「絵と歌は素晴らしい」竜とそばかすの姫 suupaamannさんの映画レビュー(感想・評価)
絵と歌は素晴らしい
美しい映像、圧倒的な歌声、映像エンタメとしては素晴らしかったと思います。
脚本、設定、絵作りでは、もう一歩でしょうか。
昔のSF小説は、ツッコミどころを潰しまくりリアリティを高め、文字だけで想像させて異空間へ誘うことに長けていました。
映像は、絵と音を高めることで脳を麻痺させることができるけど、結局は「あれ?」が点在すると映像世界へ一体化しにくいものだと思います。
・母は、自分の命が危ないと思われる環境で、夫もいない?状況で、自分の子供を置いて、見知らぬ子を助けにいったのか? どんなに水泳が得意でも泳げる速さと深さでないと瞬時に分かるはず(むしろ得意ならなおさら)。仮に正義感が勝ったという設定だとしても、この伏線はどこで回収されたのか。すずが塞ぎ込み「U」に行くための動線なだけなのか。
・「U」の世界では、皆んなは何を楽しみに集まっているのか? ゲームとかSNSとか何か楽しめる要素があるのかな? 画一化された空間は、映像美の追求を優先してデザインされたためか、エンタメ的なVR空間としてはリアリティを感じなかった。
・SAOは、身に付ける装置とゲーム内の世界のバランスが良い気がするけど、耳にイヤホンをつけるだけで全身スキャンは無理ではないか?
後半、イヤホンをしながらすずは河原を走る。その後の廃校のひろちゃんや、合唱隊のおばさんたちもそうだけど、イヤホンをしたら何が見えてるのかな?
・CGの彩度や解像度とセル画調アニメのそれらのバランスが気になりました。アニメの動きがイマイチだったからかな。
・他の映像作品の主役が、美男美女でなかったならどれだけ感動が薄くなるか?と余計なことを考えてしまった。すず=普通の少女が、歌の力だけであれほど人々を魅了できるかな? つまり、すずの背景、生活、竜への思い、何も知らない人々があそこまで集まるかな。
・最終的に現実世界に落とす必要があったのだと思うけど、DV親子(の子)が竜や天使だったことは、うまく脳内処理できませんでした。
・高校生が初めての東京へ行く時、周りの大人や幼なじみは一人で行かせるかな? 少なくとも大人は。脚本的には、そうすればエモーショナルになると考えたのなら、詰めが甘い気がします。
・歌で押し切る映画なのに、エンドロールがインストゥルメンタルで静かに終わる。色々詰めきれていない映画は、勢いで終わらないと、考えさせられると色々考えてしまう。