「枯れた男もまた男であった、と。」クライ・マッチョ 猿田猿太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
枯れた男もまた男であった、と。
美食家の息子には美食のトラブル、探偵には殺人事件、そして、かつてのロデオ・スターには暴れ馬が待っている、という訳でしょうか。いや、こういう世界観であればこそ、自然な成り行きですね。「俺はドリトル先生か」ってセリフには笑いました。
自分はそれほどクリントイーストウッドさんの映画は観ていないような気がします。彼の映画でも、そして全ての映画の中でも自分のベストにあるのは、彼が主演の「夕陽のガンマン」、その当時と比べて、ああ、歳を取ったな、枯れたなぁ、と一見して感じてしまいましたが、なかなかどうして、まだまだ男前じゃないですか。
そんな年老いたロデオ・スターが昔取った杵柄で、旅先で出逢った家畜やペットのトラブルを解決していく、そんな小気味の良いイベントが展開されます。言葉の通じないメキシコの人々との出逢いと別れ、荒涼とした牧場の風景、かつて「ガンマン」を演じた年老いた彼らしい、素晴らしい老後の映画だったと思います。荒事の少ない、派手さはまったく無いけれど、無難にお薦めできる作品です。
ニワトリのマッチョが良い味を出している素晴らしいマスコットぶりです。あと、印象に残ったのが聾唖の少女の、相手の一挙一動を見逃さない丸い瞳、いずれも名演だったと思います。
(追記)
後日、あのエンディングについて熟々と考えるに付け、あれは素晴らしい行く末だったんじゃないかと思い立ち、少し書き加えることにしました。主人公は元の生活に戻ること無く(いったん戻ったのかも知れませんが)旅先でゲットした(笑)新しい彼女と共に生きること選んだことです。齢90歳を越えて、尚も新しい、しかも言葉の通じない国に飛び込み、そして新しい恋をして、新しい仕事をして、本当の自分が選ぶべきであった、新しい人生を求めて生きていく。これほどに人生は自由に生きていくことが出来るんだよ、と示しているかのような。あるいは、「めでたし、めでたし」で締めくくられる、お伽話のようでもありますが。他に例えるなら、グラン・ブルーのラストで、大好きなイルカと共に深海に消えていくエンディング、と云うのはちょっと言い過ぎですが。ああ、それから、不思議の国のアリスでも、不思議の国から戻ってこないというエンディングにしても良かったなぁ、なんてことを考えてしまった。アリスが戻ってこなくて探し回るお姉さんが小脇に抱えた本の中に、「そこでアリスは何時までも楽しく幸せに――」と書かれていたりなんかして。
さすがクリント・イーストウッド、エンディングまで綺麗に描ききった、素晴らしい映画だったと、改めて噛みしめた次第です。