マスカレード・ナイトのレビュー・感想・評価
全422件中、301~320件目を表示
うーん 前作に続き 実際の主役って長澤まさみさんなんだなー と思い...
うーん
前作に続き
実際の主役って長澤まさみさんなんだなー
と思います
木村拓哉さんは 以前よりはだいぶキムタク感はなくなってきたなーとは思いますが まあキムタクですよね
冒頭のタンゴはあんなに尺要らないよなー
前作より小日向文世さんがかなり肝になってるなー と感じました
さすがフジ 石黒賢さん持ってきましたね
彼が出た大体作品は面白い
鶴見辰吾さんもそーですね なので安心はしました
ストーリー展開 雑に流してる感じ して真犯人わかるくらいのところはなんかごちゃっと わかりにくかった あそこはも少し丁寧に謎解きしてほしかったなー
イマイチもったいない
まあフジらしいということで(笑)
泉澤くんが あまりにも ベルボーイ姿が似合い過ぎていて笑えた(笑)
「ロビー」
お気をつけていってらっしゃいませ!
犯人の唐突さ
過剰演出と役者の格差
映画の中で描かれていない世界は存在しないかのような演出って嫌いなんですよ。
今作で言えば、ホテルマン(扮する警察含め)全員が集められて会議するような。その間ホテルのフロントどうなってるの?客は放置されてるの?そんな不自然な演出はいらない。
あとサスペンスなのに容疑者役の役者としての格が違いすぎる。主演の2人は役者として超一線級、そんな映画の犯人役がお笑い芸人であるわけがない。他の役者も主役級が少なすぎて犯人の候補が自然と限られてしまう。つまりはサスペンスとして観てる人に犯人をミスリードさせる気がない。
なのでこの映画はリアリティは放棄した上で、劇として、作り物として、役者の演技を楽しんでください、という作品。
かなりガッカリした。こういう映画のプロモーション大金が投じられて多くの人に観られ、あまり映画観ない人からも『邦画のレベルが低い』とか言われちゃうんだぜ。面白い邦画多いのに悲しすぎるよ。
相棒復活
前作も映画館で観賞済
あのタッグが帰ってきた!という期待を胸に観に行ってしっかりと期待通りのモノを観ることが出来ました
二人のバディぶりも健在で刑事としてホテルマンとして時に相容れない二人が、ホテルのお客様のためという部分で共通して事件を解決していく姿は、前回同様に二人の恋愛とも違う相棒感が観てて面白かったです
肝心のミステリー部分も伏線をはり、犯人についても上手いとこついたなという印象
前回に比べて、今回は一夜や限りという時間の縛りのため、サブストーリーのような他のお客達の無茶振りなどが減ってるため、ストーリーの寄り道が減って、本筋が明確になっていました
他の物語ならそれで問題ないのだけれど、伏線が張り巡らされるミステリーだと、少し分かりやすくなってるなという印象でした
個人的には前回くらいのボリュームが好みですが、それでもキッチリと意外な人をついてくるのは流石だなと同時に思います
またこのシリーズを是非みたいですね!
会心!面白かった!!
2つの「?」
それまでの殺人の動機が「?」
散々、犯行は緻密、手慣れている、計画的と言いながら
犯人の最後の詰めの甘さに「?」
これ以外は面白かったし、テンポも良くて良かった。
ただ、その2つの「?」が「?」過ぎる。
豪華なキャストや演出は良くても……
ストーリーの一番のキモが一番ダメ
それってどうなんすかね?
好みの問題
何を演ってもキムタク、の理由。
仮面の下の怪しい雰囲気の女優
さんまさんのお約束は・・・いらない。
野球が中止って事で、金曜日公開『マスカレード・ナイト』
マスカレード・ホテルから2年半〜
前作は、松さんがあまりにも怪しすぎたので、すぐ察しは付きましたが・・・
今回は、豪華な俳優陣が、次々登場してあの手この手で全員怪しいし、仮面まで被るので更に怪しい。。。
特に沢村さんは、絶対何か別のキーポイントあるでしょ!?ってくらいずっと出てるし^w^!
ほとんどが、主演2人と過去作でも共演してる俳優さん達ばかりなので、安心感と言うか信頼感漂う作品でした。
特に前作でも怪しい刑事役の小日向さんは、HEROとコンフィデンスマンJPでも2人とガッツリなのに、それを思わせないのが凄いよね。
終盤伏線が回収されていく中で、結果・・・犯人の動機というかインパクトには欠けるかな!?って感じでしたが、面白かったです。
教場もそうでしたが、無理からさんまさんのお約束はいるのかな!?何かシラける。
すぐVODや地上波でやると思うので、もう一度じっくり俳優さん達の演技を堪能したいと思います。
ラストも次作に繋がるような感じなので、楽しみです!
お気を付けて、いってらっしゃいませ
守る為
“ホテル・コルテシア東京”。
前作で気に入り、さてもう一度宿泊しようと思ったら、またですか!
再びあの刑事とホテルウーマンが、お・も・て・な・し。
東野圭吾の同名ミステリー小説シリーズを木村拓哉と長澤まさみのW主演で映画化し、大ヒットした『マスカレード・ホテル』に続く第2弾。
密告者より警察へ。練馬区で起きた殺人事件の犯人が、大晦日にある場所に現れるという。その場所こそ、“ホテル・コルテシア東京”で行われるカウントダウン・パーティー“マスカレード・ナイト”であった…!
あいつを呼べ!
…って事で、再び新田刑事がホテルマンに扮して潜入。
今回もバディは山岸…と思ったら、コンシェルジュに昇進し、担当出来ない。
とは言いつつ、結局は共に行動。
再会していきなりダメ出し、対立、協力…これこそバディ。いや、それ以上の。
しかし、そんな2人にとって今回の事件は厄介。
パーティー客は500人以上。しかも皆、仮面を被っている。
新たに起きようとしている殺人事件。それを阻止し、舞踏会の中から仮面を被った犯人を捜し出す事が出来るのか…!?
THEキムタクにパーフェクトなホテルウーマンの長澤まさみ。
常連&初利用の豪華キャスト。
ホテル映画の“もう一人”の主役と言ったら、ホテル内装。ゴージャス気分に浸れる。
仮面舞踏会。アルゼンチン・タンゴ。
訳ありお客様のドラマと殺人ミステリー。
それらを佐藤直紀の華麗な音楽に乗せて。
引き続きザッツ・エンターテイメント!
今回ホテルを予約したのは…
窓から見える看板にいちゃもん付けるクレーマー女性客。(その看板が、またもや友情出演とは(笑))
女性客をナンパし、無理難題なシチュエーションを要求してくるキザ男。
ホテルを密会場所にしている不倫男。
その妻、その不倫相手。ばったり遭遇。しかも、知り合い!
誕生日をホテルで祝う人妻。しかし、夫が一向に現れない…?
キャディバッグを背負った挙動不審男。
中でも特に、木村佳乃、麻生久美子、高岡早紀ら女優陣の存在感が光った。
事件や真犯人は二転三転。が、勿論、犯人は“お客様”の中に…。
怪しい!…と思ったお客様には実はそれぞれ事情が。皆様心の内を解決して、ホテルを後にしていく。
その合間合間にミステリーが絡み、徐々に犯人が絞られていく。
展開も演出もユーモアや小ネタも真犯人設定も、良くも悪くも前作と同じ。
さらに言えば、ミステリーはよりシンプルになっていた。
これらをどう見るかで好みが分かれる。
新味ナシ、物足りない。
王道、これはこれでいい。
自分的には1~2割前者でありつつ、後者。
前作より見易かったと思う。
前作同様、刑事の立場で、ホテルマンの立場で、事件に挑む姿が描かれる。今回も強く打たれた。
警察には警察のやり方がある。
ホテルにはホテルのルールがある。
以前共に事件を解決したとは言え、一度ある事は二度は…無い? なかなか…いや、全く相容れない。
警察曰く、結局ホテルは客の顔色しか窺っていない。殺人事件の犯人がこの中に紛れ混んでいるのに!
ホテル曰く、結局警察は犯人逮捕しか考えていない。誰だろうとホテルに一足踏み入れば、“お客様”。精一杯もてなすのが私共の仕事。
使命と危険の綱渡り。が、そんな双方にも唯一の共通点がある。
勿論誰だか言えぬが、真犯人逮捕。
動機は、“ある復讐”。
警察を散々振り回し、勝ったと嘲笑う真犯人。
怒号する新田。
確かに勝負には負けたかもしれない。だけど俺たちは、勝負する為にここに居るんじゃないんだ!
警察とホテルマンが“ここ(ホテル)”に居る理由…。
言うまでもないが、やはり声に出して言いたい。
守る為。
ホテルに訪れたお客様を。その至福のひと時を、安全を、命を。
そして、大切な人(バディ)を。
ラストは晴れやかな出発と、再びの再会後を匂わせる。
となると第3弾も期待だが…、
原作では本作が第3弾。調べたら、2作目は短編集で2人が出会う前の“エピソード0”らしい。
やはり新田&山岸のバディで見たい!
こんなのはどう?
その短編集は映画公開前にSPTVドラマ化して、第3弾は東野先生に映画用オリジナル・ストーリー書き下ろして貰うとか。
是非!
何はともあれ、この秋の目玉作品になりそう。
これから観ようとしている方、“THEエンターテイメント・ホテル”へいってらっしゃいませ!
わちゃわちゃしてた
冒頭のダンスシーンは早よ終われと願った。あれだけで作品の期待度は相当下がった。長澤まさみの顧客サービスにこだわる姿勢は素晴らしいが、あそこまで何度も顧客目線に立たれると少しウザくて思わずエッチなことを妄想してしまうダメな私でした。作品そのものは、登場人物がわちゃわちゃし過ぎていて、私のように気を抜くとストーリーを見失い何が何だか分からなくなりそうだった。でもホテル側と警察側の立場の違いとか、物凄くウザかった客がホテル側の人だったとか、ちょっとした所が面白かった。
動機が弱い感じ
とても綺麗な伏線回収、さすが東野圭吾原作!
東野圭吾さんの原作は読んでいません。というから小説自体10年は読んでいません。
原作となっている映画は何度も見ています。
伏線を回収される気持ちよさと、善悪区別がむずかいし所が良いです。
この映画は伏線回収という意味では最高レベル!というか、、、伏線多すぎて追えないくらい沢山あります。また、同時にミスリードも多く、思ってた通りあれが伏線か!という誰かに話したくなるような気持ちよさと、そういう事か!とネタバレして感心するバランスがとても良い。
また、キムタクはキムタク。あれだけ色っぽい男が、全力でカッコつけて、それ以上にカッコいい。かっこよすぎて嫌いって人もいますが、あれだけ凄ければ嫌味もない。
長澤まさみは演技の幅がすごい。
それぞれの映画でのキャラが違いすぎる。
また、ネタバレになるので言いませんが、ほかの俳優達もすごい。
ホテルという設定の中、荒らしすぎる人が沢山出てきます。
そして、、、犯人は、、、!予想外でした。
途中までは分かっていなのに、そこから更に発展するのですね。これは気持ちがいい。
私的には東野圭吾映画の最高峰だと思います。
眠気が来る暇もないテンポの良い映画でした。
ちょっと、、、テレビドラマの豪華版という部分もありますが、ホテルという舞台で、人間交差点、ワンカットでれいろいろな人の下院が続いてくシーンはテンポが良くて面白い。
見た後にニタニタしてしまった。
全422件中、301~320件目を表示