劇場公開日 2025年10月13日

THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価

全1236件中、1161~1180件目を表示

5.0主役はキミだったんだね!

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
象

5.0シン・スラムダンク

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

声優?
CG?
原作が好きすぎて
アニメ版が嫌いだったけれど。
セリフが全てわかっていても、
重ねた歳月に響く内容。

満員の劇場に響き続けるポップコーンも、
最後はピタリと止まる、

そんな内容かな♪

コメントする 1件)
共感した! 27件)
nonojinao

5.0面白かった。

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

マンガもアニメも観て、あの名言と名シーン
わかってるのに、一つ一つが素晴らしい。

みんなみんな映画のシーンや人物を
自分に重ねているのでは

絶望した時
逃げてしまった時
頑張った時
勝った時
負けた時

全部自分の糧になり
すべて無駄ではない。
感動しかない。

コメントする 1件)
共感した! 31件)
おかちゃん

5.0「動く漫画」を実現した「超アニメ」

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

星5つだが、厳密にいうと、4.9くらい。
とにかくすごい。それ以外の言葉が見つからないくらい。でも、それだけだと何も伝えられないので、無理やり言葉にしてみる。

まず、試合の映像表現。おそらくモーションキャプチャを駆使して、本物、リアルな映像を実現している。コートのサイズ感も自然。コート上の10人が「生きていた。」スポーツ漫画やスポーツアニメにありがちな、そんな一瞬で長文の台詞言える間があるわけないじゃんっていう違和感がない。本物の試合を審判くらい近いカメラ位置から見ているような感覚になる。余計な台詞や感情を入れていないところがプレイヤーたちの試合への没入を表している。

今後、スポーツアニメは、すべてこの形になっていくのではないだろうか。本来、アニメって本物というか実写では表現できないことを絵や動画で表現していたわけだが、それすらを超えたというか、すり抜けたというか、上回ったというか。絵でありながら、実写のような、実写でありながら、絵のような。2019年公開のライオンキングが本来のアニメ映画から「超実写」と謳われていたが、本作は「超アニメ」といっていいのではないか。本来の意味で、「漫画が本物のように動く」「絵がそこに在るように動く」感じがした。

ぼくはテレビアニメを小学生の時にリアルタイムで見ていて、「前の声優がーー、、」と言っていたが、声優もはっきり言って、ほぼ気にならない。全く気にならないかと言われたら、ぼくはほんの少しだけ気になる部分はあった。それもきっと慣れたら気にならなくなるレベルだとは思う。

このあたりからは、ネタバレではないが、映画を観ていない人は読まない方がいいかも。

この最高の映画に対するぼくなりのマイナス0.1は、原作を読み過ぎているからこそ生まれたものであるような気がする。ぼくの中では、今まで読んだスポーツ漫画の中で、最高の対戦は、スラムダンクのこの湘北vs山王工業だ。きっとドラマ部分を無くしてこの試合を俯瞰して観たとしても、最高の試合だと言い切ることができる。だが、本作は、試合の力よりもドラマ部分の感動が勝ってしまった。それはもちろん素晴らしいことではあるけど、原作ファンからすると、もう少し、純粋に「試合」で感動したかった。「2時間の映画」としては最高だったと思うが、個人的には、もっと「桜木花道」を感じつつ、試合で断固感動したかった。

作画に3DCGを採用したことで、立体になったのは、映画だけではなかった。登場人物の背景、歴史、人間性までも立体となり、照らす位置や角度を変えると、こうも鮮やかに光り輝くのかと。いつか安西先生が原作で言っていた。「うちには主役になれる選手がたくさんいる。」あれはこういう意味だったのか。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
ちゃーはん

2.0不完全作品

2022年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
C・ゲバラ

0.5原作者は「原作」を読め!

2022年12月3日
PCから投稿

まず言いたいことは、井上雄彦さん!
あなたが描いた作品は、週刊少年ジャンプの桜木花道を主人公とした「スラムダンク」であり、決して、「週刊ヤングジャンプ」の宮城リョータを主人公とした「スラムダンク」ではない。

おそらく20年が過ぎて、昔のスラムダンクがお嫌いなのでしょう。
それが、もうアニメ出すぎてて、見ていられない。

マジで途中で帰ってやろうか思いました。

■気に食わない点
・物語は、いきなり山王戦から突入し、全く前筋がなく、「スラムダンクを知ってる人ならもうわかるよね」感がすごい。
・春子と桜木の恋愛描写なし。スラムダンクのキモの部分が一切描写されない。
・宮城を主人公とした、唐突の宮城の過去編がうざいほど、描写される。
原作でそんな伏線ないし、試合中に過去編がフラッシュバックして、試合のテンポが悪い。
せめて山王戦以外でしてほしかった。
そのせいで、原作で重要な箇所がいろいろカットされている。
・各キャラクターのモノローグが少なく、没入感がない。
・3DCGにしたため、観客の迫力が全くない。
・旧スラムダンクファンが見たいのは、「動く漫画アニメ」であり、「実写映画もどきの3DCGのドラマ」ではない。

もう本当にひどくて、書ききれない。
そして、1番気に食わないのは、最後のエンドロールで、桜木花道が最初に流れない。
宮城、三井、流川、桜木、赤木の順番で流れてくる。
「スラムダンク」は桜木花道の成長を描いた作品であり、最後は桜木花道のスラムダンクで終わるタイトル回収がなされる予定だったから、なおさら憤慨するよ。

■良かった点
・声優変更。この完成で、旧スラムダンクの声優を使わなくて本当に良かった。
まじでありがとう。
週刊少年ジャンプの「スラムダンク」を汚さないでほしい。

評価している人は、あまりアニメを見ていない人が多い思う。
アニメを見すぎている人は、あのアニメの演出の完成度はひどすぎると感じると思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
フェルミー

5.0超のつくニワカが観賞した結果

2022年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読、アニメは三井が改心した辺りまでを子供の頃に見ただけ。
基礎設定しかわからない超ニワカですが観賞しました。

結果からいうと、素晴らしい作品でした。

そもそも原作からして
山王戦が神がかってる事は
誰かしらから伝え聞いていましたが、
それに原作者かつ監督その他の
井上先生が演出を付けた事によって
見ていて凄く気持ちのいい
スポーツ映画となっています。
試合シーンは鳥肌立ちまくり。
各キャラの回想も飽きずに見られました。

さて、
色々言われていた声優交代に関してですが
超ニワカな自分でも花道、流川、赤木の
声くらいは覚えていますし、印象にも強く残っています。
そんな自分が見た結果ですが、

声にはすぐ慣れました。

花道以外はほぼ一瞬で慣れました。
花道は木村さんの声質が特徴的なのと
元の草尾さんの花道が記憶に残っていたので
「慣れないのではないか」と不安でしたが
それでもほんの少し経てば
いつの間にか何の違和感はなくなっていました。

ただ一ヶ所、「自分はギリギリわかるけど全く原作知らない人からしたら流石にわからないだろうな」という部分がありました。
まぁこの作品を基礎情報すら知らない人が
どれだけ見ているかはわかりませんが。

CGも素晴らしい。
ジャンプ作品でいうと
今年はドラゴンボールのCG映画があり、
そちらもかなり作品に合った出来でしたが
この映画のCGもCGだからこそ出来るであろう動きが多々あり、CGアニメである理由がわかりました。

どことは言いませんが
とあるシーンでCGではないアニメのシーンがあります。
その演出にも「なるほど」と感じました。

前評判が悪かった今作品。
しかしそれを覆す出来でした。

大満足です。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
サイレンス

5.0何度も読んで展開は分かっているのに…

2022年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
名無し氏

5.0映画館で観てよかった!

2022年12月3日
Androidアプリから投稿

原作、アニメと観てましたが、
今回CGアニメーションで、「?」な人もいらっしゃるかと思いますが、個人的にはとても楽しめました!
見始めていくと、CG気にならなくなってきます。
というよりも、内容や展開にのめり込んでいけます。ぜひ映画館で観てみてください。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
仗助

4.0多少の難はあるが、スラダン好きなら絶対観るべき

2022年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

宮城リョータのスピンオフストーリーと山王戦が交互に進む展開でした。盛りだくさんな内容にも関わらず124分に収まっていたのはビックリです(体感としては150分くらいの内容でした)。当然山王戦は100%描かれていませんが、納得のいく削り方だと思います。
今までコミックを繰り返し読んできたのと同様、繰り返し観てしまう映画となるでしょう(本日すでにIMAX版と通常版をハシゴしました)。
音楽との融合も素晴らしく、盛り上がる場面では興奮を倍増させる音楽が流れアドレナリンが半端なかったです。
ただ他の方もレビューされてますが、アニメのCG感が色濃く出てしまっており唯一残念に思いました。
最後に何故タイトルに"FIRST"と付けられているのでしょうか?この後"2nd""3rd"と続編があるのなら嬉しいのですが。。。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
はらこ

4.5🎉試合の場面は超迫力‼️新たな表現法だ👏

2022年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

さすが井上さん!
試合の場面の表現は、
もう、最高!嬉しくなっちゃう❤️

構図視点が、カメラアングルになったよう。
実写とアニメの融合的な、新手法?
迫力が半端ないです。

ところで
今回の内容から察するに
2nd、3rd・・・と
シリーズを
期待しちゃっては、だめですか?

お願いします🤲

コメントする (0件)
共感した! 14件)
SkyLock

3.5鑑賞者をカンペキに選別する内容

2022年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

自分はバスケが全く解りませんが、作品としてのスラダンや八村塁選手の存在くらいは知ってます。が、いずれも失礼ながら何が凄いのか、ドコが凄いのかは‥‥ あ、でも八村選手ってリョータをリスペクト‥‥してないですよね別にw イヤ髪型が何となく。

この漫画作品はコテコテの信者が存在する程の名作なのは知ってますが、自身は原作をチャンと読んでいません。初心者・花道、問題児・リョータ、身勝手・流川、MVP・三井、ゴリ・赤木、5人のメンツに加えメガネ君やマネージャーの彩子、タプタプ監督など脇役の存在を辛うじて記憶してる程度です。
この作品は、そんな良くも悪くも中途半端なオッサンの自分だからこそ、ヒューマンドラマとして〝面白かった〟のかも知れません。当初『中の人』の違いで放映前に既に萎えていたファンや、原作を信仰する程に入れ込んだファンの方々にどう映ったでしょう?

まず、前知識皆無の真っ白な一見さんには厳しいと思います。ある程度の予備知識がないと諸々のアレコレが意味不明に映ることでしょう。少なくとも各キャラのポジションくらいは抑えていないとダメですが、だからと言ってバスケのルールまで把握する必要はありません。そう云う前提で制作されています。
内容は、高校バスケ王者・山王との一戦をベースに、リョータの生い立ちを軸に展開していきます。ぶっ続けで試合を展開させるのではなく、折々にリョータはじめチームメイトの悲喜交々を織り交ぜた、良くある構成です。ただナゼか花道だけは試合外のエピソードがあまり露出しません。

試合展開はCGを駆使したリアリティと躍動感に満ち溢れた、良く動く動画です(アニメが苦手とする部分をシッカリ抑えている)。若干ノッペリ感が見られるものの、激しい動きでその辺が掻き消され、気になる程ではありません。
また原作者・井上雄彦氏の、汗臭いキャラの濃い『野郎ども』がカッチョ良く描かれ、描き下ろしポスターから伝わってきた胸アツはそのまま本作品にシッカリ表現されていると思えます。

ところが、原作者が脚本・監督をも務める本作は、だからこそ表題の通り『鑑賞者を選別』してしまった感が否めません。
古来のファンは原作漫画や初期アニメから受けた影響を、各々が心の奥で大事にしていた事でしょうが、監督の井上氏は恐らくそれを汲み取る事はしないでしょう。蓋を開けたら期待したものと違った、という琴線が響かない方も少なくないと思います。
それは『すずめの戸締まり』等の興行作品とはまた違う、作者個人の思想とファンのソレがイコールではない作品の難しさでしょう。

ですが今の若い人達なら、ソコまで入れ込んだ感情の影響が少ないと思われ、率直に受け入れてもらえるのではないでしょうか。折しも『サッカー・ワールドカップ』で強敵ドイツ・スペインを下して決勝に進んだ日本代表の快挙もあり、エモさに拍車がかかったのでは?
あくまで勝手な妄想ですが、女子ウケしそうな作品ではないかな、と‥‥

コメントする (0件)
共感した! 19件)
Geso_de_Nyoro

3.5スラムダンクでした

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
まだまだぼのぼの

0.5CG感がひどい。コマ送り。

2022年12月3日
スマートフォンから投稿

残念ながらもっさりしたロボットを観ているような違和感だらけのCGがひどい。もう少しなんとかならなかったのかなあ。残念です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
chihaya

5.0全員が主役!

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

青春カムバック!

結末が分かっててもゾクゾクしました。
あー、もう一回、マンガ読み直して、余韻に浸ろう
(о´∀`о)

コメントする (0件)
共感した! 33件)
ロッキー

5.0めちゃめちゃ良かった!!

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
写畜。

3.0原作ファン以外に楽しめるのか

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

スラダンは世代で読み込んでいるので、その視点でしか見られないのですが…
各キャラのエピソードを脳内補完してこそ楽しめる作品でした
なので、映画として面白いかと言われると、正直微妙です。
オリジナルで追加された宮城のエピソードは分かりやすい線として描かれていますが、
そこを主軸にするには他キャラの名シーンが差し込まれすぎている。。
制作期間が長かったこともあり、落とし所がここだったのかなという印象です。
CGは結構気持ち悪いです。名言がありすぎるので、それを拾うためのセリフの違和感もたまにあります。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ゆる

4.5鑑賞前までは期待して無かったけど

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
Ⓜ︎

1.0一見さんお断り

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

原作はタイムリーでみてました。
アニメは何話か観た程度です。
一度世に出したものを、別の視点でとか手を付け加えるとか、全く個人的ですが、受け付けないんです。ブレードランナー、STAR WARS等。勿論、作り手の勝手であることは充分理解はしています。が、駄目なんです。
しかも今作は、後出しジャンケンと出し惜しみの結果、蓋を開けたらこの程度。
あらすじさえ封印し、前代未聞じゃないでしょうか。原作者の拘りはわかりますが、空回りしたら意味がない。
昔、国会でこんな台詞が飛びました。
物書きは、黙ってものでも書いてろ。
餅は餅屋、ということです。

コメントする 2件)
共感した! 30件)
ibt

4.0期待せず見に行ったら、、

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

面白くて驚いた。
公開前の評判は負け試合確定だったのに
何だよ、湘北かよw

試合中の映像に迫力、説得力があるので
セリフや劇伴が控えめなのも良かった。
映画館で一人の観客として応援してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
山田太郎
PR U-NEXTで本編を観る