劇場公開日 2021年3月5日

「誰もが通る道The Path Everyone Walks」14歳の栞 新米エヴァンゲリストさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0誰もが通る道The Path Everyone Walks

2025年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

気がつくのが遅れて何度か見逃し、
今回、気がついたタイミングで、
時間もいけそうだったので、
ようやく観ることができた。

自身のあの頃はあまり思い出したくない。

今振り返ると、
同級生の中には、
それぞれ光る才能を持っていたなと。

踊りの上手い子(チアリーディングだったか)
絵の上手い子(息をするように見事な絵を描いていた)
頭の良い子(自分みたいな付け焼き刃ではない)
を思い出す。

それに比べると、
自分には夢中になる何かは無かったのも
覚えている。

と同時に、多少なりとも自分自身の
その後が変わり始めた時期でもあった。

出演している学生たちは
生命力に溢れていて、
同時に簡単に変形してしまう危うさも感じた。

映画に出ていたその後に幸あれ
と思わずにはいられなかった。

色々考えさせられる意味でも
とても良い映画でした。
「小学校 それは小さな社会」と併せて観てほしいです。

I missed it several times before realizing it,
but this time, I noticed it at the right moment,
and since I had time, I was finally able to watch it.

I don’t really want to remember those days of my own past.

Looking back now,
I realize that many of my classmates had unique talents.

I remember:
• A student who was great at dancing (perhaps cheerleading?)
• A student who could draw breathtaking pictures as naturally as breathing
• A student who was truly intelligent (not someone who just crammed knowledge like me)

Compared to them,
I remember that I didn’t have anything I was truly passionate about.

At the same time,
I also recall that it was a period when, in some way,
my life started to change.

The students in the film were bursting with vitality,
yet at the same time,
I could sense their fragility—how easily they could be shaped and reshaped.

I couldn’t help but hope that they would find happiness in the future.

It was a film that made me reflect on many things,
and for that reason, I found it truly wonderful.

I highly recommend watching it alongside
“Elementary School: A Small Society.”

新米エヴァンゲリスト