ある用務員のレビュー・感想・評価
全50件中、1~20件目を表示
用務員のわりにはモップがけが雑すぎる。
用務員とは仮の姿!その実体は・・・
ん〜と、レビュー書けと言われたので
以前に「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」のレビューに「ある用務員」の話をちょいと書いたのよ😅
そしたら友人から、ついでにコッチも書け、と言われたのでもう嫌々渋々レビューしときます🌀
マ王、体調悪いってのに😑
平たく語るならダークヒーローの典型的な物語で、この手のパターンを知ってる方にはつまらない映画ですので😐
では何故にマ王は鑑賞したのか🙄
コレも「ベイビーわるきゅーれ〜」のレビューでも書いた通り、関連性があるからだけです💨
でも今思うと本作の方は2人の名前が変えてあるのよね🤔
また「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の兄弟殺し屋っぽいのも出てたから、もしかしたら同じ設定を使った別の話みたくパラレルワールド的な事なのかもしれん🙃
なので生粋の「ベイビーわるきゅーれ」ファンは少し安心?していいかも←よく判らん話だが
内容はヤ○ザやら殺し屋やらマトモな人間は一人も出ないドンパチ&バイオレンスな物語にホンの少しだけロマンスを味付けしたコテコテの脚本なので、オチまで気楽に鑑賞出来ます👍
死亡フラグの立ってる人は軒並み助からない定番の映画なので、死亡フラグとは何か?の勉強には持って来いかなと🤣
マ王、もう映画を何十周も観てきた所為である程度はオチを予想出来ちゃうから、定番から外れるのが苦手な邦画が嫌いなのかもしれない🥸
まぁ、外れないのが安心なのよ、って方は無問題だけど🌀
んで面白かったのか、と問われれば面白かったとは思えた✨
でもこの映画に関しては最初から観点ズレてるから、見当違いなレビューかもしれんね😁
映画館での鑑賞オススメ度★★★☆☆
アクション度★★☆☆☆
同じ出演者で名前変える脚本のバカ度★★★★★
なぜか優しさが残る
「ベイビーわるきゅーれ0」として楽しむ
「ベイビーわるきゅーれ」の原点
「ベイビーわるきゅーれ」の前哨戦
「ベイビーわるきゅーれ」の2人が出てくると画面がパッと明るくなる。
阪本裕吾監督が「ベイビーわるきゅーれ」を撮る半年前の作品。
題名が「ある用務員」
これ以上地味な題名は思いつかない。
主演の福士誠治は時代劇の町人髷の似合う誠実な番頭のイメージ。
ヤクザの抗争だから、やたらと撃ち合いになり、簡単に死体が増える。
驚いたのはBGM。
煽りに煽って来る(主題歌はCrazyBo y・・・確かにBGMはクレレジー)
ストーリーを主導するようだ。
個性的な殺し屋たち・・・一ノ瀬ワタル、前野朋哉、
それにベテランの野間口徹が用務員の父親役。
キャストは何気に豪華。
用務員が護る組長の娘に芋生悠・・・ラストの用務員との絡みは
流石に上手い。
ベイビーわるきゅーれの2人(高石あかり、伊澤彩織)に食われ気味だが、
まあ運が悪かったね!!
笑える会話もあるが、殺し合いがメイン。
やや盛り上がりに欠けるが、阪本裕吾監督の個性の片鱗はみられる。
それなりに面白い。
ストーリーはどうでも良い。
アクションとドンパチ。
アクションすげぇ。
阪本監督のオリジン
ベイビーわるきゅーれへの準備運動
今月『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』が公開されるにあたり、
未鑑賞であった本作を観ることにしました。
ベイビーわるきゅーれ1、2いずれも観ているからだと思いますが、
阪元裕吾監督っぽいな〜と終始感じる作品でした。
割と硬派な設定でありながら(主人公の生い立ちなど)、
ところどころきちんと緩さというか笑いを入れてくるあたり、
また、アクションもそこそこハードで見せ所でありながら、髙石あかりと伊澤彩織を入れ込んでいるあたり等、
みどころ満載なんですよね。
前野朋哉のキャラも最高ですし。
ここから『ベイビーわるきゅーれ』は生まれたんだなとあらためて実感できるとともに
芋生悠や一ノ瀬ワタルを起用するなど、阪元監督の先見の明にも脱帽です。
『ベイビーわるきゅーれ』以外の阪元作品も今後、是非観てみたいですね。
観る順番がよかったかも
画家や彫刻家は、作家独自のスタイルを生み出すまでに同じようなテーマで繰り返し作品を作り上げることが度々ある。1人の作家を追いかけて、そんな所を紐解くのも、鑑賞の一つの楽しみ方だが、今作を観たことも、坂元監督が、ベイビーわるきゅーれの世界を作り上げるまでの足跡が感じられ楽しかった。
ベイビーわるきゅーれを知るより前にこの映画を単独で観ていたら、作品としての粗さが気になって、入りこめなかったかもしれないし、国岡より先に観ていたら、主人公の保護対象の同級生が
国岡役の伊能昌幸だったことでテンションMAXになることもなかっただろう。
そういう意味では、観る順番がよかったのかもしれないのだが、これはこれで、とてもいい作品に仕上がっていると思う。
特に、ラストシーンでの芋生悠演じる唯のセリフと、福士誠治演じる用務員深見とのやりとりにはちょっと痺れた。あそこでプラス0.5。
他にも、高石あかりと伊澤彩織が、殺し屋の役でほぼそのまんまベイビーわるきゅーれのノリなのも楽しいし、「渡辺哲も出てるんかい」とツッコミたくもなるし、前野朋哉は最高だし、とにかく自分はハマりました。
ベイビーわるきゅーれ3が待ち遠しく、未見の方は是非おすすめします。
全50件中、1~20件目を表示