に衰退していくのと同じだと思う。
ファビアンだけがラブーデを裏切らず助けていた。ラブーデの父親は教授に話して、卒論を書き直せばよかったのにと。そして、『息子がなぜ自殺したかわかれば泣くなと』。ファビアンはそこでは泣かなかった。
ファビアンだけが、最初からこの映画の最後である、ドレスデンの自宅の近くで子供を助けに川に飛び込むシーンまで、ナチスドイツに移りゆく時代に、倫理的な人間に描かれている。だから、結末に衝撃を受けるが納得がいく。