映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021のレビュー・感想・評価

全106件中、21~40件目を表示

3.0引っ越し先の家はインフラがダミーだった

2022年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

よその惑星から地球に逃れてきた少年パピの要請のもと、
のび太たちがその星の民を助け、権力の座につこうとする悪人を倒そうとする話。

なお、こども向けの作品なので、機体がいくつ撃墜されようとも死傷者数は0である。
この数字はロシアウクライナ問題などが、心の平和型濾過装置を通過した際の近似値であるとも言える。

良い点
・パピの声
・実力次第で学位を取れる制度
・ドラえもんの所々の悪態
・ロコのテンション
・敵もなかなか頭がよい
・出木杉に自慢
・ED曲は良さげか

悪い点
・一部の露骨な棒キャストのせいでシーンや作品が台無しになっている。(防衛軍のキャラ)
それを許す監督側も愚かなのであるが…キャストが知られていない100年後でも演出として価値があるのか考えると良い。
・パピの姉の声もギリギリ
・勢力の設定などがやや重荷
・道具のスペアを用意しておかないせい
・タイムマシンは使えないのか
・道具をやたら小出し
・何がどう「へんぴ」なのだろうか
・ロコが犬型設定であるべき理由。
・パピとロコと名前が逆のほうが雰囲気に合うかもしれない。
・景色スポットが単に高い所
・敵に「つけられた」わけではない
・EDの映像が単なるリプレイ

コメントする 2件)
共感した! 0件)
猪古都

2.5長くない?

2022年4月14日
Androidアプリから投稿

(途中ネタバレ含みます)

ドラえもんの劇場作品は、第1作目の「のび太の恐竜」以来。
40年ぶりにドラムービーに参戦した。

1986年の「リトル・スターウォーズ」も観ていないので、比較できないのは申し訳ないが、前作もこういうお話で好評だったということでしょうか。

ビリカ星の人々が、比較的民主的に解決を模索しているのに、ドラえもんチームは必要異常に好戦的。
「戦いなんかに参加したくない」と膝を抱えるスネ夫を、「女の子のしずかちゃんが戦っているのに…」という性的な逆差別と同調圧力で戦場へ駆り出していく。
最後もドラえもんたちが「デカくなっちまえばこっちのもの」って感じで敵を蹴散らして収束していくのは、圧倒的な力の前では無力という、本来この話の問題そのものに見えるし。
敵も現代の作品としてはものすごくステレオタイプな典型的悪役で、魅力に欠ける。

まあその辺り、ファミリームービーに対しては嫌味な見方だとは思うので置いておくとしても、やはり物語がすごく平坦で、驚きも裏切りもほとんどないのに、全部で約2時間ってのは…。
座っているのが正直辛かった。

あと、しずかちゃんとお姉さんが似てるっていうのは、なんか物語上の意味があったのかな。
確かにパピはしずかちゃんに惹かれてる感じがあったけど、それがお姉さんに似てるからっていうのは、「だから何よ?」って感じ。

最後までうまく飲み込めない(飲み込もうとするとどこかで引っ掛かる)作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キレンジャー

4.0前作が50周年記念でかなり気合の入ったものだったので今年はどうかな...

2022年4月8日
スマートフォンから投稿

前作が50周年記念でかなり気合の入ったものだったので今年はどうかなと思っていましたが、良い意味で裏切られました。
本来2021年予定だったこの作品がこのような情勢の今、公開となったことに偶然では言い表わせぬものを感じます。
怖がり尻込みするのが終始スネ夫で励ますのがしずかちゃんなのでいつもよりのび太の影が薄いですが、起承転結に無駄がなく素晴らしい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
桜れな

3.5まあまあかな

2022年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

前作の新恐竜がめちゃくちゃよかったのでものすごく期待してたけれど、少し前作よりは落ちるかな
前作はDVD(当時三歳)で全く飽きずに見てた四歳の子供も、少し中弛みしてもらった漫画パラパラしたりしてた(もちろん喋ったりとかの迷惑行為はないです)
ただ終わったら面白かったーと言ってたし、大人が観てもかなり楽しめるあたりさすがのドラえもん映画クオリティでした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なつ

4.0我らに自由を!

2022年4月2日
Androidアプリから投稿

朝イチで子供と鑑賞。
今のウクライナ情勢とかぶり内緒ドキドキでした。
子供より大人に響いたかな。またしても。
我らに自由を!の言葉に胸打たれました。

最後に正義は勝つのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ri.

3.5いつものドラえもん

2022年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

リメイクと新作を交互にやっているのかな?
話のプロットは、いつもと同じ。
登場人物や秘密道具が変わるだけ。
スモールライトに、そういう設定があったのね…ということと、ちょっとスケールが違うのでは?という大人気ない突っ込みは別として、それなりに楽しめました。
ただ、ドラえもんも子供の小学校卒業とともに、終わりかな?
毎回、話をリセットせずに、少しは、以前の記憶とか残っていたら…と思います。
そういう意味では、前回の新恐竜は、若干繋がりがあったんだけど…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kawauso

4.5新キャラいるけど良作

2022年3月31日
PCから投稿

職場に独裁クソ上司がいるので見に行きました。あいつも早く失脚しませんかねえ!!

やっぱりこの作品は新旧ともにその時の世界情勢を考えずにはおれません。上映中もおしゃべりが止まらない小学生たちにイライラさせられましたが、彼らがもう少し大人になってからこの作品を見た時、「あの時はわからなかったけど、同じことが海の向こうで起きてたんだな」と思ってくれると良いなと思います。旧作で僕らは同じことをやったのです。信じられるか、旧作公開時まだドイツ2個あったんだぜ。
もう冒頭から大統領の「自分だけ逃げるなんてできない」「最後まで戦う」という台詞に「一か月前聞いたやつ…」とドキッとさせられました。旧作でも言ってたのに。

その他、個人的に気になっていたのは、
★お、お姉ちゃんとかいらっしゃったんですか?
★ヤラコルルとスワコルル
★どうにか少年期ねじこんで
の三本です。

追加キャラは美夜子さん母とかジュド(ぴよ)とかで、「悪くはないがオオォン…」となったので不安だったのですが、でしゃばりすぎず、まあまあでした。声は…もうちょっと何とかしてほしいけど。しかし彼女の存在によって「聡明さとリーダーシップを備えた優れた大統領にも、みんなと同じく家族がいる」ということが浮き彫りになってしまってつらい。今戦っているあの大統領にもきっと家族がいるはずだと…。

公開前は「ヤラコルル続投でも良いじゃん!」と思っていたのですが、スワコルルを聞いた瞬間に手のひらを返した僕です。実は大人がガチで子供を殺しに来てるわけですが、ヤラコルルの軽妙なのに冷酷という感じに対し、スワコルルは怜悧な強敵という感じでした。格好良かった…こんなの子供好きになっちゃうでしょ…もう好きだわ…初恋奪っちゃうよ…。

少年期!!!! 駄目でした!!!!
残念です…名曲だからみんな聞こう。

スネ夫の葛藤やジャイアンの男気、そしてパピの演説は旧作に引けを取りません。リメイク作品は懐かしくもあり不安もありで毎回ビビりながら見るのですが、今回は新大魔境と並ぶくらいの良作でした。
やっぱり独裁は良くないね。クソ上司も早く消えてほしい今日この頃です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
43

3.5やっぱり、ドラえもんはドラえもんだった!

2022年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
梅★

4.5新ドラえもんの中で1番好きかも

2022年3月30日
iPhoneアプリから投稿

凄く映像に迫力がありました。
余り期待していませんでしたがとても面白かったです。
今の世界情勢とリンクして見てしまいました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はく

5.0子供SF入門ドラえもん作品

2022年3月30日
Androidアプリから投稿

小6の子供と観に行きました。ドラえもんとポケモン作品は欠かせないようです。

平日だったので3割程度の入りでしたのでコロナも気になりませんでした。

SF作品なので戦闘シーンも多く、結構迫力もあり、音響的に低学年のお子さんはビックリするかもとも思いましたが、慣れてしまえば問題はないですね。

今回ドラえもん作品は2作品目なのですが、共通して感じたのは〘スネ夫〙の役割でした。ただのヒーロー作品ではなくて、戦争に直面した時に初めて感じるだろう恐怖をしっかり伝えていました。

今、ウクライナへのロシア侵攻が毎日ニュースで伝わりますが、決して格好良さだけを強調することをしていないことにスタッフの気持ちが伝わりました。

素早く作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sokkoh

4.5今年映画館で観た映画で5本の指に入るくらい好きです

2022年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ざらし

3.0アニメとしてのクオリティはロボットアニメ級

2022年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実は、初ドラえもん映画です。至る所で聞く高評価を無視できなくなり鑑賞です。ちなみに旧作見てません。けど、観賞後にアマプラで見ました。ちょいちょい比較した感想も書きます。

普通に面白い映画です。しっかりエンタメしてるー、って思いました。アニメのクオリティ(特に戦闘シーン)よくできたお話なんですね。けど、旧作と比べると「ファンタジー感」が薄まった気がしますね。戦闘シーンのリアルさがなんとも殺伐感出してたり、妙に大人っぽい登場人物たちの思考やセリフに違和感感じちゃったんですよね。もっとシンプルでいいのに。板野サーカスばりのミサイル軌道より、花火のようなミサイルでよかったんじゃないか?弾幕はイデオンばりで怖いし。悪いやつを仲間と協力してやっつけるでいいような気がしました。スネ夫の戦車はなんだか「兵器」にしか見えないし、応戦している時のみんなは銃を撃っているようにしか見えなかったんです。装甲がどーのとか、改造がどーのとか、詳しく説明しなくっていいんじゃないかなぁ?なんだろうなぁ・・・本当の戦争を戦っているような気がしちゃったんですよね。SWのような「物語」を感じなかったんです。もしかして、今のパパママはリアルな戦闘アニメをたくさんみてきただろうから、その辺りに照準を合わせちゃったのかなぁ?

人物描写も深掘りしちゃってるのもどーかなぁ?って。あそこまでスネ夫の言わせると、後の行動に説得力無くなっちゃうんだよね。旧作はテイストは同じでも、ただのハードルのレベルを超えてないし。なんていうんだろうなぁ。。。細かく説明しすぎちゃっている気がするし、描きすぎちゃってる気がします。敵の司令官・・・なぜT-34のイェーガーのような漢気見せてるんだよー。旧作のようなわかりやすさが薄まってしまい、ストレートに「これはやってはいけない、これはいい!」が子供達に伝わっていないんじゃぁないかなぁ?って思っちゃいました。色々と細かいサイドストーリーが多くて(パピ姉とか)ちょっと小難しく、さらに旧作ではちゃんと描かれていた事が飛ばされているので(ポケットに入ってたアレ)なんだかなぁって思いました。

なんか、雪合戦や子供同士の喧嘩レベルの戦闘ってくらいの軽いテイストにしてほしかったかな?だって、子供向けなんだもん。・・・今の子供たちはリアルを求めているのかな?僕がずれているのかもね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バリカタ

4.0これは夏休み映画だったのかなぁ…。子どもたちに観てほしいね。

2022年3月23日
Androidアプリから投稿

最後、“スモールライト“も小さくなっちゃいましたね…。まあ、気にしないことにしましょう。
素晴らしいじゃないですか、パピとピイナ姉さんの兄弟愛。
ピリカ星の民を思う大統領パピの気持ち。
大統領パピを助ける部下の忠誠心。
パピを思う、のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃん、ドラえもんの気持ち。
愛って素晴らしい!やはり、日本が誇るSFアニメ「ドラえもん」は、こうでなくちゃいけません!
今や、「クリストファー・ノーラン」か、「ドラえもん」かという時代です!
時空を操れるのは、世界広しと言えども、ノーラン作品か、ドラえもん作品しかないと言っても過言ではないでしょう!
…ということで、ピリカ星よりも進んだ先進技術を持つ「ドラえもん」は、大人も必見です!
ぜひ、劇場でご覧ください!
※SFファンの皆さん、好きなこと言って、すみません。ちなみに、旧作も観ていないので比較もできませんでした。重ね重ね、すみません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
caduceus

3.5前作のファンとして

2022年3月23日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいやきくん

3.0喜ぶ子どもとスネる父

2022年3月23日
iPhoneアプリから投稿

毎日YouTube漬けの8歳と5歳の2人は久しぶりの映画館にとても喜んでいた。
くじらびとの次がドラえもん。
どちらもスペクタクルらしい。

過去作との比較ばかりの私は不純だが、
不純は不純とて
傾ぐ首はどこまでも斜めでもとに戻らない。
年取ったお父さんはスネるしかないのね♪

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のの

4.5ドラえもんの中でもトップクラスの名作!

2022年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

1985年版を観てから、今回のリメイクを観に行きました。当然、1985年のドラえもんは作画や声優さんだって今とは違っていますが、基本的にストーリーは同じで、ちょっと変えている部分はあったものの、正当なリメイクでした。そして、最高に面白かったです。一年延期になってしまってたのですごい待ちわびてました。

現在高校2年生で、今度3年生になる僕ですが、ドラえもんへの愛は変わりません。人生で初めてのドラえもんは、5歳の時に観た2010年公開の「のび太の人魚大海戦」でした。それ以来毎年観てきました。宇宙小戦争の醍醐味は、何といっても宇宙と、地球から遠く離れた見知らぬ惑星で繰り広げられる大きな冒険です。遠い宇宙から突然やってきた小さな宇宙人と出会って、聞いたこともない星の危機を救うために宇宙へ飛び立つんです。観終わった後、やっぱりドラえもんはどの話も夢がいっぱいだなとしみじみ感じました。高校生になっても純粋な気持ちでドラえもんを楽しめている自分が割と誇らしく思えます。40年以上続いてるドラえもんの映画は全てが不朽です。
基本的には子供向けなのでストーリー自体は単純ですが、それでも深く考えさせられる部分はあります。友情というものに、壁や境目はありません。どれだけ遠く離れていても変わらないものです。のび太やドラえもんとパピくんのように、人間と宇宙人が繋がり合うという素敵なテーマを描いてるんです。いつ何が起きても友達を助けに行く。ジャイアンの一つのモットーでもありますね。ドラえもんだからこそ描ける物語というのが、この「宇宙小戦争」には詰まってると思います。

気が早いですが、2023年はどんな映画なんでしょうね~(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ニンフィア好き

4.0リメイクの域を超えた良作

2022年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 昔、原作単行本を読んでいた私はオチも展開も把握していたので、やや斜に構えていました。正直脱帽しました。冒頭のパピ亡命シーンは鳥肌が立ちました。パピたちは地球人よりもはるかに小さい種族なのはわかっていますが、冒頭はパピに焦点を当てているのでギルモアの本気がうかがえるシーンでした。
 ビックリしたのが、ピシアの戦艦がほぼガンダム並みのスペックで唖然としてしまいましたが、キャラクターだけでなく、スネ夫の映画セットや爆破の画力がすさまじかったので、大人が観ても見ごたえのある映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
keyton

3.0可もなく不可もなく

2022年3月20日
Androidアプリから投稿

ボロくそなレビューを先に見てしまったので恐る恐る見に行ったが、そもそもそんなにドラえもんに強い想いがあるわけじゃないので割と普通に見れました。戦争がテーマなので結構ドカドカやっているのがご時世的に微妙に思えてしまうは時代故...。リメイクの変更点もそんなに気にならなかったけど、パピのおねえさんはいらなかったでしょ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ターキーターキー

5.0大人から子どもまで楽しめる内容

2022年3月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大人から子どもまで、楽しめる内容となっていた
本来であれば、昨年流す内容だったのだろうけど、コロナの関係で、2022年の今にやることになったのだろう
このタイミングで、戦争というセンシティブな内容に、色々考えさせられたのは、私だけではないだろう
子どもと観に行く一見の価値はあると思った

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トムトムツトム

3.5制作の苦労が垣間見えた気がした。

2022年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
XIAN666