メタモルフォーゼの縁側のレビュー・感想・評価
全243件中、21~40件目を表示
BLでつながる年齢を超えた友情
私も年の若い友人がいる
娘とも、かなり親友に近い関係だ
なぜそのように繋がるかというと結局、コアな趣味の話をする、という所だろう
てもしかし、大人の私からすれば、同じ趣味を持つ同年代賀見つかれば、さらに素敵な関係が築けるのではないか、と常に思う
しかしながら、世代を超えた会話というのは、学ぶことばかりで、大変楽しい
若い友人の方は、どう思っているのだろうか??と思うのだが、この映画を見て、きっと向こうも楽しんでくれているんだろう、と思えて安心した。
タイトルなし
宮本信子さんが演じた”雪”の上品さと知性と積極的なところが素敵。
”雪”のメタモルフォーゼは何だろうかと考えると深みがある。
”うらら”も読者から作者へ、ラストの描写は明るい未来の世界線にメタモルフォーゼしたようにも感じる。
”コメダ先生”も何か変わった。
登場人物が皆、僅かかもしれないが確かにメタモルフォーゼしている。
個人的に、漫画を読んだり描くのが好きだった自分の思春期を思い出した。
今作の見どころは、雪が住む年季の入った庭付き縁側付きの一戸建て(の内装や装飾品)、それとは対称的な団地の雰囲気(と置いてある物)。貧富、若者と老人、学校におけるオシャレグループと孤立しているオタク、本屋と同人誌即売会、プロと素人、漫画の中では男同士の愛の物語で現実世界では女性同士の友情物語、対称的なものが沢山登場していて、見応えがある。
今の日本をリアルに描いていると言い換えることもできる。
日本の少女漫画文化の描写も丁寧で、そのうち将来は貴重な映像資料になるかもしれない。
「きょうは完璧な1日でした」「私も」というセリフで、爽やかに締めくくった雨の夜が印象深い。
最後、風に乗ってくるカレーの匂いに言及するシーンが好き。
変身!
タイトルの意味がよくわからないまま観てしまいました(汗;)。BLには興味も知識もないのですが、BLをきっかけに交流を深めていくうらら(芦田愛菜)と井雪(宮本信子)のささやかな日常が微笑ましかったです。大小様々なレベルで差別やヒエラルキーがあって、そういったことのないみんなが生きやすい社会にしよう、多様性を認めようという正義の規律に息苦しさを感じるときもあります。いい意味でのいい加減さ、寛容さがいかに難しいことか…。そういった時代の雰囲気を映し出した作品なのかなと感じました。宮本信子さんは、相変わらずいいですね~。
忘年の交わり
どうせいつもの日本映画なんだろうと思って見た恋は雨上がりのように(2018)がよかった──のと同じで、このメタモルフォーゼの縁側も期待しないで見たがよかった。
ふたつともまんがを原作にしているので引き合いにした。
テレビ系の監督なので日本映画臭もなかった。
気取りがないし、偉そうじゃないし、人をばかにしていないし、等身大に描かれている。
原作にも演出にも嫌なところがなかった。
BLまんがを通じた忘年の交わりが描かれている。
芦田愛菜は好ましさの塊のようだった。
脈略のない気分だが、大谷翔平や芦田愛菜を見たとき、この世は人間の格差がひどすぎると思う。
優れて美しい人と、くそな人の懸隔がありすぎる。──ということを感じざるを得ない。
芦田愛菜は演技も巧かった。
年長者に敬語をつかう感じ、くりくりしてよく動く目、軽やかな声色、雪肌にぷっくりした頬、カジュアルもセーラー服も似合い、ちいさい人なんだろうかスマホがやたら大きく見え、あらゆる動作と佇まいから光のように良き人間オーラがほとばしる人だった。
宮本信子はいつものかんじ。
伊丹映画ではおなじみの人だが、それより昔、寅次郎が旅先で赤子をおんぶして思い詰めた感じの若い女にお金をかしてもらえんでしょうかとたのまれる回があってそれが当時25、6の宮本信子だった。
そこからのシークエンスは涙なくしては見られない。ぜひ男はつらいよ純情篇(1971)をごらんください。
また高橋恭平というアイドル兼俳優、このポジションだと「ぬるっ」とするがかれは「カラッ」としていたので演技が上手だと思った。
ギターを主にしたサウンドもよかった。それはエンドロールの芦田愛菜&宮本信子のデュエット曲となる伊東妙子作詞/曲の「これさえあれば」につながって、さわやかに幕引きした。
じぶんは市野井雪(宮本)が亡くなってエピローグするような気がしていた。そのほうがしんみりと余韻するような気もした。お涙ちょうだいはいやだが、ラストで佐山うらら(芦田)が笑顔で仏壇に花をたむけるような絵を想像していたが、そうならないから、よかったのかもしれない。
映画中まんがの「遠くから来た人」も原作者が書いていて、映画中芦田愛菜の朗読で読ませてくれる。つたないけれどぐっとくるまんがだった。
芦田愛菜にへんな日本映画に出ないでほしいと思う映画だった。日本の映画監督に芦田愛菜のほう見んなや──とつくづく思う映画だった。
Once upon a time 薄い本。一生懸命を応援したくなった作品。
えっとね…これ私の黒歴史ってか恥部なんですが。その割にはどや顔で晒すんですが。この作品観て、語ることを避けて通れなかったんですよ。
私…大昔にR18+漫画先生をやってたことあるんですね。←.com様この表現もアカンのんか?削除するのんか?映画では普通にレーティングの表現やないか!
取り乱してしまい申し訳ありません。
もといです。月刊誌に12Pを半年と、カラーの4Pを二カ月やってたんですね。確か1P当たり4千円と8千円の原稿料だったと記憶してるです。
そんなんで喰っていけるはずもないから、趣味の延長線上だったんですね。
それ以前に、R18+の“薄い本”を友人と二人で作って、即売会で売ってたりもしてたんですよ。
コミケなんて夢のまた夢の世界で。地元オンリーの活動で。オフセットなんて刷るお金も無くて。B4コピーを二つに折ってステープラーで綴じて「あわよくば」なんてことを思ってたの。
それがきっかけで前述した商業誌に拾ってもらったの。
ソッコーで挫折したけれどね!需要とか人気なんてこれっぽちも無かったんだけれどね!
もし、ジャンプみたくアンケートはがきなんてのが付いてたら、毎号最下位レベル確定ですわ。
でも人間万事塞翁が馬だったんですね。
本作の台詞でも、チラチラと出てきた「人間なんてどこでどうなるかなんて、わからない」わけですわ。
そんなことを思い出しながら観た作品だったの。
アイコンの絵も、R18+を封印して私が描いた物なんですね。←やっぱりどや顔かよ!
漫画のはしくれを描いていた身としてこの映画、とにかく、うららちゃんを応援したくてたまらなかったの。
漫画にも、恋(?)にも。
リアル世界では、愛菜“ちゃん”ではなく、もう愛菜“さん”なんだけれど。時の移ろいって、めっちゃ早い。歳喰うのも早いはずだわ。
愛菜さんの、狐につままれる「きょとーん…」とした表情の演技が、たまらなく魅力的だったです。
雪さんも、いつまでも生きてほしくてたまらなかったの。宮本さん、老いてなお可愛い女性の演技、安定・貫禄で好演でした。
特に印象に残ってるのは、コメダ先生の前で少女のように、ウキウキワクワクしてたシーンなんですね。とても微笑ましかったの。
ひょっとして…って思った安易な死別話を持ってこなくて本当によかったです。
でもね「そりゃないぜセニョール!ちょっと待って!待って!」って非常に残念に思ったことがあったの。
うららちゃんと雪さん、結局は重要なイベントに一緒に参加する機会が、ついぞなかったじゃないですか。
すれ違いの連続だったじゃないですか。
あの三つのエピソードね、きっと何かしらの意図があって、あえて外したと思うんだけれど。アホの子の私にはそれが読み解けなかったの。
コミティアで雪さんとうららちゃんが同席するシーンは、是非とも見たかったなぁ。
表紙・裏表紙込みで12Pの薄すぎる本(作中では10Pとあったんですが、漫画って4P単位なんですね。だから表紙・裏表紙を含めてって思ったの)を売るシーン見てみたかったなぁ。そこを物語のピークにしてほしかったなぁ。
二冊200円しか売れなくてもさ。しっかし、めっちゃ謙虚で良心的な価格設定。雪さん大赤字。
でもそうすると、あの、のんびりした作風の興が削がれるか。
そうか!そうなんや!のんびり、まったりとした、縁側を照らすお陽さまみたいな“ほのぼのストーリー”描くためには、山場作ったらアカンかったんや!
そこに思いが至った自分偉い!(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤァ!←だから…
でね、非常に言いにくいことなんですが。はっきり言って、うららちゃんの絵って拙いのね。言うたらアレなんですが、高三の時の私って、もう少し進化した絵を描いてたです。←とことんどや顔の上から目線かよ!
でもね、だからこそ応援したくなっちゃったの。「お願いだから描き続けて!きっと巧くなるから!」って願ったの。
うららちゃんのポジション、何かのテイストに似てるなーって思うと『耳をすませば』を連想したんですね。雫ちゃんのことを。
彼女もまた、物語を紡ぎたいという原始的衝動に駆られたひとりだったじゃないですか。
『音楽』のレビューの時も書いたんですが、この原始的衝動って、めっちゃ大切だと思うの。物を造る人にとって、かけがえのない宝物だと思うの。
リアル世界で一線級を走っていらっしゃる各々のジャンルの先生方も、そこから始まったわけですから。
コメダ先生も、うららちゃんの作品でそれを思い出したはずだって思ったの。だから、うららちゃん、報われたなーって思ったの。
「煮詰まった~」の誤用は看過できなかったんだけれどね(笑)
(書いていて、「あれ?」と思って調べたのですけれど“一級線”は誤用で“一線級”が正しいらしいです。どっちでも、しれっと漢字変換できるんですよね。日本語ややこしい)
ちなみに、私もBL本買って読んだことあるんですよ。『女装男子みいちゃんと、その彼氏けい君』って単行本を。
雪さんが思ったのと同様に、表紙の絵がとても綺麗で、可愛くて、魅力的だったから買ったの。叡智目的じゃないよ!そこ間違えないで!.com様、叡智もあかんのんか?どう書いたら気に入ってもらえるねん!
たびたびごめんなさい。二度もレビュー削除されたことがトラウマになってるの。
もといです。女性が描く絵って、どーしても男には真似できないの。あの繊細で柔らかな線がどーしても描けないの。だからそこに憧れるの。
書き終えてみれば、また安定の脱線しまくりレビューかよ…
ついでに脱線するとね、また『ゴジラ-1.0』観てきたの。今度は4DXスクリーンのエクストリーム上映で。これがね、ちょっと失敗したっぽい。
エクストリームを謳うだけあって、シートの振動が半端ないの。ガッコン!ガッコン!揺れるたびにお尻がシートから浮き上がるの。酔うの。
ドリンクホルダーに刺したペットボトルが落ちないように支えるのが精いっぱいだったの。お話追うどころじゃなかったの。
そんな中でも今回は、割と酷評されてるっぽい山崎監督の悪癖?らしい“説明過多”な台詞回しに注意して観てみたの。
でもね、そんな言うほど、くどいって感じなかったのよん。
アホの子の私には、それくらいでちょうどよかったのかな?きっとそうだ。
んでね、一個、面白いことに気が付いたの。銀座にゴジラが現れたシーンで、やたら“リアルサザエさん”が多かったの。あの独特のヘアスタイルが。あれって誇張じゃなくて Once upon a time in the 昭和リアルだったんですね。
えっとね、ここずーっとコメント欄閉じてたの。前はなんでか?パソコンから返信書けないから閉じてたんですが、もう大丈夫かな?と思って、開きました。
いつもこんなふざけまくったレビュースタイルだから、お叱り受けるのが怖いの。正直。
でもね、書きっぱなしって、やっぱり卑怯だと思って。またコメント欄開いたの。
お願いだから辛辣にいじめないで! お願い!
大事なものを大事にすること
うららは必死でBL好きを隠してるけど、周りは別に誰も否定したり白い目で見たりもしてなくて、それがあたたかくて印象的だった。誰かの好きを否定しない。
うららの恋のライバルもいい子。それがうららには苦しいんだけど。分かりやすい嫌な子だったら憎めるけど、美人で優しくて真面目で頑張り屋とか、憎むカケラも見つからないから、嫉妬を抱えるしかなくて。
同じ漫画の感想やキャラクターの魅力をキャッキャしながら話すうららと雪さんは、紛れもなく友達だった。いいですよね、好きなものを思いっきり語れるのって。
なんだかずっと微笑んで見ていた。うららが情けなさや不甲斐なさで泣いているときさえ、見守るような気持ちで。そして雪さんみたいに、いくつになっても新しいものにチャレンジしたり、沼に思い切って飛び込んだりできるような年のとりかたをしたい。
大事なものを堂々と大事にして生きていきたいものです。
ハートウォームすぎる
この映画を観て「もう、年だから…」と趣味などの行動制限をするのはやめようと思いました。芦田愛菜ちゃんと宮本信子さんという演技力の高い俳優陣で独自の世界観を築いていました。
好加減
ほっと吐息がこぼれ
ほろりと涙がこぼれた
こんな優しい映画があったなんて…
出てる人々、みんなが温かくて
頑張ってて、戦ってて、応援したくなる
見てる途中きっとこの人は嫌なやつなんだとか、この人が話をこじらすのかな?と想像してた自分が恥ずかしい🥹
中盤から所々で泣く私を見て
母が「最近疲れてるんじゃない?」と言っていましたが
最終的にはちゃんと母も泣いておりました笑
ぜひみんなに見てほしいなぁ
タイトルの好加減(いいかげん)はラストのシーンに映っていて、読み方が分からず調べました!
いい加減=テキトーなイメージでしたが、
この漢字なら、ちょうどいいくらいの加減
といったイメージですね、なんだか力が抜けてて好きです。ということで、タイトルはこれをつけます。
シンクロ
細かいセリフ、漫画、お習字、色々考えられててクスッとなる。
この映画のジャンルは何なのかな。だからこその芦田愛菜キャスティングなのか。
自宅で観ていると、掴みが微妙だと途中で中断もあるのですが、一気に観ました。
心温まる映画。
キャスティングも演技も脚本も演出も全部良かった。
歳の差なんて関係ない
宮本信子と芦田愛菜の安定した演技力は、観ていて全く飽きの来ない120分でした
このタッグだからこその面白さ倍増〜
私自身、BLには縁はないけど…娘が大学時代に小説書いてビッグサイトで売ってた事もあり、あの時はピンと来なかったけど、この映画を観て娘にも度胸があったのねと改めて感心した次第です
推しに歳の差なんて関係ない
ワクワク楽しいと思えることに出会えて、その仲間達と語り合えたらそれだけで幸せだと思える映画でした
癒やされ泣ける
癒やし系映画の傑作、久々見ました。
ボーイズ・ラブを通じた奇妙な友人関係。老婦人、高校生、可愛くて、優しくて、ちょっぴり切なくて。
創作する喜び
勇気
友、仲間
家族、友達、青春
カレーライスと縁側
愛すべきキーワードをちりばめた傑作だ。
ゆるい映画の特徴はややだれる。
しかし、やっぱりこんな映画見たいんだ。
映画はやっぱり役者と思える1本。
宮本信子も芦田愛菜も素晴らしい。偶然見かけた絵柄が気に入った漫画からBLに嵌まっていくおばあちゃん、スクールカースト下位でBL漫画好きのJKをそれぞれ見事に体現している。
特に芦田愛菜が自然な陰の者に見えるって凄いことなんじゃないだろうか。
特に気に入ったのは、二人が嵌まってるBL作品が最終回を迎えサイン会がある1日。色々な事があっておばあちゃんは大変な1日だったと評するがJKは完璧な1日だったと評する。
この完璧な1日だった、というセリフを聞くためにこの映画をみていたんだと思う。
距離感
BL切っ掛けで友人になったJKと老婆。
当初、とくにJK側が相手との距離感を掴めずにいるのが、自然と縮まって行くのが分かる。
ラストでは老婆が既に外国に暮らす娘の所へお試し移住しており、電話での会話のみ。
年齢考えたら、もう会うことは無いかもしれない二人。それでも、確かに友情は有ったし、続いていると感じる終わり方。
素敵。
好きなものがあるってすてき。
没頭できるものがあるってすてき。
そしてそれを同じように共有できる友達がいるってすてきだなとおもいました。
出会い方はどんな形でも、同じように楽しめるっていいですね。
芦田愛菜さんの全力疾走が見れる作品です。
普段いろんな役をやられている芦田愛菜さんですが
こういう腐女子というか、ヲタクな感じの役もしっかりこなしていて、すごいなぁと思いました。
『台詞が棒読み』が板についている。
同人活動と聞いて夏目漱石まで何で遡るか?
同人活動と言えば
この世代なら、COMだ。
こうした『ボーイズラブ』のような話を先進的なLGBTととらえるのだろうが、こう言った話は『宝塚』とか『歌舞伎』とかと同じ。勿論『ジャニーズ』もその系統。良し悪しはともかく、今始まった事ではない。全く主旨が違う。
この映画のばあさん役が最初に作る料理は、『ラーメン』だろうと思った。
この映画で書かれる漫画を見て『倉多江美先生』を思い出した。スッキリした線で描き切っている。それの模倣に感じた。また、気になる作品は『少女終末旅行』くらいかなぁ最近の漫画で心を動かされたのは。そうそうあづま先生の『よつばと』も気になる。漫画は全然進まないのに、何年連載をしているのだろうか。
75歳のジジイが17歳の女子高生に声かけたら、犯罪だね。まぁ、黙って死を選べば良い。ここは日本だからね。
17歳の少女は、75歳の年寄りのオレオレ詐欺まがいな言葉に、その人生を狂わせては駄目だ。若いのだから、漫画はこれからいつでも描ける。
少女役の子は漫画なんか読まないで、受験勉強に打ち勝ち、スキルアップしているのだろうから。
追記
コミックマーケットに出てくる作品に良いものはない。また、著作権を大きく逸脱したパロディーとは言えないまがい物が多い。
そこに描かれたものは、イメージを大きく崩す。例えば『ハ○ジ』を使った受験塾のコマーシャルがあるが、この作品をどう評価できるだろうか?勿論、著作権上問題ないと思うが、お金を払えば良いと言うものでもあるまい。
また、そう言った場所には、ポ○ノまがいのR18がある。それはオタクたる所以。もっとも、それが悪いとは言えない。『町田ひらく』先生の様な話も昔は沢山存在した。でも、社会的に認知されないのですたれていった。この『ボーイズラブ』も一時の流行りだと思う。
さて、この婆さん、海外に移住したようだ。日本にいては殺されるからね。そこだけを評価したい。
泣けて来ます。
漫画家をやっておるものですから、
初めて漫画を描いた高校生の頃、
初めて代原で雑誌に載った時の自分の下手さに凹んだ事
連載中に悩んだ事、
初めて同人誌を描いて刷り上がって来た時の感動、
高校時代友だちと遊ぶ事に夢中で爺さんが元気なうちに
会いに行けなかった後悔、
色々思い出して泣けて来ました。
素晴らしいのは、どの設定も漫画だから、映画だからじゃなくて、自分の行動次第で実際に起こり得る事だと言う事。
うららちゃんが雪さんに勇気を持って喋りかけた事で
友だちになれたし、
一緒にコミティアに行くために漫画を描いたり、
行動次第で人生はどうにでもなると言う事を教えてくれました。
漫画もそうだけど、大切な一本だと思います。
今はまだうららちゃん目線だけど、
歳を取ったら雪さん目線で、若い友だちが出来れば良いなとまた観るのだと思います。
大切なお友達
映画『阪急電車』ではおばあちゃんと孫で共演していたおふたりが漫画を通じて対等な友達として友情を育むのがとても素敵で羨ましくもありました。
雨の日に借りた傘を広げて微笑む芦田愛菜がとても可愛らしく、走る場面が溌剌として気持ちが良かった。
全243件中、21~40件目を表示