映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「Style Wars」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「Style Wars」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

Style Wars

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「Style Wars」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
レンタル ¥550 今すぐ見る
DMM TV

おすすめポイント

アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

14日間

月額料金

月額550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4人まで視聴可能

特典
(ポイント付与等)

ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン

支払い方法

クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金

全作品数

29,100本以上

見放題作品数

15,900本以上

映画作品数

9,300本以上

洋画作品数

4,000本以上

邦画作品数

5,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

6,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信形態

見放題 / レンタル / その他

無料期間

なし

月額料金

月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大3つまでサブプロフィールが追加可能

特典
(ポイント付与等)

毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ

支払い方法

クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い

全作品数

100,000本以上

映画作品数

3,300本以上

ドラマ作品数

1,700本以上

アニメ作品数

900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


Style Wars

解説・あらすじ

ヒップホップ黎明期を記録したドキュメンタリー。1970~80年代初頭のニューヨーク、サウスブロンクスで生まれたスプレーアート「グラフィティ」を題材に取り上げた作品で、ラップやブレイキン(ブレイクダンス)など、後に「ヒップホップ」として世界中の人々を魅了するカルチャーが誕生する貴重な瞬間が捉えられている。同時期に製作された映画「ワイルド・スタイル」とともに、ヒップホップファンのバイブルとして語り継がれてきた。日本では長らく劇場未公開のままだったが、2021年3月に劇場初公開。
続きを読む
yui
yuiさん
4.5
投稿日:2021-06-11
『ワイルド・スタイル』(1983)年と同様、ヒップホップ文化の黎明期を捉えた記念碑的作品とのこと。『ワイルド・スタイル』は未見だし、そもそもヒップホップ文化全般に疎いのため、ヒップホップに造詣の深い方々ほどは内容を深く理解することはできなかったと思うけど、グラフィティ・アートのライター(描き手)達を中心に取り上げ、ブレイキンやラップがどのように発達してきたのかを描くだけでなく、彼らが対峙する公権力側や一般市民の声もきっちり記録している本作が、文化史的のみならず社会史的にも貴重な資料となっていることは上映時間内できっちりと理解させてくれました。また車体に描かれたグラフィティは、ライター同士のボミング(グラフィティの描画を指し示す言葉)合戦の中で生み出されていったいったとは信じられないほど洗練されていて、グラフィティの大写し、そしてその制作過程を眺めるだけでも心拍数が上がります。

グラフィティもブレイキンもラップも、ようやく若者(反抗)文化として成立しつつあった時期でもあるので、その担い手達の活動や原動は、まだ固まりきっていない何かを内包した荒削りな部分が多分に含まれています。だがそれを記録した映像の方は、本当に目の前に起きていることをリアルタイムで撮影したとは思えないほど入念に計算されていて、それは例えば冒頭の、暗闇に浮かび上がる列車の映像などに現れています。列車の形が見えたかと思うとそこに無数に書き込まれたグラフィティが目に飛び込んできて、現代アートの鮮烈さが直接突き刺さってきます。

パンフレットは決してページ数が多くないものの、作品に登場したライター達の来歴を詳細に記述していたり、ヒップホップ文化についての解説が詳細なので、映画に感銘を受けた人には必携の一冊となっています。

タイトルの"Style Wars"は、ライター同士の張り合い、ライターと公権力の対立を意味しているのかと思っていたんですが、もしかして"Star Wars"と掛けている?
鑑賞日:2021年5月29日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング