劇場公開日 2023年2月3日

  • 予告編を見る

「食と料理の場面🍲」仕掛人・藤枝梅安 talismanさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0食と料理の場面🍲

2023年2月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

梅安さんと彦さんが二人で居るシーンが優しく暖かく一番安心して見ることができました。

トヨエツの高身長と大きな手と長い指と大きな足が梅安らしく合っていました。菅野美穂さん、いい役だけれど生い立ちや立場と言動と外見とが何となく微妙に合ってない感じ(「年増」は27~8、30でこぼこだと思うので菅野美穂でいいんですが、可愛らしすぎたのが急に蓮っ葉になってしまった?)で残念。天海祐希は顔も姿も声も台詞も肝の据わりようも決まっている。背負っている過去ゆえに歌舞伎の悪婆、毒婦の変型版。着物は縞を着て欲しかったけど大きな料理屋の女将だから縞じゃだめなんだろうなあ。最期のシーンは悲しくも美しいというしかない。

そして何と言っても池波正太郎!お料理と食のシーンの大切さがビシビシと伝わってきました。

悪役、脇役不足。台詞(内容と言い方かな)。景色。働いてるのに何をしていても着物がいつでもきれい。歩き方。チャンバラ場面。説明し過ぎ(海外での上映を意識しているから?)。時代劇に詳しくないけれどなんか違和感を感じました。でも気になるので続編も楽しみに見ます。

talisman
シネマディクトさんのコメント
2023年2月19日

talismanさん、ご報告ありがとうございます!山田五十鈴のマクベス夫人は最恐ですね。タイトルロールより、夫人のキャラ立ちが凄いドラマだと思います。

シネマディクト
じゅんさんのコメント
2023年2月14日

本作も良かったですけど、TVシリーズの渡辺謙演じる梅安は最高ですよ

じゅん
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年2月9日

若者の赤ふんはいいかもしれませんね。
黒ふんは還暦くらいじゃないと。

ぷにゃぷにゃ
Bacchusさんのコメント
2023年2月9日

しかも今作はポップコーンを食べながら観るような作品とも思えませんしね…。

個人的には、映画のたびにポップコーン食べていたら週末はお腹パンパン必至ですw

Bacchus
kossyさんのコメント
2023年2月9日

talismanさん、すみません。
正解は持ち合わせてないのですが、江戸時代だから足袋を履くのは外出時だけのような気がします。さすがにそこまで気が付きませんでした~
それと、吉原って金持ちが通うと噂になったりするので知られたくない人は行かないかもしれませんね。わざわざ好色を宣伝するみたいで・・・

kossy
2023年2月8日

talisman様、コメントありがとう御座いました。
私はレビューも不得意ですがどうぞよろしくお願いします☆

美紅
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年2月8日

ふんどしはフィット感いいらしいですよ。
男じゃないし、着けたこともありませんが。
布一枚で下着になるって、けっこう機能的かもしれませんね。
「帝一の国」でふんどしがズラリと並ぶシーンは、もだえました♥

ぷにゃぷにゃ
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年2月8日

あ、ふんどしなら誰でもいいわけではないです。

ぷにゃぷにゃ
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年2月8日

田宮二郎版の梅安にコメントありがとうございます。
そう、確かに見たのですが、記憶が緒形拳に上書きされてしまい、田宮二郎のことはあまり覚えてないです。
渋いというところは、トヨエツと通じるかも。
緒形拳の梅安は軽妙なエロおやじでした。
トヨエツ版は、アクションと友情の演出が色濃いように思いました。
今のところ、私としてはトヨエツが一番好きです。
くどいですけど、ふんどし姿をサービスしてくれたので(笑)。

ぷにゃぷにゃ
kossyさんのコメント
2023年2月8日

ちょいと確認したところ、田宮二郎は坊主頭というより、五分刈り(もうちょっと長い髪か)程度の短髪でした。

kossy
kossyさんのコメント
2023年2月8日

talismanさん、コメントありがとうございます。
TVシリーズ初放送のときはまだ小学生、テレビで夢中になったのは仕事人シリーズからでした。当時の劇場版はテレビの延長線のようなものでしたよ(最近見たのですが)。
ところが、緒形拳がやっていたTV版なのに、劇場版第一作は梅安役がなんと田宮二郎!!珍しいのでファン必見です・・・

kossy
jasmineさんのコメント
2023年2月6日

コメントをありがとうございました!
talismanさんのレビューも読ませて頂きました。特に菅野美穂について、同意見で「そうそう、そうやねん!」と嬉しくなりました。

jasmine
シネマディクトさんのコメント
2023年2月6日

いつもコメントありがとうございます。悪くはないけど、もっと面白くなりそうなんですね。でも蕎麦切りや鍋のシーンはいい感じでした。

シネマディクト
2023年2月6日

少しずつレビュー投稿しようと思いますので、どうぞよろしくお願いします☆

美紅
2023年2月6日

コメントありがとう御座いました☆こちらの映画は料理の色彩に風格があると思いました。

美紅
SAKURAIさんのコメント
2023年2月5日

コメントありがとうございます!
行く前は寝落ちするかも!なんて思ってたんですけど終始飽きずに楽しめました!映画って期待してない作品ほどこれ面白い!って事があるから色々観てしまうんですよね!またよろしくです👍️

SAKURAI
BONNAさんのコメント
2023年2月4日

コメントありがとうございました。他の方のコメントを拝見してて、そう言えば剣客商売見てたわということを今思い出しました。
残念😔確かに、全体的にメリハリが薄かったと思います。時代劇ものは日常のユルさと立ち回り(もしくは《お仕事中》)の手に汗握る緊張感との対比が売りだと思いますが、今作は導入部の前編であるためか、そんなに感じられませんでした。ラスト付近はとても良かったです。次作はメリハリあれば見に行く感じです

BONNA
ジョンスペさんのコメント
2023年2月4日

コメントありがとうございました。たしかにトヨエツは風体やあの目つきから想像するより声が甲高いですよね。

ジョンスペ
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年2月4日

コメントありがとうございます。
はい、私には色気だだ漏れでした。
だだ単にふんどしに惹かれただけかもしれません(笑)。

ぷにゃぷにゃ
ニコさんのコメント
2023年2月4日

コメントありがとうございます。
お料理がほんと美味しそうでしたね。見ていてお腹がすきました。
私は原作をよく知らなかったので、原作の再現度などはよく分からなかったのですが、想像以上にエンタメとして楽しめました。
原作も読んでみようと思います。

ニコ
NOBUさんのコメント
2023年2月3日

今晩は。
 コメント有難うございます。
 池波正太郎さんの著作はほぼ学生時代に読破しましたが、メインは「鬼平犯科帳」「剣客商売」と、今でも人気がある食エッセイが好きでしたね。
 仕掛人シリーズはTVでも放映されたそうですが、私は未見で今作が動く”仕掛人シリーズ”の初見でした。
 突っ込み処はありますが、現在の邦画界での時代劇の位置づけを考えても面白き映画でしたね。特に、梅安の食事のシーンは作品にアクセントを与えていたかと思います。(手元にある「梅安料理ごよみ」を読んでも、手間を掛けずにサッと作れる小鍋の料理が多数記されています)では。

NOBU