THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価
全874件中、161~180件目を表示
宮城リョータが主人公になったことで自然なストーリーで楽しめた
冒頭からアニメとは思えない人物の動きに見入ってしまった。リアルの人間がバスケをしているみたい。
スラムダンクは世代ではあるもののストーリーはほとんど知らず、赤毛の桜木花道が主人公、くらいしか知らない私だが、冒頭もオープニングムービーもどう見ても花道が主人公ではないであろう作りに、あれ?と一瞬思った。宮城リョータというキャラがいることすら知らなかった。主人公としての存在感はおそらく花道に比べて弱いのだと思うが、逆に今の時代はこれくらい“普通”な主人公が、過去のトラウマを乗り越えて成長していくという自然なストーリーの方が若い人たちに受けるのではないか。少なくともスラムダンクを初めて見た私は引き込まれたし見やすかった。スラムダンクファンにとっては、賛否両論はあるのだろうが、これまでにない視点で見れて楽しめた人も多かったのだと思う。
頭一つ抜けた作品
二時間かけて鑑賞する井上雄彦作品展
初めてのスラムダンク
ずっと気になってたけど、原作全く読んでないのでファンでもないし、わからないかなぁと観ずにいましたが、近所のスラムダンク読んだことないおっちゃんおばちゃんが、めちゃくちゃおもしろかった〜!3回観た!って言われてたので(映画好きなわけでもない)、これはやっぱり観に行かねば!とやっと観に行けました!
まず、本当にスラムダンク知らないので、私からしたら伏線だらけで、赤毛のあんちゃんが桜木花道かぁ〜!とか、え?お父さんなん!??とか、
流川はパスをワタサナイ???
あれ三井なん??え!なにあったん!すご、、!
とか、花道めちゃくちゃゴリゴリにヤンキーやん!とか、
めちゃくちゃ原作を読みたくなりました!!
超大作の漫画だから、こんな初心者にもわかるようにどう表現されるんだろうって思ってたけど、あの2時間の中に、ちゃんと理解できるように、またもっと知りたくなるように作ってくださりありがとうございます!
そして、開始5分で泣いておりました
少年漫画だしスポコンものって聞いてたので、あっついストーリーなんだろうと思ってたけど、それだけじゃなく人間味溢れる表現とか、主軸のストーリーがまさかの重いものを持ってきていたのにはびっくりしました
いい意味で裏切られました。
オープニングが印象的でまた観たいなあ
試合の表現も語彙力なくなるくらい本当にすごくて、ずっとPVを観ているようなかんじで独特で不思議な感覚でした!
今までに観たことないような超越した静と動のゆさぶりと迫力に、気づけば夢中でみていました!
私は原作を知らないし、それとの評価はわからないけど、
初めてのスラムダンクは最高でした!
原作をちょっとずつ読んでみようと思います!
意外性のある主人公
良いね
花道の声はコレじゃない、マンガのハルコさんはどこいったと思いながらも、引き込まれてしまった。
何度観ても、「みっちゃーん!」と心の中で叫ぶし、ラストは会場が一体となり無音で固唾を飲んで見守る。
マンガは、テレビアニメは、映画にしたことで、と言ったこうであって欲しいと言う譲れない確固たる作品のイメージがある方には受け入れられないこともあるかと思う。
でも、「今」の井上先生が表現したいと思った作品で、作品への心残りだったり、多くの作品を手掛けた後に改めて描きたい、表現したいと思った作品なんだなと感じた。
本当に何度でも蘇える、漫画で見た光景が。
そして心の声や、手が自然と動き、作品への同調、観客としての一体感を感じられる素晴らしい作品だと思う。
体温が3℃は上がってた
こんな興奮味わえるなんて!!
ウルっとした。
オープニング描写から最高!
最高としかいいようがない
最後ハラハラして、本物のスポーツ観戦のようでした。もう1回見に行っちゃいたいくらいです。というか行きます。リョータの回想で泣いちゃいました。でも、お涙頂戴とかそういうありふれた安物の映画じゃないです。それより、スポーツってこれだなって思わせてくれました。上手く言えませんが。あとこれは個人的感想ですが、桜木花道のキャストさんは少し渋くてガッカリでした。アニメのあの可愛らしくて無邪気で馬鹿な感じが好きだったんですが、、、。でもまあ味があるので違和感は感じないと思います。物足りないとは感じました。
スポーツ漫画のすべてがつまってる
井上先生がジョインするだけで格が上がりますよね
ストーリーはもう多くの人が何回も読み直している名作なので試合の内容や勝ち負けでは興奮はしませんでしたが、さすが井上先生。誰もが知っている物語に新たな視点を持ってきたり、表現に新しい試みも感じます。井上先生の活動を見ると常に新しい表現方法の挑戦こそ彼の真骨頂であり、魅力なんだと改めて感じました。静止画から動画へ。今まで当たり前のように漫画をアニメにしてきたのだけど、他のアニメーションとは明らかに違います。原作者の魂がこもっているとここまで違うんだなと思いました。
個人的に残念な所は、どうしても桜木花道を追ってしまいます。やはり原作では主人公。桜木が主人公ならもっと見せ場があり、展開は面白いんだろうなと思ってしまいました。
後はストーリーも知らないで真っ白なままこの作品を観たかったと思いました。
兄ソータの喪失の物語が、一段と劇場版の物語を深いものにさせていると思います。
遅まきながら、スレダンデビュー。
やっと映画『THE FIRST SLAM DUNK』を見てきました。
これまで原作もアニメも全く触れず、バスケットボールの知識もない門外漢としての鑑賞でしたが、それなりに楽しめました。
やはりエンディングに向けて怒濤の主人公チームの「最後まで諦めない」闘いは、バスケを知らないわたしでも胸を打つものがありました。本当に劇的な展開でしたね。大ヒットも納得です。
そしてアニメや漫画版の主人公だった桜木花道から、宮城リョータに変更したことで得られた、リョータをバスケに導いた兄ソータの喪失の物語が、一段と劇場版の物語を深いものにさせていると思います。
要所でリョータの会話に、ソータが生きていたらという兄への思いが語られるのです。
リョータをバスケに突き動かすもの。そして『SLAM DUNK』の底力の原点はソータの存在にあるのではないかと思えました。
あとエンディング後のワンシーンの意味が気になりました。
全874件中、161~180件目を表示