「「表現の力はすばらしい!」と感動し、泣きました。」竜とそばかすの姫 ビケコさんの映画レビュー(感想・評価)
「表現の力はすばらしい!」と感動し、泣きました。
始まってすぐ、Uの世界の発想力、美しさ、面白さ、そこに、
なんて美しいクジラ!とベルが登場して…。
あまりの表現のすごさに…、美しい映像に…、感動して泣いてしまいました。
私も、仕事として絵を描き、物語を考えていますが
この冒頭の映像だけで、表現のすばらしさに、
「生きてて良かった、人間の想像力、そして表現力って、なんてすごいんだ!」なんて
大きい感動にひたっていました。
この映画の大事な流れは、しっかり伝わりました。
・鈴が亡くなった母を否定したまま過ごしていた。
けれど、自分も母のように見知らぬ子供を救いたいと、
しかも自分にリスクがあっても、救わずにいられないんだという気持ち。
救えたことで、母をやっと肯定し、そして自分の存在も肯定できるようになった。
自己犠牲でも救うことが素晴らしい!ということではなく、
一刻を争う事態に、正確な判断をするのは難しく、
救助行為事態は褒められたものではなくても、
「子供を助けたい」という、母の強く優しい気持ちまで否定するのは、違うのではないか。
その母の思いを鈴は、やっと肯定できた。
・50億人の仮想世界のスケールの大きな世界と、
現実世界の各々がかかえる、一見、小さくみえる問題。
ネットを利用する人々は、現実世界で、やっぱり大なり小なり問題を抱えていて
ネットの世界を逃げ道にしたり、はけ口にしたり、または救いにしていたり…。
けれど、やっぱりその問題を解決するためには、
現実社会で、勇気を出して行動しないといけないんだというのが伝わった。
でも、ネットを否定しているわけではなくて、細田監督がずっと言っているように
ネットを肯定しているのが、Uの世界の表現で伝わってくる。
ネットはなんて可能性が広がる面白い世界なんだろうと、伝わってくる。
現実社会で勇気を出すためにも、まずは主人公の鈴のように、
ネット世界で行動を起こすのもいいんじゃないかと。
・50億人の前で、鈴が正体をさらす、映像のすごさ。
たくさんの光の前に、宙にうかんでいる鈴。表現がすごい…。
・歌がすばらしい!歌っているベルの映像をずっと観ていたい!!
現実世界の背景の絵がすばらしい!
それと対比になるUの世界の表現がすごい!(何度も言い過ぎかな><)
・カミシンとルカちゃんの駅のシーン。
他の場面が重めだったので、癒されて良かった。
劇場でも、笑っている人が多く、劇場が和んだ。
・なぜ鈴は、父と関係が悪くなっていたのか…。
なぜ鈴は、竜にすぐ惹かれたのか…。など、細かく描かれず
「ん?なんでだ?」と展開が進んでしまう部分もありましたが、
逆に、その部分は、みている人が「想像するのを楽しむ」という部分。
「鈴と父は、こういった理由で喧嘩して仲が悪いんですよ」と情報をあたえてしまうと
観ている人は、考えることをしない。
「母が亡くなって、父と子の関係が悪い」だけだと、なんでろう?
鈴の気持ちは?父の気持ちは?と観ている人は考えることができる。
これは、現在のネットでの誹謗中傷問題にも関係してくるのではないだろうか。
人は与えられた情報のみで判断し、悪者と決めつけたたいたり…。
またそれが、ジャスティスのように正義だと思い込んでしまう怖さ。
人が、自分で考えられなくなった怖さ。
情報を手に入れただけで、最強の武器を手にしたかのように攻撃する怖さ…。
映画を観終わって、口コミはどうなんだろうと検索すると、
びっくりするような酷評が目立ち、本当に驚きました。
こんなにすばらしい表現をしている映画なのに、酷評が目立つなんて…。
ネット世界の…、いや、人の「思いやりのある想像力」の欠如を、
本当に怖く感じます。
大きい声で言いたい!
「すごく良かった!表現の力はすばらしい!」
ただ、ただ一つ。
やっぱり皆さんが言うのように、最後の展開には「?」と思いました。
きっと鈴に、鈴の母のように現実社会で「自分にリスクがあっても、たった一人で子供を救う。」という行動をさせたかったんだろうけど、鈴が一人で、虐待父のいる東京に行くのも違和感があるし、家を探し当てるのも無理があるし、虐待父がああやって引き下がるのも、現実とはかけ離れているように感じるし、虐待の解決が「ぼくも闘う」と子供が気持ちを強く持つということにしてしまうのも違うと思う。
ただ、「鈴が母と同じ行動を取ったことで、母を肯定し、成長することができた!」という流れのみを重要とするなら、このシーンは成功だと思うけど、「虐待の解決」という部分を重要とみるなら、このシーンには違和感が残るなー。