劇場公開日 2022年6月17日

メタモルフォーゼの縁側のレビュー・感想・評価

全192件中、101~120件目を表示

3.5めちゃくちゃキュートな二人

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 この作品を観る前にキネマ旬報を読んで批評家からは高評価な映画でしたが、個人的にはそこそこ。高齢者と若者がBL漫画をきっかけに友情を育む内容でしたが、一番グッときたのが主人公うららが一人で同人即売会に行った部分が胸に突き刺さった。孤独と不安が一人の少女に降りかかった瞬間はつい同情してしまった。プロ級と素人の画を比較したワンシーンはうららの恥ずかしさがこちら側まで伝わった瞬間でした。
 でも、画が上手いかどうかよりも台詞やストーリーが良かったら、それでいいのではと思えた。あと、おばあさんが死ななくてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keyton

4.5怪演

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

宮本信子の怪演、芦田愛菜の走りっぷり、それだけでも見ていられる。
T字路sの劇伴も素晴らしい。
いい時間だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
てりら

4.5揺めき

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

上半期ラストの一本。とてもほっこりしてきました。

宮本信子さん演じる幸がBLにハマっていく瞬間がとても愛らしいですし、芦田愛菜さん演じるうららの純朴な感じも等身大の女子高生って感じで素敵でした。

BLを通じた友情という一見ぶっ飛んでいるように思える展開も、物語と画面の柔らかさと時折出てくるご飯やおやつをを美味しく食べる姿、BLの内容で一喜一憂する姿、ほとんど殺伐としていない、優しさで包み込んでくれる作品でした。登場人物全員が優しすぎて若干疑いをかけてしまう自分がいましたが、それを覆い隠してくれるレベルで楽しめました。芦田愛菜さんにはこれからも女優を続けてほしいなぁ。

鑑賞日 6/29
鑑賞時間 18:40〜20:50
座席 G-3

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ブレミン

3.0誰かの好きが誰かを元気にしている!

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

鑑賞後は縁側を爽やかな風が吹き抜けて行くような、心地の良い充実感に包まれる優しい作品。

BLと女子高生と老婦人と言う異色の組み合わせではありますが、和やかな雰囲気の中それぞれがそれぞれの好きを持ち寄って縁側でお茶をしながら語らうというシュチュエーションが最高にしっくりくる。

見ていて、こちらも応援したくなる。

情熱や好きを表現していく、好きを発信していく楽しさを一緒に体験していくようなストーリー運びが良かったです。

主演の芦田愛菜さんは言わずもがな。
おそらく原作をご存知なのでは?
等身大の高校生役がピタリとハマっていました。

中でも、自分が趣味として嗜んできた、人目に晒されないように楽しんできたBLを幼馴染の美人の彼女が仲間と教室で楽しんで読み回しているシーンが印象的でした。
それを見て「ズルい」と発するうらら。
美貌も教養も友達も恋人も風になびくサラサラの髪も持っている同級生。
BLと言う自分の趣味の場を荒らされたような、そこの場所まで侵食してこなくたって良いじゃない。と怒りにも似た同担拒否ならぬ、同ジャンル拒否をしたくなる気持ちに激しく共感してしまいました。

また、自分の「好き」を素直に「好きだ!」と発信せず少しずつ距離を縮めて同志を得るうららと雪さんの関係も良いなぁと感じました。

好きな作品を語れる相手がいるって最高に楽しいですよね。
レビューを描くのだって、この作品を観た、観たい誰かと繋がりたい!と言う思いから文字を書いているので、好きを共有できる嬉しさは分かります。

劇中に登場するBL漫画の絵柄が綺麗で、話も巻数を重ねる毎に変化しているので、うららや雪さんと一緒に次の展開は?!とワクワクしながら観ていました。

良い作品に出会い、刺激を受けて自分も作り手になってみたいと言う情熱やイベント参加までの流れも良かったです。

コミケは混むからなぁ。
コミティアくらいが丁度良くない?と思っていたらコミティアに申し込んでいて、だよなぁ!と思わずうんうんと頷いてしまいました。
いや、実際に物を書いて売るってとてもバイタリティのいることなので、うららの行動力がすごいなぁと感心してしまいました。
サークル参加でオフセット印刷で値段が100円って申込料の回収も出来ないから、次回参加が危ぶまれるなとか考えてしまうのは野暮ですよね。
ただ、全国から本当に自分の作品を届けたいクリエイターが集結する場なので、当日空席にするくらいなら申し込むなや!落ちたサークルもいたかもしれないんだぞ?!と謎の怒りを覚えてしまいました。

とは言ってもフィクションなので、あんなコミケ会場で幼馴染に会えたらそれはもう奇跡だよ。

幼馴染の紡はイケメンなのに距離感バグってるのかってくらいうららと距離が近い。
この2人は幼馴染の距離感のままお互いの好きやピンチを助け合える良いコンビだなと思いました。

劇中、走る駆けるうらら。
逃げ足、スキップ、上機嫌、などなど走る表現にこれほどバリエーションを求められることも少ないだろうな。
走る演技って後ろ姿や走り方で感情を伝えられるって、やっぱり芦田愛菜ちゃんは天才だなと感じました。

主役だけど、他の役者さんと喧嘩せず。
でしゃばりすぎず、かと言って存在感のある演技がストーリーを邪魔しない。これを計算ではできまい。

BLに初めて触れる雪役の宮本信子さんも、偏見よりも好奇心が勝る、純粋に自分の心が躍る楽しさをはつらつと演じていらっしゃって、とても好きでした。
男同士?気持ち悪い、悪趣味だって時代は終わったんだなぁ。

私はBLって女性が性対象にされないジャンルなのが観ていて安心できるポイントなんだなと感じています。
自分が性対象になる恋愛ものではなく、あくまで外野の立ち位置から頑張れ!いけいけ!と応援できるジャンルなのかなと。
女は生まれてから少し経つとすぐに自身が性対象に見られることを意識せざるを得ないので、自分が搾取されない恋愛劇を安心して楽しむことができるのかなと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
@花/王様のねこ

4.5「ずるい」というセリフの重み

2022年6月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

趣味、推し活等、好きなものに没頭する姿は美しく、人に勇気を与える。それがどんなジャンルであれそう思う。自分も没頭しているものがある一人だからそう思って当然かもしれない。好きなものを通して仲良くなった人とは、属している場所(学校、職場等)が同じってだけの友人とは違う関係性になるのもわかる。なんせ自分が好きな話題で盛り上がれるんだから。それこそ年齢性別なんか関係ない。
本作はBLを通して仲良くなった女子高校生と高齢女性のお話。2人がBLの話題を通して仲良くなっていくプロセスは微笑ましい。うららが雪さんにBL漫画を紹介するシーンなんて共感しかない。似たような雰囲気の作品、ちょっと過激な作品、一風変わっているけど面白い作品、同じ作者の前作とかデビュー作…。あんな感じで紹介してしまうんだよな。
さらにうららが抱えている心情を丁寧に描いているところもいい。個人的には、うららが同級生の女子に感じた「ずるい」ってセリフが響いた。いろんなものを持っていて、憧れや羨望や嫉妬を感じてしまう同級生が、自分が好きなもの(しかも少し卑屈に感じてしまっているもの)をいとも簡単に周りの友人たちに勧めらることができてしまう。卑屈に感じている自分をとてつもなく嫌悪してしまうあの感覚。
まだ何者でもないうららが自分の作品を人に見せることを怖がるあの感覚もいい。そんなマイナスの感情を乗り越えた先にはいろんなものが待っているって展開もよかった。別に好きだからといって作る側にまわる必要はないけど、1人で楽しんでいた時と比べてどれだけ日常が豊かになるんだろう。
ほら、やはり勇気をもらってしまうんだよ。あまり期待していなかったから後回しにしていたけど観ることができてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kenshuchu

4.5才能はなくても漫画は描ける

2022年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

芦田愛菜ちゃん
宮本信子さん
ふたりの関係がとても良い✨

宮本信子さんのユキさんが
とっても可愛いおばあちゃんで好き。

地味で派手さのないBL好きな女の子を良く演じている芦田愛菜ちゃんのうらら。

挿入される漫画も効果的に見せてるし
二人のそれぞれの心情を表している
バックミュージックも、とても良く
約2時間飽きさせない

とても良く出来ている
優しい映画でした🎬

光石研さんと孫の二人も良い笑

追記
BLの漫画家さんは本当に絵が綺麗✨
あながち間違えて手に取る方はいるかもしれない☺️

コメントする (0件)
共感した! 22件)
アプソ

4.51人の少女の確かな成長

2022年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

頑張るって難しいよね
人と関わるのもめんどくさいし、やらないでも責められない
頑張ってる人を見ると羨ましいし妬んでしまう

そんな中で理解してくれる人が現れて、背中を押してくれて出来た事は確実に成長したって事

あなたの行動はきっとどこかで少なからず何かしら影響しているんだよ
それが巡り巡って自分に返ってくる事もある、知らないところでね

そんな私もこの映画を見て元気をもらいました
とても良い映画でした

コメントする 1件)
共感した! 8件)
moto

3.5the日本映画

2022年6月29日
iPhoneアプリから投稿

日本の良いところが端々に散りばめられてるようで日本人でよかったなあと思える映画でした(映画のあらすじとは関係ありませんが(笑))
BLが軸のお話ですがぜひテレビ放送もしてほしいな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
puleco2

3.5まずメインキャストのお二方が最高で、 おばあちゃんと高校生の女の子...

2022年6月29日
iPhoneアプリから投稿

まずメインキャストのお二方が最高で、
おばあちゃんと高校生の女の子がBLマンガきっかけで、
仲良くなる感じも面白かった。ちょっとした人間の成長を丁寧に、やさしく描いているのも良かった!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おれ

5.0いわゆるJKとはちょっと違うかなぁって言う愛菜ちゃん演じる女子高生...

2022年6月28日
Androidアプリから投稿

いわゆるJKとはちょっと違うかなぁって言う愛菜ちゃん演じる女子高生が良かった

昔はかなり乙女な女子高生だったんだろうなぁって言う宮本信子さんのおばあちゃんもとても良かった

好きなものを共感し合える誰かがいてくれるってとても幸せなんだなぁ

いつまでもそう言う気持ちを持ち続けたい

観て良かった~♪

コメントする (0件)
共感した! 11件)
pirrko

4.0凄く素敵な関係性の作品でした。原作は未読。 祖母と孫ほどの年齢差が...

2022年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

萌える

凄く素敵な関係性の作品でした。原作は未読。
祖母と孫ほどの年齢差がある2人が”BL漫画”で繋がり交流を深めていく過程が2人を取り巻く環境と過ぎ去る季節によってゆっくりと表現されていて良かった。
出てくる登場人物も嫌な人が居なくて、でもちょっとしたハラハラもあって良かった。
“好き”を隠すうららと隠さない雪の対比も良く、新たな好きを得た雪が終わりを感じつつ人生を楽しんでいる様子や、やるべき事として漫画を描いているうららの現状への不満とこれからの未来への不安、淡い恋愛模様など主演のお二人の芝居がとてもリアルでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
id

5.0歳の差59歳の演技派女優

2022年6月27日
iPhoneアプリから投稿

BL好きのおばあちゃんとJKの友情物語。

“幸せ”というだけで涙が止まらない。

飾らない素の女子高生(腐女子) 芦田愛菜

「マルサの女」ですよね(^_^;)? 宮本信子

歳の差59才の天才女優達に何度笑って泣いたか。
俺、おばあちゃんに弱いなぁ。
お母さん思い出しちゃって。

ゆっくりした展開なのに1秒も飽きない。
多分おばあちゃんの時の進み方なのだろう。

暖かさがちゃんと沁みる名作。
池袋駅で思い出し泣きしちゃったわ(^_^;)

コメントする (0件)
共感した! 13件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.0話の展開は面白い、が作者に二◯創◯物を見せる展開は大丈夫なのか

2022年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

当初観る予定はなかったですが、各所で絶賛されていたため行ってきました。
個人的にキャストさんと映画全体の空気感は◎です。特に宮本信子氏が物凄く可愛い。大御所にこんなことを言って大変失礼ですが、台所で鼻歌歌いながらネギを刻む様子から「あら」と不意に出る呟きとか。全てが可愛い。腰痛に呻く様子すら可愛い。病気ですね、私。
ただしストーリーではいくつか気になったところがありました。それを以下に列挙してみます。

①うららがBLにハマった理由
言及なかったんですよね、確か。
雪(宮本氏)がハマる理由は冒頭に出てくるのでわかりやすいですが、うららの方は特になく。
しかもよくある『この作者が好きだから』とか『この人の絵が好き』もなく。中盤でしこたまBLマンガが積まれている場面が出てきますが、見たところこのジャンルのいろんな作品を読んでいるようなんですよね。
そこまでしてこのJKがBLにハマっている理由ってなんなんだ。
そしてその疑問については最後まで特に解消されず。

②結果として同人本が原作者の手に渡ってしまったことについて
二次創作物は作者や公式の目に触れぬように……と思っていました。実際に私は活動している人を横から見てるだけの立場なので、どこまでがそうなのかはわかりませんが。
理由については、公式に二次創作の影響を与えてしまうからとか、単純に目に触れさせたくない内容だからとか、なんかいろいろあるみたいですが。
あまり詳細を言うとネタバレになるので控えますが、この映画の場合、二次創作物が作者の手に渡ったことをポジティブに捉えているんですよね。
これって二次で活動している人達にとって、ある意味タブーな出来事であるはず。
その辺どうなんだ?という疑問。やはりこれもエンドロール以降も持ち越しで。

③幼馴染みについて
この手の話でなんのフラグも立てなかった奴初めて見たよ。

多分リアルを知らない方が単純に楽しめる作品かと思います。中途半端な知識しかないと、私のようになるか。
とりま一番印象深かったのは芦田さんの俊足と、謎の『ぐみ』と書かれた半紙でした。なんなんでしょう、あれ。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
BONNA

4.0君といると僕は僕の形がわかる。僕も君にそれをあげたい。

2022年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

うららは、自分のズルさに気づいていた。でも僕は、ズルいと自分のことがわかっている人間は、救いようがあると思っている。そこには自分が弱い人間であるという謙遜があり、向上心があるからだ。そんなうららが、自分の感情にまっすぐな雪に出会い、ゆっくりと変わっていく。人生の転換期は、嫉妬や挫折を養分として、誰かとの出会いから変化が始まるものかもしれない。予期せず巡り合った誰かの本気は、誰かの勇気になる。雪の本気に励まされ、うららの勇気が湧いてくる。それは、爆発的なものではなくて、湧き水のようにささやかでも途切れることのない勇気。そんな少女を、芦田愛菜が瑞々しく演じていた。正直、乙女の色気はまだ先のようだけど、清々しさは抜群だった。健気で愛らしかった。少しずつ小さな何かを得ながら成長していくうららが、眩しくもあった。
「メタモルフォーゼ」の意味を知らずに、帰宅後検索した。”変身”だった。うららは、あの縁側で雪さんと触れ合うことで変身する勇気をもらえたのだ、と気付いたらなんだかまた嬉しくなった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
栗太郎

4.5満足の映画って、なかなかない😂

2022年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

BLの映画?
色々な人たち、家族、青春、老い、関わり、交流・・・・😁👍❤️
人生、生活、ってステキですよね!

佐山うらら、17歳。みんなみたいにキラキラできない女子高生。唯一の楽しみは、毎日こっそりBL漫画を読むこと。
もうひとりの主人公・市野井雪、75歳。
60歳くらい離れた友達!素敵。
わー!いいなぁー。

17歳の人付き合いが苦手な女子高生・佐山うらら(芦田愛菜さん)。
夫に先立たれ孤独に暮らす75歳のおばあちゃん・市野井雪(宮本信子さん)。
脚本/岡田惠和さん。監督/狩山俊輔さん
👏👏👏👏👏👏👏

高齢化社会への目の向けかた。
色々あるけど、この視点を忘れないこと!
大切だと思います。

元気も、活力も、いただけました!
芦田愛菜ちゃん、宮本信子さん
ありがとうございます😊

宮本さんの演技はハンパなく最高です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
SkyLock

4.0優しくなれる映画

2022年6月26日
iPhoneアプリから投稿

推しの世界は世代を越える!

っていう感じかと思ったら、もっと深い心が温かくなる素敵な映画だった。

芦田愛菜がすごく複雑で繊細な演技をしていて、脇も素晴らしく、本当応援したくなる。そして応援して欲しい。って思う映画でした!

題材は、BLだけど、一昔前は、選挙権がなかったよな…大好きなのに好きだと言えない、恥ずかしいと思っているけど誰かと話したいって誰もが思う。
そんな時は同じ気持ちを持った人がそばに居てくれるだけで想像以上の友情が生まれると思う!

少しずつ成長して変わっていく姿がなんともリアルでした。

久々に心が平穏になる映画です!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カチャトーレ

4.0推せるときに推す 伝えたいことは言葉にする

2022年6月26日
スマートフォンから投稿

笑える

幸せ

萌える

 久々の映画館での映画鑑賞は平和そうなこちらに。くすっと笑ったり、うららと雪のセリフにうなずいていたりしてたら2時間過ぎてました。

 ときめくものって人を支えてくれる!漫画、アイドルなどなど。ドキドキさせてくれるものでもいい。いくつになってもそんな対象があるといいなって思いました。あと、そのときめきを共有する相手がいるって素敵なこと!

 いつまでもあると思うな親と金じゃないけど、推したいものや人はいつなくなってしまうかわからないから、今ちゃんと推しておこうと再確認しました。推しでなくて身近な人に対しても伝えたいことは伝えておきたいですよね。

 うららの「あの子はあれもこれも手にしていてずるい」って気持ち、久々に思い出しました。最近やっとその気持ちならずに済むようになったな。

 そして、漫画家、作家、脚本家などなど、物語を作るってすごいな、ありがたいな、と思いました。いい映画でした。制作されたみなさん、ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
makiko

4.5ニヤケ続けてしまう映画

2022年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今のところ今年一番の邦画
この二人の演技に引き込まれないわけが無い
ほのぼのだけど、少しワルい事している感じを醸し出しているのでニヤケてしまう
映画終わった後は皆さん良い顔になっているでしょう

コメントする (0件)
共感した! 9件)
シネパラ

3.5BLっていうのが・・:

2022年6月26日
iPhoneアプリから投稿

皆さんが、おっしゃっている通り
ほのぼのとした映画です。良作かな

やはり芦田愛菜ちゃんのボケた感じの
演技がストーリーに上手く合っています
私には、これが全ての感想です

BLを軸に話が進みますが個人的には
どうしてもそこが・・:

マァ余り細かい事は、いいでしょう
そんな平和な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Leojiji

2.5テンポがのろ過ぎ、題材が身近でなく時間が長く感じた。1時間半くらい...

2022年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テンポがのろ過ぎ、題材が身近でなく時間が長く感じた。1時間半くらいの小品にすれば良かったのでは。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
rush rush