キャラクターのレビュー・感想・評価
全408件中、21~40件目を表示
絵を描く閉塞感
死体発見後のオープニングは、菅田将暉視点からの映像で、characterの文字と共にゲームのような一人称視点なのが良い。
ただ今から殺されるかもしれない家族がここまで冷静なのが不思議。冷静なら冷静で理由が欲しい。
再婚なのは序盤で感じていたが、物分りが良すぎる。
最後の殺人の選択で、外側にいた主人公が内側になってしまうストーリーは良い。猟奇サスペンスの条件もあっており、終盤に向けてもスピード感は展開として素晴らしい。
個人的には両角がナイフを落とした理由がわからなく、この演出の理由が知りたくなってしまった
複数刺されてここまで動ける主人公は不思議で、普段体力のある人間ならまだしも、連載や操作で疲労した主人公がここまで動けるのはアドレナリンが出てるから?
家具にこだわりがあると言ったように美術もストーリーを確立させるにおいて、必要な部分であったが、主人公の拾いながらも本棚であっぱくされる閉塞的な空間は、まさに主人公の心情を表したものになっていたと思う。
人の闇
Fukaseの演技力
面白かった!
テンポの良いストーリー展開
なかなか良かった
SEKAI NO OWARIのボーカルFukaseくんが出演してい...
始めと終わりが・・・
お話だから奇天烈な事が起こるのは当然としても、理屈に合わない筋立てはダメでしょう。
本作の場合、物語のきっかけとなる出来事と、最後の山場になる部分の2箇所、つまり最も重要な2つの場面に全く合点が行きませんでした。
きっかけとなる出来事とは、主人公の山城圭吾が一家4人殺しの現場に入っていくシーンですが、そもそも普通勝手に他人の家の中に入らないでしょう。仮に入るにしても、相当な理由があればいいのですが、本作ではその説明があまりに薄くて、全くリアリティを感じませんでした。
また犯人の両角と山城の直接対決となる最終シーンにしても、警察と一緒に自宅に戻らないのは如何にもあり得ない設定でしょう。対決をドラマチックにしようと言う意図なのかも知れませんが、如何にもご都合主義だと感じました。
終わりよければすべてよしということもあるので、最後の展開が違っていれば序盤の納得が行かない部分は忘れていたようにも思いますが、結果的にこういう展開になっていた事が残念でした。
この演者だから見れる。
最後まで気が抜けない!
漫画が原作じゃないことに驚き
思ったより楽しめる作品
よく頑張りましたで賞
意外と面白かった
全408件中、21~40件目を表示