孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全549件中、61~80件目を表示
役所広司にはかなわない
昭和末期という時代設定がたまりませんねー
今思えば、何でもありのよい時代だったなと。
令和の時代も「あの頃は良かったな。」と、いつか懐かしむことができるのかしら。
レベル2も観ました。
でも、役所広司の色気と暴力とそして正義にはかなわないです。
松阪桃李も、その青臭さがいいんですよ。
レベル2は、とにかく鈴木亮平劇場。もみあげないのがこんなに怖いとは。
虹郎が呼ばれるたびに、やられるやられると、次はやられるとドキドキしてました。
面白かったけど、もっと抗争シーンが見たかったです。
もっとキレッキレの早乙女太一とか見たかったなー
でも、原爆スラムとか、この映画で初めて知ったし、
歴史の闇を背負わされている人がいるのかと思うと、何とも言えない気持ちになりますね。
中村梅雀&宮崎美子じゃ…
騙されるわ。。こんな善良なおしどり夫婦に飯食わされたら誰だって(笑)仁義なき戦い令和版というベースに鈴木亮平の怪演ぷりに尽きる作品。両目をえぐり殺す残忍さが全編通して恐怖感を与え続けるけれど、最後の松坂桃李との死闘は若干もたついた。村上虹郎、西野七瀬も好演。ガミさん亡き後の不良刑事・松坂桃李は線が細く感じ、まぁこれからということか。前作ほどのインパクトは感じなかった。日岡の相棒がほしい。
狼vs熊
ガミさんが恋しい 70点
鈴木亮平が熱演していたけど、上林その人になれていたかって言われるとちょっとまだ微妙な気がする。
上手なんだけどモロに「上手」っていうような。
それより個人的にはチンタと中村獅童の演じる記者がいい味を出していたと思う。
バイオレンスを前面に出しているが、前作の方がリアリティを感じられて面白かった。
ひとえに役所の存在が大きかったんだなと再確認させられた。
昭和のヤクザ映画第二弾。前作の騙し騙されとは打って変わり、鈴木亮平...
おもしろい
ごりごりヤクザ映画です。
1に続いてみましたが、やはりすごく俳優さんたちの演技に魅了されます。
おもしろかったです、3やってほしいです。
深さを語るというより、見ればわかりますって感じの映画です。
評価別れそう
なんとなく見た一作目が面白くて二作目は期待して見ました。
日岡の成長を期待していたのですか、相変わらず掌で踊らされてたり実力不足甚だしくて成長が見られず期待外れのバイオレンス強調なだけのグダグダ映画でした。演技力云々で高評価な人達も居ますから面白さは見る人に依るのだと思います。
演技力は高評価ですが、ストーリーが最低で楽しめなかったです。
面白いのに妻に勧められない…。
エグいも振り切れるとエンタメに。
前作と連続で鑑賞。
上林の猟奇さ、日岡の前作からの変わりようが目についてハラハラした2時間ちょっとだった。
鈴木亮平の演技というか、プロ意識というか、それを感じつつ、松坂桃李のハングリーさが作品からにじみ出ていた。
0歳児をあやしながらの鑑賞には全く向かないことだけは明白だった(笑)
そうそう、最後のあたりで近田真緒(西野七瀬)が瀬島(中村梅雀)を突き落としたのはなぜ?
弟を殺されたのは日岡ではなく、裏で瀬島が連絡係など糸を引いていたから!?でも、それを真緒は知る由もないはず。そこだけがしっくりこなかった。
日岡がそれを真緒に密告し、殺させたということか!?分かる人教えて!!
オラとしては完全にブラック・レイン
レンタル 3回に分けて鑑賞
準新作ながらキャンペーンで110
昨年の劇場公開時に時間が合わず観られなかったのは
第一作同様
確かにLEVELは上がっていた
松坂桃李がCOOLだ 短髪がいい
第一作のはじめと見比べたい
キャラクターも多彩
中村梅雀
滝藤賢一
中村獅童
かたせ梨乃や寺島進が1周回ってドハマり
あと宇梶剛士…あ これは本物でした
なんといっても鈴木亮平
平成/令和・日本のデ・ニーロ
仁義なきの広島死闘編の北大路欣也とか
JOKERになぞらえている批評を見たが
オラとしては完全にブラック・レインだった
松田優作が命を懸けて演じた新興ヤクザに重なる
もみあげなしの髪型
バイクと刀
歯で布を噛んで刀を指にグルグル巻きに括りつける
最後は対マン
ちょっと都合良すぎのストーリー展開もあった
秩序などは考えないサイコキラー モンスターなのに
なぜ石橋蓮司親分を慕っているのか
拾われたエピソードなどがあると分かり易かったかも
そもそも寺島があんなことになる前に組織は手を打つはず
まぁ4回に分けようと思っていたところを
3回で観たので面白かったことは間違いない
第3作もあるんだろうなぁ
LEVEL3はありきたりだな
3rd bloodとか あランボーか
残忍非道
鈴木亮平凄すぎる
ヤクザ映画は苦手ですが・・・
はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。
これも今更ながらでございます。
実は私はいわゆるヤクザ映画は、苦手。仁義なき戦いも観てない。前作も観てない。アサヒ芸能のヤクザの動向欄は割と読んでる。まあ素人ですよ。
まっこの映画って一言で言うと、鈴木亮平を堪能する
映画ですね。日本アカデミー賞で助演男優賞を受賞していますが、当たり前だのクラッカーでしょ。もうね、目付きが狂ってる。極悪過ぎて1秒でも早く死んで欲しい。
刑務官の妹のアルサちゃんを訪ねて、目を潰すとかやり過ぎでしょ。アルサちゃんとは筧美和子ちゃんです。
しかし・・・悪の魅力があるんですよ。これが。私が思うに悪役って大事。とっても。面白い映画って悪役が魅力的です。1番嫌い(あるいは好き)なのは・・・
アンソニー・ホプキンスやデニス・ホッパーも良いんですが・・・まあ名優だしね。
アラン・リックマン! ご存知のダイ・ハードの悪役。これが卑劣な奴で・・・被害者づらしやがるし、ガラス攻撃しやがるし、大嫌い(あるいは好き)だよ!1秒でも早く死にやがれ!だからハリー・ポッターのスネイプ先生は絶対に悪の権化だよ!そう思った。だが・・・
違いました。良い人でした。ごめんアラン。許してね。その後「ラブ・アクチュアリー」を観て完全に寝返りました。
多分「ハリー・ポッター」はトラップだったんですね。私は地頭が悪いので簡単に引っかかりました。赤子の手を捻るが如しです。
アラン・リックマンは旅立ちましたが一生、心に残ります。本当に・・・1秒でも長く生きていて欲しかった。合唱。かえるのうーたーがー
違いますね。合掌でした。
あと映画とは関係ないんですが・・・
タイガー・ジェット・シン!
インドの狂虎です。悪役プロレスラー。この方は本当に狂っているんですよ。だってね新宿伊勢丹前で買い物中のアントニオ・猪木、倍賞美津子夫妻を襲撃!猪木は血塗れ!
狂ってる!
当時はそう思った。当時は。しかし大人になって考えてみると、なんでカナダから来て猪木が新宿にいるを知っていたのか?猪木は言います。会社に内通してる奴がいた。
はい。違います。新日本プロレスのトップ 猪木に逆らえる人はいません。四ッ谷警察署は激怒します。傷害罪で告訴しろ。【やらせ】だったら道路交通法違反だ!
新日本プロレスはなんとか政治力を使い玉虫色にしましたが・・・
バレバレだよ‼️
その後、シンは猪木に腕を折られます。正確に言うとそう言う事にしました。痒いけど包帯まいてね。
骨折り損のくたびれ儲け。・・・でもないかなあ。シンも新日本プロレスも儲かったしね。
シンはカナダでは慈善家です。名前を付けた学校が出来た程です。
これにて悪役稼業の一件落着‼️
ふーー枕は終わりました。
一応、本作は松坂桃李が主役ですが、数年後は多分鈴木亮平しか記憶に残っていないような気がします。
ストーリーはオリジナルです。日岡(松坂桃李)は広島県警の巡査。広島ヤクザの一網打尽を目論んでいます。そこに狂犬の上林(鈴木亮平)が絡むわけですね。
上林は前述したように刑務官の妹、千晶の目を潰した上で惨殺。経済ヤクザの吉田(音尾琢真)をフルボッコにした上、指を切って会社を乗っ取ります。
そして・・・上林率いる上林組は綿船組、二代目五十子会、尾谷組、と血で血を洗い流す闘いを繰り広げるわけです。
繰り返しですが、鈴木亮平の映画です。
唐突ですが、テレビドラマの「ずっとあなたが好きだった」って覚えていますか?なんかね佐野史郎演じる冬彦さんしか覚えてないでしょ?主役は誰ですか?
正解は布施博。
真綿色したシクラメンを思い出しますね。
それは布施明だよ‼️
鈴木亮平はパブリックイメージは優しいお兄さんです。東京外語大卒のインテリでも有ります。役柄に
よって体重を20キロ上下させちゃう。いわばジャパニーズ デニーロだね。
この映画は鬼畜を見事に演じました。優しいお兄さんから・・・
あーあーあーああー 変わったーー
だからそれは布施明だよ‼️
ある意味・・・薔薇より美しい!
こんな長文を読んで頂きありがとうございました。とっちらかっててごめんなさい。
鈴木亮平がカッコ良すぎた
全549件中、61~80件目を表示