孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全555件中、201~220件目を表示
とにかく鈴木亮平がすごすぎて、夢にまででましたね(笑)役者ってすご...
とにかく鈴木亮平がすごすぎて、夢にまででましたね(笑)役者ってすごいなあ!痩せて、目が完全にイッテて怖い。滝藤賢一もやらしくて光ってました。初の東映ヤクザ映画の洗礼を受けました。松坂桃李が日本オオカミに遭遇するシーンは、何を物語っていたのか。
ひとりでも戦うという暗示なのか…
圧倒的な狂気
アニキの出所祝いから始まる...アニキ=五十子(イラコ)会に忠義を誓う男、上林(ウエバヤシ)組の組長、上林。本作は、ひたすら鈴木さんが演じるこの上林の狂犬ぶりを描き続ける。それはもう徹頭徹尾。
大上(オオガミ)刑事が殺害された後を継ぎ、広島の裏社会を治める、松坂さん演じる日岡刑事。「(弟を)極道になんかさせたくなかったから、ガミさんの手下のあんたに預けたんよ。それがなんで、スパイみたいな仕事させとるん」と日岡刑事に迫る、西野さん演じる真緒。そんな姉を慕いながら、日岡刑事に正義を感じ、上林組でのスパイ役を演じ続ける村上さん演じる幸太。こういった面々の好演を、すべてふっとばして、上林が、暴れる、暴れる、暴れる。その狂気は、観ている誰にも「侠気=おとこぎ」などとは感じさせない、完全なる狂気。やくざの原点に潜む、決して美化してはならない狂気を、圧倒的に描き続ける。
そんなエネルギーに俺はぶっ飛ばされて、劇場を後にしたのでした。
2021/9/17 追記
友人曰く「仁義なき戦い 広島死闘編の大友(演じたのは千葉真一)をイメージした作品なのだろうな」 自分もまだそちらは観ていないのですが。
2021/9/22 追記
西野さん、もう一作くらい中島監督に鍛えられて、小松さんと並ぶくらいの女優になれたら、いいね。期待してます。
派手なアクションだけではなく、ストーリーも練られている
3回鑑賞できた。
1回だけでは気づかないことが、回を重ねていく毎に見えていき感じ方も変化していく。
初回は、上林(鈴木亮平)の凶暴さに目を奪われた。
2回目は、それぞれの背景に涙が溢れた。
3回目は、沢山の命が奪われたのは、やっぱり上林の自己中によるものだという気がしている。
上林以外は、自分の気持ちに何とか折り合いをつけているのに、上林は自分の思いのみで動いている気がした。結局は自分の存在意義を否定して、自分の存在を消してくれる相手を探していたんだろうと思った。
だからと言って、その渦に沢山の人を巻き込んでいくのは許せない。
今作は日岡の負け戦さと監督は言っているけれど…?
確かに、チンタの命や真緒を犯罪者にした事は負けかも。
高坂によって真実に気付いた日岡だけど、日岡vs上林はあの結末しかないだろうなぁ。
ガミさんだったら…
日岡は犬なのか狼なのか。
次作は「狂犬の眼」?
是非是非、日岡の成長を見たいと思う。
鈴木亮平が怖い!
「西野七瀬さんいい」
鈴木亮平いいね。
昨日TOKYO MERの最終回の喜多見チーフが!?
くらい鈴木のヤーさんぶりが凄い。
筧美和子ちゃん、気の毒だ!
松坂桃李も前作とは、凄みあるがまだまだ甘い。
公安や瀧藤にやられるなんて何しとるんや!だな。
村上虹郎のまた新しい魅力 西野七瀬のヤンキー上がりのホステスもまた新たな魅力だな。
ラスト、巡査に降格された松坂桃李が日本狼を見失うなんてまだまだ甘いぜ!次回作で完成されることを
祈るぜ!
昭和のヤクザ
クスッとできるとこが欲しかった。
さて呉原の話をしようか
「昭和」で勝負のピカレスク
舞台は第一作と同じく、破滅の危機を孕んだ幻想都市の呉原。薄暗い街中や室内、店内はヒトとヒトがぶつかり合って、セピア系の夾雑感に満ちていた。そして、あのせわしなく抑揚のないナレーション。
仁義なき戦いの頃は、ナレーションを聞いていきり立ったものだが、今はほんの少し耳障りにも感じました。
私も歳を食いました。
ダークな刑事とサイコなヤクザ
呉原は警察も公安も、古いヤクザも新しいヤクザも全員が暴力頼り。狂気を一切隠さない。そんな中、日岡は仕事のような生真面目さでヤクザと癒着している。目の下の隈と細った肩は、暴力を押さえるには癒着しかないだろう!と言うやるせ無さを体現していた。一見弱々しいダークヒーローは、魅惑的でした。
一方の主役がコテコテのモンスターで、看守の妹から敵対していた組のトップ、自分の組の二代目まで、見るも酷い殺しが続く続く。身代わり出頭のシーンもないまま、大物俳優さんたちをあの世に送ってしまう。もっとストレートな暴力が見たかったのも事実ではあるけれど、サイコに傾けることで、ヤクザの行き着く先を匂わせていたのは、よかったです。
一番の悪者
西野七瀬のあの抑揚のない喋りは、暴力の街で生きる夜の女の風を漂わせて、全然悪くないと思いました。悪かったのは元公安の相棒。部下をすぐ殴り飛ばす上司の刑事よりも、悪い奴。妻もグルとしたら、ショック大きいです。
終盤を彩った二つの「虚無」
西野七瀬は元公安の後をつけて、車道に突き飛ばして殺害する。車道から暗い横町に逃げ込んだ逆光の七瀬も、ヤクザシティ呉原の狂気の一つ。
田舎町の駐在に飛ばされた日岡は、幻の狼狩に参加する。これは締めくくりにはいらなかったかもと思いましたが、姿を現した狼を見た日岡の目つきが明らかに変わった。それでこの作品の狂気に腑が落ちました。
面白いけどレベルダウン
役所さん不在どうなのかと思って鑑賞!
ゾンビ映画のゾンビみたいな扱いの極道さんたち…
良くも悪くもエンタメ日本映画に成り下がったなーって感じがしました…
前作の実録みたいなリアリティが良かったのに💦
脚本や容赦のなさは継承されてるけど
前作の良さってそこだけじゃないよ…という感じです。
例えると、新機種のパチンコみたいな…
どんどん演出が派手になって、薄くなっていく期待感みたいな…
一作目が観たくなって、
すぐ再鑑賞しました。
とはいえ、
鈴木亮平の演技はたしかに光ってましたね!
声の魅力がすごかった!
西野さんのママは…
地方ヤンキーのガールズバー…
前作とは別物だけど十分楽しめました
すごい迫力、迫真の演技
合格点のオリジナルストーリー
血まみれになりながらも戦い続けた男たち
前作から3年後、優等生だった刑事がワイルドに変貌し他の刑事から手に焼けない存在となった彼でしたが出所した最凶のモンスターによって事態は最悪と化します。
ラストの2人の闘いが衝撃でした。中でも手錠をつけたまま運転し銃を撃つのがやばかったです!
犬部。 LEVEL2
前作にはない面白さ
松坂桃李さん、鈴木亮平さんの熱演が
間違いなく見所です。
白石監督作品に共通して描かれる暴力の恐怖は言わずもがなですね。
暴力には「痛み」が伴うし、誰も幸せにならないという描き方には誠実さを感じますし、真の意味で教育的です。
教育的といえば、私なりにアウトローもの作品の善し悪しを図るバロメータは、観終わったあとに「ヤクザ(汚職警官、不良、犯罪者)なんてなるもんじゃないなあ」と思えるか否か。
実人生を棒に振るわけにはいかないので、こうやって暴力の連鎖の行き着く果てを描いてくれるフィクションの意義を感じます。
ただ、前作以上にエンタメに特化した分、粗が目立つ惜しい点もありました。
•かたせ梨乃さんの役は不要では?存在感があるだけにノイズに感じました。
•吉田鋼太郎さんの組長も軽薄な感じで、アウトレイジ最終章の大杉蓮さんを思わせるハマり役でした。しかし、この組長は本来古風なヤクザなりの筋を通す人物であるべきかな、と。じゃないと、鈴木さんの狂気、異常性、破壊者としての際立たないと感じました。
総じて、役者さんは期待された通りの動きをされてらっしゃると思うのですが。
•山狩りシーンは蛇足に感じました。意味は分かるのですが、いかにも「これがテーマです」って打ち出されると…。
とにかくバジェットではハリウッドに到底及ばない日本映画でも、きちんと勝負できる題材を見つけて、テレビドラマ的ではない役者さんの演出ができる白石監督はやっぱり良いですね。
過去にも山田孝之さん、綾野剛さん、香取慎吾さん、佐藤健さんなど特に男性俳優の良さを引き出してきたわけですし。
今回の松坂桃李さん、鈴木亮平さんが良いのも納得ですよ。
全555件中、201~220件目を表示