ホムンクルスのレビュー・感想・評価
全108件中、41~60件目を表示
VODで正解な作品でした!
緊急事態宣言で映画館休館中に為、自宅レイトショー
4/2に公開でしたが、スルーしたこの作品
まさかのNetflixで4/22から配信開始『ホムンクルス』
漫画原作って事なのですが、コレ漫画は面白かったのか!?
綾野剛&成田凌の演技力には魅せれれますが・・・
全体的に大きな盛り上がりもなく・・・
グロさもエロさも中途半端な深夜ドラマの総集編的な作品でした。
劇場スルーは正解だったかな^^;
面白かった〜!
素晴らしき化学反応
綾野剛×成田凌×millennium paradeということでかなり楽しみにしていた作品。予告も面白そうでしたし、音楽も最高だったので公開日に映画館に行くことを決めた。
だがしかーし、何とNetflixで後悔から3週間後ぐらいに配信されるらしい。Netflix会員なので少し戸惑いますがそれだけだったら、私は映画館が大好きなので足を運んでいたはずです。配信されるってのになんと、特別興行で均一1900円。はぁー!?なんだそれは!?意味がわからなさすぎるだろ。普通逆じゃありません?Netflixで配信するから劇場公開は均一1000円で、みたいな。なんで高くしちゃうの?どうゆうこと?
という訳で4月は見たい映画が多かったですし、しぶしぶ配信を待つことに。どうしてだよぉぉぉぉ。。。
そしてあっという間に配信。早いな〜、本当に。
めっちゃ好みの映画でした笑
うわー、この作品なんでNetflixが関与してしまったのだろうか。ただ普通に劇場で公開してくれたら、個人的ランキング今年5位にランクインするくらい面白い映画なのにさ。まじ勿体ない...。映画自体は素晴らしいです
トレパネーション。それは頭蓋骨に小さな穴を空けて、
第六感を目覚めさせるという禁断の実験。記憶をなくし車で生活している男・名越(綾野剛)は、研修医の伊藤(成田凌)からその実験をして欲しいと声をかけられる。
まず、演者の良さ。
登場人物が少ないため一人一人の演技の良さが際立っており、メインキャストのファン全員が楽しめると思う。全員適役で、個人的には内野聖陽がヤクザの組長役を演じていたのがすごく嬉しかった。「初恋」という映画が大好きでして...笑 他にも成田凌と岸井ゆきのの絡みは「愛がなんだ」を思い浮かばせ、石井杏奈の女子高生は「砕け散るところを見せてあげる」に引き続きとてもいい。
綾野剛も「恋はdeepに」みたいなのじゃなくて、こういう作品にどんどん出て欲しいものです笑
そして肝心の我らが成田凌。今回も本当に最高の演技で、何を考えているのか読めない奇妙で謎の男を見事に演じていた。この人の役幅は計り知れない。熱血的な活動弁士、狂気に満ち溢れた連続殺人犯、大学時代の先輩に想いを伝えられない探偵、普通を知らない予備校講師などなどもうどれもこれも本当にいい。分かってたけど、バケモンだなこの人は!!(褒め言葉)
そして、上品な映像。
研修医・伊藤の部屋や料亭、夜の集いに名越の車の中、そして美しい日食。どれもこれもあの樹海村の監督とは思えないほど手が込んでいる。このこともあって、映画館で見たかったと少し後悔。
さらに、millennium paradeの主題歌がカッコよすぎる。マジで不気味で謎が多い、けど趣深いこの映画に合っている。正直、FAMILIAで感激を受けたミレパですけど今回のトレパネーションはFAMILIA超えてきましたね。なんか凄く耳に残る。まじ常田さん最高やん!
その3つの最高な要素が上手いこと噛み合い見事な化学反応が起こっている。演者×映像×音楽のマッチがたまらなくて、内容はそこまで深いわけじゃないのに何度でも見れてしまう。雰囲気が良すぎるんですよ、この映画。
でも、なんか勝手にホラーっぽいのを想像していたので思ったよりあっさりでちょっと残念。やっぱり、清水崇監督×内藤瑛亮なのでグロさ気持ち悪さも求めてしまう。うーわっ、と思う部分はありますけどね。それだけじゃあ、物足りなかった。
あと、3つの話全てが中途半端な気がしてならない。
その先をもっとみたいなと思うのに、跡形だけ残して終わってしまう。全体的に静かなのもあって、見応えがあまり無いしストーリーもなんかうーんって感じ。
でも、すごく良かったです。
清水崇監督、あんたいい映画作れんじゃん。
樹海村みたいな映画作んのやめてこういう作品どんどんつくちゃってよ。
原作を知ってる人と知らない人では満足度は違う
原作厨の方からしたら前半はまあまあ満足
ホムンクルスや雰囲気、音楽、演出、テンポは大変満足
音楽がKing Gnuの常田さん率いるmillennium paradeで
個人的におすすめです。
後半からは完全オリジナルでそういうオチか!
過去の話編が原作とは違いそれはそれで、納得のいくストーリーでした。
ホムンクルスとは、何なのかは原作ではとてもとても深い話で考察が捗る話なのですが映画では結構あっさりしています。
おでこに穴を開けることにより第六感が働くという実験なのですが、そこもふわりと説明されておらずなんで穴開けてんの?って疑問のままで終わってしまいます。
知ってる人から見たら、まあこの短時間でよくやったな
漫画通りやったら2部、3部作くらいやらないと
知らない人から見たら、これってどういうこと?と置いてきぼりな感じでちょっとグロいなあって感じ。
あと映画公開後にネットフリックスで見れちゃうって残念感とラッキー。
世界観がとても好き
他人が世界
最近 漫画原作ばかり観てるなぁ
漫画原作 以外の映画も観てる...はず。
....エヴァとか。
ホムンクルス。面白かったです。原作を読んだのは、ずいぶんと前だけど 後半こういった話だっけ?たぶん違うけど良かった。
原作で気に入ってるのは、主人公が他人のセラピーをしながら自分も救われていく仕組みと、自分の中にあるトラウマがある他人のトラウマしか'視えない'という点。まさに 他人は自分を写す鏡。私が読んだ時は「大切な家族や友達を、曇りなく写しきれるように キレいで大きな鏡になろう」と思ったのを思い出した。懐かしい。
綾野剛は大好きな役者なんだけど、頭蓋骨の形状ゆえに黒のニットがあまり似合わない....
私と一緒だったので初めて親近感を持てた映画でした。
今回観て 一番面白かった点は、医学生の伊藤学が主人公に視えるもの(透明になる)を'視えてない'とギリギリのウソをつかれるトコロ。自分の本当の姿が見える人が正直に伝えてくれるとは限らないし それを言わせるのも難しいし、それを信じる方法は?と。
よく「心に穴が空いたようだ」という喪失の表現があるが、'からっぽ 'な主人公が 頭にぽっかり'穴'を開けることによって 逆に人間を取り戻していく描写が粗削りながらもミステリー仕立てに描かれていく。また、原作を読みたくなった。
まずまずでした
トラウマ
これで済むなら誰も苦労しない。
満足な方
ナナコて誰ですか❓正直言って原作ファン以外には厳しいかも❓
全108件中、41~60件目を表示