竜とそばかすの姫のレビュー・感想・評価
全1497件中、661~680件目を表示
なんでこれを公開しようと思った
普段レビューはしてこなかったのですが、あまりにひどい内容だった為、書かせていただきました。
映像は良かった。
歌が素敵。
褒めるとこあるとすればここだけです。
たしかに映画において大事なポイントですが、これらはストーリーや登場人物への感情移入が出来てはじめて評価されるべきポイントだと思います。
細田監督は時をかける少女やサマーウォーズの生みの親の最新作ということもあり、期待に胸膨らませ拝見しましたが、話の構成がひどすぎて怒りすら覚えるレベルでした。
スケールに見合ってない内容の薄さや構成の悪さ、場面が切り替わる際の違和感、小学生が考えたのかと疑ってしまう台詞回し。
とても評価に値するものではありません。
美女と野獣シーンが始まったと思ったら急な日常シーン…かと思ったら突然のアクション。
色々詰め込みすぎて脳内パニックです。
サマーウォーズも同様に仮想世界の物語でしたが、今作は本当に同じ人が創ったのかと疑ってしまう程違和感に包まれていました。
調べてみるとおおかみこども(細田監督の作品で大好きな作品)までは奥寺さんという脚本家が書いていたことを知りました。
なるほど。この監督には脚本の才能が全くないと理解できました。
また不必要な登場人物を詰め込みすぎな上、キャラクター性もぶれぶれな点から全く共感できません。
例として、虐待の父親が息子達を守りにきた娘と対峙する際、果敢な主人公の目を見て殴るのを躊躇うなら理解できますが、何故腰抜かしてひーひー言いながら逃げ去るのか。
あのシーンには父親にしか見えていない何かが背後にいたのでしょうか…
このようにひどい点を挙げればキリがなく、美しい映像の作品は現代には数多く存在し、音楽について言えばミュージカルに特化した他に素晴らしい作品がたくさんあります。
わざわざこの映画で満たす必要のない要素です。
全てにおいて中途半端なこんな映画を公開に踏み切った監督の諸行はとても許せるものではありません。
面白くない
良い箇所もあったけど、ストーリーにイマイチついていけなかった。
【良かったところ】
●ネットの世界観。ネットでハネていく段階が可視化されておりすごいと思った。
●音(臨場?サウンド)は迫力があった。
【理解できなかったところ】
●母親が亡くなるシーン
(気持ちは重々分かるが、目の前で川が氾濫しているのに、我が子を差し置いて他人の子供を置いて助けにいくのか・・?)
●Uに出会うシーン
(帰宅途中に嘔吐後、吐瀉物を口につけたままPCを開くか・・?)
●飼い犬について
(飼い犬の足についての言及一切なし)
●なぜ父親と気まずくなる?
(母親のことがあるのは分かるが・・。
すず良い人✖︎父親良い人でここまで冷え切った関係になるのか?)
●当初、なぜベル達は竜をあそこまで執拗に探した?
また、竜とベルは惹かれあっていくステップが全然わからなかった・・。
●なぜ周りの人間は、すずがベルだと気づくことが出来たの?
●東京に助けに行くシーン
(急いでいるとはいえ、雨の中を傘もささないの・・?)
●父親とわだかまりが解けるシーンがとても性急。
●ケイの父親はなぜ尻もちをついたのか?
(筋肉質で、支配型の人間は、あの場面では殴らないまでも、尻もちをついて後退りするか・・?)
●しのぶ含め人物像に芯が見えず、ご都合主義に見えた・・。
自己解釈できない人は低評価なのかな
各シーンをよく考察すれば、高評価しか考えられません。低評価の人は、考えずに見ているのかなと思いました。
おしい
監督は好きだが擁護できない…
んー…ごめんなさい。単純につまらなかった…
・主人公に芯がない。行動が意味不明です。
・歌のシーン…キャラに声合ってなくない?
・綺麗な映像観るなら、ごめんなさい、新海監督の方が上手…この監督にはアニメっぽい景色を描かせた方が上手だよ…
・歌も特に普通かと…
・ネットの世界だからって、そんなに悪人だらけとは思わない。少し偏見が過ぎないか?
・ターゲット層がバラバラ。子供にも向かないし大人にも向かない。中途半端かなと…
・個人的にディズニー自体あまり好きじゃないので、ディズニーもどきを見せられても…二番煎じ感がパない。
そしてなにより…
周 り の キ ャ ラ の 個 性 が な い
↑ほんとコレね…特に最後のが酷い。
誰にも愛着が持てない…
好きな監督だし、少しくらいは擁護して評価したいけど…いいところが見つからない…
細田監督作品はこれまで好きだったのになー…少し絵が崩れてるくらいの方が好きだったな…上手くなりすぎたのかな…その結果、監督の旨みがなくなったかなー…
映像と音楽が素晴らしい
悪くない
水のようなシナリオ
個人的にはとても良かったです。
たぶん、ディテールが甘いので(あえてなんですか?)その分、想像できるんですね。たがらいろいろ想像して、勝手に逐一感動できました。そういう意味では水のようなシナリオ。沸かすも冷やすも自分のさじ加減。
そこに、あの歌たちですよ!どんな想像もすべて、間違ってないよー!と包み込むような歌の力。。
後半はスイッチ入って涙腺決壊泣きっぱなしです。
そういう意味では、心の琴線ゆさぶる傑作だとおもうんですけどね!😭
賛否両論なのがまた映画のおもしろいところですね。
観てほんとよかった
賛否両論あるけれど
言ったら失礼かもだけど、細田監督の映画で初めて泣いた。 鈴のお母さんのシーンはほぼ泣いてた。 鈴は名前も知らない子を助けて亡くなった母に色んな感情を持ったんだと思う。でも最後は鈴も知らない誰かのために行動しててあー似てんなーって思った。あと歌唱力が凄すぎる。圧倒された。でもツッコミどころは多いと思う。
久々に、号泣
色々おもしろかったです!
観ました!また!アニメ!
途中何回か号泣した自分でも、話で おかしいと感じてしまった点があったので。入ってけない人は沢山いると思いました。ぜひ作り直して欲しいです!
がんばれ!
美女と野獣に言及されてる方も多いですが、私は美女と野獣を見たことないので大丈夫でした!ラッキー!
面白かったのは、親友の眼鏡の子の性格の悪さと 幼馴染みの しのぶ君のネットリテラシーの低さです。
しのぶ君が スズに顔を晒せってトコですね。
たぶん この物語の主要人物でUのアバターがない(アカウントを持ってない)のは三人いて。スズの親父さんと暴力クソ野郎としのぶ君です。もしかしたら、アカウントあるかもしれませんが、本編では意図的にないよう演出がされています。
三人に共通するのは、年頃の多感な主人公から意味不明でどう接すれば良いかわからない存在ってことです。
スズが幼き頃に 見ず知らずの子供を助けて命を落とした母親。自分は選ばれなかったと欠落して育ったスズが見ず知らずの竜の為に全てを投げうって、初めて 母親の気持ちを理解します。同時に自分は捨てられたわけではないと落ち着いて、三人と向き合うことができました。
しのぶ君がネットに顔を晒せっていうのは、単純にネットを現実の一部と認知してないんですよね。自分がやってないんで。スズに竜は顔が自分たちに割れてるんだから、スズも晒さないとフェアじゃないって発言からもわかります。
親友の眼鏡の子も それを否定しますが、理由はスズの心配ではなく 今までの自分達の築き上げてきたものを失いたくないって点もポイント高いです。最後にみんなで川沿いに歩くシーンもスズを踏み台にマドンナにとりいってるのも最高です。
これで 暴力野郎に虐待映像送りつけたのも親友だったら言う事なしですね。
情報が渋滞してるって人もいるかと思いますが、ベルの歌詞内容の確認も含めて何回も映画館で鑑賞できる作品でした!
みんなに観てほしい
PROレビュアーの高得点レビュー
『この映画が面白くない』ということは揺るぎない事実です。皆さんも書かれていますが主に脚本に問題があり過ぎます。音楽と映像ではカバーし切れないほど酷いもので、逆にその落差で脳がバグる感覚があるほどです。なぜこんな酷い物語が、この映像美で描かれるのかというバグです。
そして一番問題なのは、この映画.comアプリで表示される上位3つのレビューについてです。7/30日の時点で、5.0、4.0、4.5のPROレビュアーによるレビューが占拠しています。が、それ以降は1.0〜2.5くらいのレビューが続きます。
これはどういうことなのでしょう。
たまたま偶然にもPROレビュアー達は、この映画を面白く感じたのでしょうか。
だとすれば、一般の観客とは感覚が乖離しているので、PROレビュアーのレビューは『役に立たない』ということになりますね。
何をもって『PRO』なのか。今一度、みんなで考えてみた方がよさそうです。
ん?
おっと、誰かが来たみたいだ。
全1497件中、661~680件目を表示